goo blog サービス終了のお知らせ 

Sakuraのお休み処

「GAZOOブログ」終了により、こちらに移転しました。
頻繁に更新は出来ません。のんびりまったりです。

リコール(-_-メ)キター

2013-04-25 12:04:40 | AUTOMOBILE

今乗っている日産キューブ。リコール通知が届きました。

他のAZ-10キューブ乗りの方から教えていただいたのですが、助手席エアバックのリコールが発覚しました。

メーカーサイトより引用し、まとめてみました。(太字部分)
2013/04/11旧型キューブなど9車種のリコールについて

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

助手席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、 ガス発生剤の成型工程が不適切又は成型後の吸湿防止措置が不適切なため、密度が不足したガス発生剤が組み込まれたものがあります。 そのため、エアバッグ展開時にインフレータ内圧が異常上昇し、インフレータ容器が破損して飛び散り、出火するおそれがあります。

改善の内容:当該インフレータを良品に交換します。

そんな訳で、来ましたよ。リコール通知の案内。
いつDらー持ってゆこうかな?頭痛いです。


洗車しました!

2013-04-15 16:08:23 | AUTOMOBILE

洗車しました!って、一か月半前の事...

水道の水も若干温かくなり、日も長くなったので、洗車しました。


もう一枚


今度は後ろから


撮影データーを見ると、一か月半前の2月28日!(爆)
固形ワックスのおかげで、ワックス分はまだ残っていました。
黄砂や春の嵐の影響もあり、近日中に再び洗車予定!

再告知(拡散希望)身障運転者のための苦手運転克服練習会

2012-02-10 12:10:30 | AUTOMOBILE

「みんカラ」のみん友さんからまわってきました。拡散希望だそうです。(以下引用)

告知です。 

免許を取って車も買ったけれど、運転補助装置に慣れなくて、運転してても不安だし、楽しくない・・・ 
身体障害がある人が、退院後に再び車に乗るとき、こういう悩みを抱く人はとっても多いのです。 
そりゃそうですよ。いままで足で操作していたペダルを、手で操作しろって言われても、そう簡単に慣れることが出来ないのは当然です。 
今まで両手で操作していたハンドルを急に片手だけでやれって言われても・・・ 

そんなあなたにお勧めなのが、日本障害者モータースポーツ協会の「身障者のための苦手運転克服練習会」です。 
完全に閉鎖されたコースを、自分のペースで練習する事が出来ます。会場はサーキットの一角ですが、決してスピードを出す必要はありません。ていうか、スピードは出さないで下さい。 
使用するコースは下の図のように、地面に線が引いてありますから、とっても安心です。 
男女、年齢、運転の経験は問いません。免許と車を持参できる方ならどなたでも、どんな車でも参加OKです。 

イベント名:ハンディキャップドライバーフェスティバル2011内
「身障運転者のための苦手運転克服練習会」 
開催日:2011年12月3日(土曜日) 
場所:茨城県下妻市、筑波サーキットジムカーナ場 
集合時間:9:00~9:15の間に会場へお越し下さい。 
練習時間:10:00~11:00の1時間 
使用コース:HCD日本一決定戦と同一コース(一般の走行を模したコースですので、車庫入れや狭い道での走行が主体です) 
参加資格:運転免許証と身体障害者手帳をお持ちの方。ご自分の車でおいでいただける方。申し込みフォームの誓約事項に同意される方。 
参加出来る車の種類:特に制限はありません。 
その他ご注意点 
服装はいつもの服装で結構です。(サーキットだからと言ってヘルメットなどは必要ありません) 
練習中はスピードは出さないで下さい。あくまでも運転の練習ですので。スピードが出したい方は、同日開催の競技会へご参加下さい) 
コースはサーキット私有地ですので、万が一の事故の際に、通常の自動車保険は適用されません。 
参加費用:2,500円(消費税込)*参加費用は当日お支払いいただきます。 

当日の飛び入り参加は、参加枠に余裕がある場合のみ行います。原則事前の予約をお願いします。 

雨天決行です。 

茨城県在住の方は、今回無料でご参加いただけます。ただし、事前の申込は行ってくださいね! 

詳細及び申し込みHP 

インフルエンザよりも恐ろしい(?)スズ菌感染

2009-09-01 19:16:58 | AUTOMOBILE

新型インフルエンザ感染よりも恐ろしい(?)お話

外出後、家に帰るといつもお世話になっている、日産プリンスからのDMが…。
早速開封すると、定期点検のお知らせでした。

これを見て、
“ああ、来年の3月は4回目の車検だな”
と、感慨深げに思ってしまいました。

そんな折、友人からのメールが届く。

友人:“絵之本さん、二輪はスズキ車乗ってらっしゃるんですよね?”
私:(ええ、ここ20年位はずっとスズキ車ですが…)
友人:だったらスズキのスプラッシュはいかがですか?デザインもなかなかいいと思いますし、聞くところによると足回りはコストダウンのため日本専用チューンを設計せず、ヨーロッパ仕様をそのまま持ってきてるそうです。雑誌でもこれがなかなか評判いいみたいですね。
私:(なんだかトヨ○のラクティ○に似ていてイヤだなぁ。あのクルマ大嫌いなんです。

といったメールのやり取りを行ったのですが、ウエブ上で色々とスプラッシュ見ていると、ラ○ティスよりも良くできている。フロントまわりは日本車離れしていてカッコいいかな~とさえ思うようになりました。


またまたこんな感じ


さらにもう一枚


あ~っ、見れば見るほど気に入ってきたし、フロント、サイドビュー、リアビューも結構悪くないなと思うようになってきた。(汗)
二輪もそうだったけど、スズキ車って最初はパッとしないけど、付き合ってゆくうちにその良さが分かってくるんですよね~(^-^;

最初は万人向けで人目を引くものの、ライフサイクルが短くそのライフサイクルが過ぎるとあっという間に陳腐化、飽きられてしまうクルマを造っているどこかのメーカーとは正反対だと思ってます。

ここ20年、二輪はスズキ、四輪は日産だったけど、もしかしたら四輪もスズキになるかも?