goo blog サービス終了のお知らせ 

夜尿症克服ブログ-「夜尿症(おねしょ)にさようなら」-

娘(7歳)の毎晩のおねしょに悩む母の、完治までの治療日記のブログ♪

夜尿症の薬服用四週間目(6/1~6/7)

2008年06月04日 04時16分12秒 | 夜尿の記録
[夜尿症] ブログ村キーワード



7歳(小2)の娘が、薬(漢方薬「八味地黄丸」と抗利尿ホルモン剤
「デスモプレシン」)による夜尿症治療を始めて、四週間目に入ります。
6/1~6/7の一週間の記録も、過去三週間同様、毎日、つけていきたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日目(2008.6.1.)

今日から6月。夜尿症治療の薬を飲み始めて、丸三週間が経ちました。
本日から四週間目。
夕べは8時半就寝、今朝は6時起床。
おねしょ無し。朝一の尿量100cc。
尿の色、濃い。今まで観察してきた中では一番、濃い色の気がしました。

夕べ、就寝前3時間前以降に、に230ccほどの水分を摂取しましたが、
30ccくらい多くても大丈夫だろうと思い、飲ませました。
就寝時にしっかり排尿させてから寝かせました。
そのときの尿量は計りませんでしたが、今朝、朝一の尿量が100ccしかなく、
今まで見たことがないくらい濃い色の尿を観ると、
抗利尿ホルモン剤の助けを得て、上手く尿を濃縮できたのだろうと推測できます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23日目(2008.6.2.)

夜尿症の薬服用、23日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。朝一の尿量は160CC。色は濃い。

夕べは夕飯時に200CCの麦茶を飲んだが、その後も喉が渇いて仕方がないようで、
時間をあけながら氷を三粒ほど食べて、喉の渇きを紛らわしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24日目(2008.6.3.
薬による夜尿症治療を始めて24日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ有り。夜尿量185cc。


関東地方も梅雨に入りました。
友人のお子さんが、「雨の日におねしょする確立が高いのよね~」と言っていて、
そう言われれば、娘も雨の日が多いかも・・・と思いました。
今日から、前夜から朝にかけての天気記録していくことにします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

25日目(2008.6.4.
八味地黄丸とデスモプレシンの服用による夜尿症治療開始、25日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ有り。夜尿量115cc。


薬は通常に服用・点鼻しましたが、珍しく2日続けてのおねしょ。
しかも、昨日は英語の習い事があった日なので、4時半に夕飯を食べさせ、
水分は230ccほど飲んだが、英語に行く前に1回、向こうでの休み時間に
1回、そして就寝前に1回排尿しました。
家に帰ってからは一口も水分を摂らずに寝ましたが、今朝起きたらおねしょがありました。
こういうこともあるのだな、という感じです。
外は今日も雨。それと関係があるのでしょうか。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26日目(2008.6.5.時々
薬による夜尿症治療を始めて、26日目。
夕べは8時就寝。今朝は5時起床。
おねしょ有り。夜尿量95cc。


治療を始めて、初めての三日連続おねしょ。
梅雨に入ったことと関係があるのか、薬が効きにくくなってきているのか、
明日、受診日なので、Dr.に相談してみようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

27日目(2008.6.6.
薬による夜尿症治療を始めて27日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ有り。夜尿量190cc。

4日連続でおねしょ。明け方まではしていないようですが、起床時間までには
出てしまうようです。


今日は二週間に一度の受信日なので、Dr.に相談してみようと思います。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

28日目(2008.6.7.のち


昨日は、二週間に一度の受診日でした。
梅雨に入った途端に、薬を服用しているにもかかわらず、毎日、夜尿が続くので、
「デスモプレシン」を夕べから、2プッシュ点鼻に増やして就寝することになりました。
昨日の受診の様子は夜尿症治療開始四週間後の受診に詳細が書いてあります。


夕べは9時就寝。今朝は6時起床。
おねしょ無し。朝一の尿量190cc。色、濃い。


190ccもの多量の尿量にもかかわらず、夜尿せず朝まで膀胱に溜めておけたのは、デスモプレシンの容量を増やしたからでしょうか・・・




にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ 
↑もし参考になりましたら、クリックのご協力お願いします。
 本日もご訪問、有難うございました。

