賃上げこそ景気回復の第一歩
リバティニュースクリップ 3/12 転載
http://www.the-liberty.com/
◆【経済コラム】賃上げこそ景気回復の第一歩
経営者の英断が日本を救う
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5723
今のところ、アベノミクスは期待が先行しているだけの状態である。
金融緩和をしても、日銀の刷ったお金が金融機関を通して民間企業に
行きわたるにはある程度の時間がかかる。
公共事業を増やしても、実際に予算を執行して公共工事を開始し、ゼネコン
などの口座にお金が振り込まれるまでは、民間企業には一円の金も入らない。
成長戦略にいたっては、実際のリターンを得るまでに、かなりの時間を要する。
しかし、アベノミクスの期待を受けて株価が上昇し、将来の成長を確信した
経営者が、実際に賃上げに踏み切った場合、効果はその場で現れる。
ローソンやセブン&アイ・ホールディングスなどがすでに賃上げを発表して
いるが、英断と言っていい。
賃上げは、アベノミクスの期待を実体化させる。増えた収入のすべてが使われる
わけではないにしろ、何割かが消費に回れれば、その分は確実に景気を
刺激することになるからだ...
◆【注目書籍】アベノミクスは本物か?
次期日銀総裁・黒田東彦氏に一抹の不安あり
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5722
次期日銀総裁に就任する予定の黒田東彦・アジア開発銀行総裁は、積極的な
金融緩和を主張してきただけに、アベノミクスの主要戦力として景気回復に
その活躍が期待されている。
しかし2005年に発刊した著書『財政金融政策の成功と失敗』を読むと、
一抹の不安が生じる...
相次ぐ賃上げ決定は国内消費の刺激に直結するか
2013年3月12日
http://www.zaikei.co.jp/article/20130312/126701.html
、
雰囲気は良くなると思いますけど、一時的だと思います。
暗い話はしたくないんですけれども、いい加減な話もしたくないですね。
要は、減税ですよ。