青空に走る閃光=急停止する車、学校は休校に
-ロシアの隕石
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013021500726
時事ドットコム
15日、ロシアのモスクワで、同国西部に落下した隕石(いんせき)
の軌跡を映し出したパソコン画像を見詰める男性(AFP=時事)
【モスクワAFP=時事】冬の青空にまぶしい閃光
(せんこう)が走った。15日朝、隕石(いんせき)が落下した
ロシア西部の都市チェリャビンスク。テレビ映像には強烈な光に驚き、
急停止するラッシュ時の車やあわてて建物に逃げ込む人たちが
映し出された。
「最初は飛行機かと思った」。ある男性は国営テレビに対し、
思わぬ空の怪異に驚きを隠さなかった。映像では少なくとも2回、
空を貫く閃光が目撃された。
隕石の落下場所に近いロシア中部地域では、建物のガラスが
割れるなどの被害が出た。学校は丸1日、休校となった。
非常事態省の声明では、隕石は上空でばらばらになり、一部は
燃え尽きた。しかし、破片の一部は地上に降り注いだ。
地元警察当局者によると、負傷者の大半は割れたガラスに伴う
切り傷や打撲などの軽傷。非常事態省は負傷者の支援などに
当たるため、救助隊員2万人を現場へ急派したことを明らかにした。
(2013/02/15-17:57)
.
これとは関係ないのかな?
接近する小惑星を撮影 急速に地球に接近
日本時間16日未明に地球に最接近する直径45メートルの小惑星「2012DA14」の姿を、オーストラリアのアマチュア天文家らが撮影し、米航空宇宙局(NASA)が14日、画像を公開した。
小惑星の軌道は変わっておらず、依然として地球に衝突する心配はない。NASAは米カリフォルニア州にあるレーダー観測施設などを使って追跡し、小惑星の正確な大きさや、どのくらいの周期で
回転しているかを調べる計画だ。
オーストラリアの天文家による13日の撮影時点では、地球からの距離は120万キロ。別の望遠鏡も14日に74万8千キロまで近づいた瞬間をとらえ、急速に地球に接近していることを確認した。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130215/scn13021509590000-n1.htm
。
.