夜尿症の薬服用三週間目(5/25~5/31)

2008年05月31日 07時02分44秒 | 夜尿の記録
薬による夜尿症治療を始めて、今日から三週間目。
娘は飲みにくくて苦戦していた漢方薬(「八味地黄丸」)にもなれ、
点鼻薬「デスモプレシン」を注入した後も、くしゃみで流れ出ることもなくなり、
夕方3時間以降は水分はあまり摂れない生活にも慣れてきました。

親としては、まだ「デスモプレシン」の作用で、夜尿が抑えられているだけの気がしますが・・・。
二週間後にいったん投与を休止し、そうしたらまた毎晩、おねしょしてしまうのか、
日数や夜尿の内容に変化があるか調べるため、漢方だけは続け、
デスモプレシンは休止して様子を見ることになっています。


ひとまず、まだあと二週間は両方の薬とも続けるので、
様子を記録していこうと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15日目(2008.5.25.)
夕べは8:30就寝、今朝は6時起床。
おねしょ無し。朝一の尿量120cc。
心なしか色はさほど濃くない気もしましたが、気のせいかも。
夜尿が無しで朝一の尿量が120ccだけということは、
抗利尿ホルモンの働きが良く、上手く濃縮して尿量を抑えられたと考えられるため。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


16日目(2008.5.26.)
薬による夜尿症治療16日目。
夕べは8時就寝。今朝は6時起床。
おねしょ無し。朝一の尿量、150cc。色、濃い。

風邪を引いてしまったようで、朝からくしゃみ・鼻水が止まらない。熱は無し。
土曜日の学校公開日の振り替えで、今日はお休みなので、家でゆっくりさせようと
思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

17日目(2008.5.27.)
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。今朝の朝一の尿量は170cc。色は濃い。
昨日から風邪気味で、フロモックス錠(75mg)、カロナール錠200、
レスプレン錠20mg、ビオフェルミンR錠を服用中。

熱がないので、水分を多量に摂らせることはしていないが、
もし熱が出たら、「デスモプレシン」はその間だけお休みしようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

18日目(2008.5.28.)
薬による夜尿症治療を始めて18日目。
夕べは8:10就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。朝一の尿量140cc。色はかなり濃い。


夕べ、「デスモプレシン」を点鼻するとき、うまく噴射せず、もう一回やり直しました。量的には許容範囲内だと思います。相変わらず、風邪薬も飲んでします。咳がひどいです。


最近、夕飯時にあまり水分摂取ができないことにフラストレーションが溜まりつつあるような娘。
8時台には眠くなってしまう娘は、その3時間前と言うと夕方5時以降は水分の摂取に気をつけなくてはなりません。
習い事が終わって喉がカラカラになっても、思いっきりは飲めないのが辛いようです。
そういうときには氷をひとかけら、口に入れてやって、何とか紛らわせています。
主人は、「治療始めるの、水分をたくさん摂る、夏に向かう今より、秋から冬になる頃に始めたほうが良かったのかな」と言っていました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日目(2008.5.29.)
薬での治療を始めて、今日で19日目。
夕べは8時就寝、今朝は5時半起床。
おねしょ有り。夜尿量225cc+朝一の尿量50cc=一晩の尿量275cc

今週にに入っては初めてのおねしょ。本人、少々落ち込み気味。
昨日、夜尿記録表をグラフにまとめていて気づいたことは、治療を始めてから今まで、4日夜尿がなくて、5日目に夜尿有りのパターンが、面白いほどきれいにぴったりそのパターンで来ています。
それで、昨日、「明日辺りはおねしょしちゃうかな」と思っていたら、ビンゴ!
今朝、やっちゃってました。
もちろん、娘には先入観やプレッシャーを与えたくないので、いっさい何も言いませんでしたけど。

この規則正しいパターンが何を意味しているかはわかりませんが、治療前には4日間連続で夜尿が無かった日というのは、ほとんどなかったので、これでも夜尿症は改善されてきていると感じます。
焦らず、ゆったりと・・・自分に言い聞かせてます(*^_^*)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20日目(2008.5.30.)
薬による夜尿症治療を開始して今日で20日目。
夕べは7:40就寝、今朝は5:40起床。
おねしょ有り。夜尿量385cc+朝一の尿量150cc=535cc
朝一で計った尿の色は薄い。日中の色と同じくらい。
夜尿量が多かったため、スリップまでぬらしてしまいました。


