☆゜*:.。. .。.:*☆゜
あの世がある・・向こうでいつかは、また会える。。
さんざん人に言ってきたけど、・・・
頭でわかっていても、眼の前にいつも居た存在が、同じ空間からいなくなってしまう・・
物質的に消えてしまって、
今後の人生を共有できないってことは、なかなか寂しく、厳しい心境でした・・。
そんな時に・・この書籍、わかりやすくて必読~~・・・(´;ω;`)
「亡くなった大切な人の見送り方 愛しているから、悲しみすぎない」
Are You Happy ? 8月号のみどころ
http://are-you-happy.com/2018/10820/
2018年6月30日 オピニオン
誰にでも、いつかは訪れる「死」――。
ずっと一緒にいたい大切な人を見送った経験がある人も多いのではないでしょうか。
そんなとき、どんな心境で見送ることが、大切な人のあの世での幸福につながり、この世に遺された自分や家族の悲しみを癒やすのか、
専門家へのインタビューや体験談などを通して考えました。
ジャーナリスト エリコ・ロウさん
人生の〝卒業〟を祝福してあげることこそ、いちばんの供養です
アメリカ・シアトルに住み、ジャーナリストとして医療の現場や臨死体験について取材を重ねているエリコ・ロウさんに、世界で報告されている臨死体験についてうかがいました。
涙活プロデューサー・寺井広樹さん
あの世は悪いところではないらしい
著書『辛酸なめ子と寺井広樹の「あの世の歩き方」』およびその続編で臨死体験を持つたくさんの方にインタビューした寺井広樹さんに、あの世について分かったことなどを聞きました。
こんなにあった! 現代のトンデモ葬儀事情
お葬式といえば、2日間かけて通夜式・告別式を行い、遺族や故人の友人・知人が数多く集うイメージがあるが、近年、都市部を中心に葬儀の簡略化が進んでいる。その問題点とは。
体験談 大切な人を亡くした悲しみを乗り越えて――
あの世があり、死は永遠の別れではないと分かっていても、そばにいることが当たり前だった夫や妻、親や子供を亡くした悲しみは大きいものです。幸福の科学の信仰を持ち、そうした悲しみを乗り越えた経験を持つ5人に話を聞きました。
マンガで解説 人はなぜ生まれてくるの? 死んだらどうなるの?
ふとしたときに心によぎる「人はなぜ生まれ、死んだらどうなるのか」という疑問。幸福の科学の霊界観に基づいて、生まれる前から、死んであの世に行った直後までを、「愛子さん」の一生を通して解説します。
女性の幸福論 連載「男の嫉妬学」
第1回「女性も知っておきたい『男の嫉妬社会』」
2016年2月23日、東京都・幸福の科学総合本部で説かれた法話から抜粋してご紹介します(全4回)。