夕べは、今朝、おねしょしてしまうことを覚悟で、デスモプレシンはしませんでした。
昨日はスイミングがあり、25mを何往復も泳いで、終わったときには喉がカラカラでした。
夕方6時時点でしたが、350mlのペットボトルのお茶を一気に飲み干しました。
その後、帰宅してすぐに夕食。やはり喉が渇いていて、コップ2杯(約400ml)も飲んでしまいました。
お味噌汁は飲ませるのをやめておきました。
その後、スイミングの疲れから、もう寝ると言って寝室に行ったのは七時半。
もちろん、寝る前には排尿させました。

予想どうり、おねしょをしていた今朝。夜尿量が385ccとは物凄い量です!!
朝一の尿の色がとっても薄く、尿が濃縮されていない状態であるのが一目瞭然。
やはりまだデスモプレシンなしでは、自分の体内の抗利尿ホルモンが上手く働かず、
濃縮できなかったか・・・
それにしても、あれだけ水分を摂れば、おねしょしても仕方ないかとは思いますが・・・。
激しい運動の後なので、飲むなとは言えないし、難しいところですが、
当面はスイミングのあった日には、恐らく水分制限は難しいと思うので、
毎週木曜日の夜にはデスモプレシンを点鼻出来ない日が続きそうです。
それでも翌日おねしょをしなくなってきたら、始めて改善されてきたと見ても
良いのかもしれません。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21日目(2008.5.31.)
夜尿症の薬を飲み始めて今日で、ちょうど3週間が経ちました。
夕べは9時就寝、今朝は6時半起床。
おねしょ無し。朝一の尿量(明け方4時半に目覚めての)は150cc。
色は濃い。


明け方に尿意をもよおして目を覚ますことができました。
まあ今までも年に数回は、おねしょする前に目が覚めることがあったので、
さほど驚きませんが、こういう日が少しでも増えていってくれたらなあと思います。





今週はやはり、おねしょがなかった日が5日、してしまった日が2日。
このうち、デスモプレシンを点鼻せずに翌日、夜尿してしまった日は1日。


三週間(21日間)の間で、おねしょがあった日が6日。
ちょうど一週間に2日している計算になります。


デスモプレシンを使用して、翌日、夜尿がなかった日は、尿色が濃く、
よく濃縮されていることが(抗利尿ホルモン剤が効いていることが)わかります。
あと一週間、八味地黄丸とデスモプレシンでの薬物治療を続け、
その後、いったんデスモプレシンは休止して様子を見ることになっています。


にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ 
↑もし参考になりましたら、クリックのご協力お願いします。
 本日もご訪問、有難うございました。



夜尿症の薬服用二週間目(5/18~5/24)

2008年05月25日 05時21分54秒 | 夜尿の記録
[夜尿症] ブログ村キーワード



8日目(2008.5.18.)

夜尿症の薬を服用し始めて、今日から2週間目に入りました。

夕べは8時半就寝、今朝は6時半起床。
おねしょ無し。朝一番の尿量150cc。色は濃い。

夕べ就寝前、デスモプレシンを点鼻した直後に、鼻がむずむずして
どうしても我慢出来なくて鼻をかんでしまったので、再度、ワンプッシュしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9日目(2008.5.19.)
夕べは8時半就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ有り。

一晩の尿量(おむつ分145cc+朝一の尿量100cc = 245cc)

夕べ就寝前に、デモスプレシンをワンプッシュ点鼻するも、
娘が言うには「お鼻にあんまり入らなかったみたい・・・」と。
それと関係があるのか・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10日目(2008.5.20.)
漢方薬「八味地黄丸」とホルモン剤「デスモプレシンスプレー10点鼻薬」併用による
夜尿症治療10日目。

夕べは8時就寝、今朝は5:45起床。
おねしょ無し。朝一の尿量150cc。 かなり濃い色。


夕食の後に、苺をワンパック食べてしまいました。
苺は利尿作用が強いと聞いていたので、少し心配でしたが、
今朝は夜尿が無く、また想像していたよりも尿量が少なかったです。

デモスプレシンによる効果とは言え、尿を濃縮して濃くし、
尿量を押さえられたんだなと、上記データから思いました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


11日目(2008.5.21.)

薬による夜尿症治療を始めて、今日で11日目。
夕べは8時半就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。 朝一の尿量180CC。 色は濃い。

尿を180ccも溜められました。今までの最高記録です(*^_^*)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12日目(2008.5.22.)

薬による夜尿症治療を始めて、今日で12日目。
夕べは8:30就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。 朝一の尿量170cc。濃い色。


夕べの就寝前、ホルモン剤「デスモプレシン」を点鼻するとき、
少しでも奥に注入したいと思って、鼻の奥の方に入れすぎて、
痛い思いをさせてしまった。
本人、「何だか鼻の奥の方が血の味がする」と。
ごめんね。 今度から気をつけるね。

それから、ベットに入るときに、「体が重くてだるい。頭が痛くて気持ち悪い」と言い出したので、
『まさか、デスモプレシンの副作用である水中毒?』とちょっと心配に。
習い事の後だったので、夕飯時に300mlくらい水分を摂取していたので。

また、夕べのだるさ、頭痛、吐き気が朝になってもあった。熱はない。
しばらくして、吐き気と頭痛は治まりました。
学校には行くというので、途中でどうしても辛くなったらお迎えに行くから、
と言って送り出しました。

隣の家の子が、嘔吐と下痢の風邪で4日前から学校を休んでおり、
学校でもはやっているようなので、娘も風邪の引き初めなのかもしれない。

明日、ちょうど二週間の経過を報告しに病院へ行くので、相談してみようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


13日目(2008.5.23.)
薬による夜尿症治療、13日目。
夕べは8:10就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。 朝一の尿量200cc(溜められた尿量、最高記録!!)
色は濃い。


今日は2週間ぶりに、主治医の先生のところへ行って来ます。
詳しいデータを見せながら、医療の成果や今後の治療のことのお話しなので、
娘はいなくても良いということなので、一人で行ってきます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14日目(2008.5.24.)
薬による夜尿症治療、14日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:15起床。
おねしょ有り(69.5cc)。朝一の尿量120cc。
一晩の尿量合計189.5cc。







夜尿症治療が始まって二週間。
おねしょのあった日は4回。
治療前は月に2~3回、やらなかった日があるだけだったので、
薬が効いていると思います。

またデータを見ると、少しずつ膀胱容量が大きくなっているようで、
改善されてきているように思います。
朝一の尿の色も、濃い日が多くなっており、良い傾向と思います。



明日から、三週目に入ります。
焦らず、気張りすぎずに頑張ろうと思います。



にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ 
↑もし参考になりましたら、クリックのご協力お願いします。
 本日もご訪問、有難うございました。

夜尿症の薬服用一週間目(5/11~5/17)

2008年05月18日 07時10分28秒 | 夜尿の記録
本日、2008年5月10日(土)の夜からから薬の服用を始めました。
食前に、八味地黄丸を一袋服用。夜九時の就寝時にデスモプレシンを1プッシュ。

1日目(2008.5.11.)
明けて、5月11日(日)の朝8時に起床。
おねしょ無し。膀胱にたくさん尿が溜まっていた様で、起きてすぐ排尿。
朝食の前に八味地黄丸一袋服用。

薬服用一日目は、おねしょ無しでした。
しかし、今までも月に数日はしない日もあったので、
これが服薬による効果かかどうかは、まだわかりません。


八味地黄丸が漢方ということもあり、子供にはかなり飲みにくい味で、
目にいっぱい涙をためながら服薬。励ましながら何とか飲ませています。
頑張れ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2日目(2008.5.12.)
夜尿症の薬服用二日目
夕べは8時に就寝、今朝は5:50起床。
今朝はおねしょをしてしまっていました。

本人は、薬を飲めばしないものと思っていたようで、
かなり落ち込んでいましたが、私はそれとなく話しをそらして、
それ以上、気にしないように気を回しました。

やはり、昨日、夜尿がなかったのは、薬の効果というより、
たまたましない日がある、それだったのかもしれません。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3日目(2008.3.13.)
娘は薬を服用して今朝で三日目。
夕べは8時就寝、今朝は5:50起床。
今朝はおねしょなし。起床してすぐに排尿。かなり尿が溜まっていた模様。


まだ三日目。二勝一杯。明日ももし、夜尿しなければ、薬の効果とも考えられるかも。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




4日目(2008.5.14.)
薬服用四日目。
夕べは8時に就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。
起床後、すぐに排尿。今日から朝の尿量を計ることに。150cc。


薬(デスモプレシン)の効果と思われます。
でも今はまだ明らかに、薬を服用しなくなると変わらず夜尿してしまうと思われるため、
薬の効果ではあるが、治療の効果が上がっているとは早合点しないようにします。
体に夜の尿濃度を濃くする機能に刺激を与え、覚えさせているところ
と思わないといけないと思っています。



※上の夜尿記録表は「夜尿症おねしょナビ」からダウンロードできます。
 病院での初診の時にこういうものがあると、より的確な診断や治療方法を決定するのに役立つと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5日目(2008.5.15.)
今日で薬服用、5日目。
夕べは8時半就寝、今朝は5:50起床。
おねしょなし。 朝一の尿量210CC。

朝、トイレに行きたくて、5時半頃には自然に目覚めたらしい。
(ただし寒くて布団から出たくなくて、目覚ましがなるまで我慢していたそう)

そろそろ起きる時間が近かったとは言え、尿意を感じて目覚めるのは
良い傾向な気がします。
今までだったら、明け方までは夜尿していなくても、
明け方に無意識で出てしまうことが多かったから。
たくさん、誉めてあげました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6日目(2008.5.16.)
八味地黄丸とデスモプレシン点鼻薬による服薬治療、六日目。
夕べは8:10就寝、今朝は5:50起床。
おねしょ無し。朝の尿量150cc。濃色。

親の方も点鼻薬のデスモプレシンの使用方法に慣れてきました。
初めに鼻をかませて、鼻の奥の方に、地から強くワンプッシュするコツがわかってきました。
子供も、だいぶ八味地黄丸にも慣れ、またデスモプレシンを注入した後に
くしゃみをして薬剤が流れ出ることもなくなってきました。

ただ、デスモプレシンの副作用の一つとして、水中毒があるので、
それだけは気をつけるようにしています。
昨日のようにスイミングの後の夕食では、無性に水分を取りたがりますが、
運動の後なのでいつもよりは多く飲ませますが、飲み過ぎないように注意します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7日目(2008.5.17.)
八味地黄丸とデスモプレシン点鼻薬による服薬治療、7日目。
夕べは8:10就寝、今朝は6:10起床。
おねしょ有り。

朝一の尿量120cc。
夜尿の量175cc
(夜尿を含んだおむつの重さ250ー夜尿する前のおむつの重さ75=175)

よって、一晩の尿量の合計は、120cc+175cc=295cc



おねしょをしなかった時の一晩の尿量は150cc~200ccだったことを考えると、
一晩の尿量合計が295ccとはかなり多い。
特に夕べ、たくさん水分・塩分を摂ったわけではないが。
デスモプレシンの点鼻のやり方にも問題は無かったと思います。
とすると、今回は薬が上手く作用しなかったものと思われます。
まあ、こういう日もあるでしょう。


薬による治療を始めてちょうど一週間。
おねしょをしなかった日と、した日の割合は、5対2

月に2~3日を除いてほとんど毎日、おねしょをしていたことを思えば、
一週間の間に2回しかしなかった日があったは薬の効果が出てきていると思われます。

また、おねしょをしてしまったときの一晩の夜尿量を見ると、
おねしょしなかった時に比べて、明らかに多いことから、
抗利尿ホルモンの分泌が不十分で、夜間に作られる尿量をうまく濃縮し、
尿量を押さえることが出来なかったとわかります。

朝一番の尿色を見ても、夜尿が無かった日は色が濃く、
あった日の尿の色はやや薄いことからも、それが裏づけられると思います。



治療を始めて一週間。
夜尿症のについて知識としてわかっていたことが、
実際に娘を通して治療に臨んでみて、「なるほど」「本当にそうなのね」と
わかること、裏付けられることが多く、最近では楽しくさえなっています♪

やはり親自身が重荷に感じていたら、子供はもっとプレッシャーを感じますものね。
これからもこんな感じで続けていこうと思います。



にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ 
↑もし参考になりましたら、クリックのご協力お願いします。
 本日もご訪問、有難うございました。