藤前干潟行ったことありますか?
世界遺産に登録され有名ですよね。
干潟を守るためのPR中!
このカニたちも狭いバケツに入れられて、干潟からはるばる街に連れてこられました。
ちょっとかわいそうかなぁ~なんて思って見てたんですが、なんだか目がかわゆい~な…。
普段は余り近くで見ることのない、水辺の生き物なので、子供のように観察してしまいました。
世界遺産に登録され有名ですよね。
干潟を守るためのPR中!
このカニたちも狭いバケツに入れられて、干潟からはるばる街に連れてこられました。
ちょっとかわいそうかなぁ~なんて思って見てたんですが、なんだか目がかわゆい~な…。
普段は余り近くで見ることのない、水辺の生き物なので、子供のように観察してしまいました。
公園のカメ、いつものお気に入りの場所で甲羅干ししていたのが、3匹。
そこに上れなかった1匹でしょうかね。
短い手で散水栓の輪っかをつかんで一休み?
カメは表情見せないけど、流されていかないように必死なのかも?
ちょっとユーモラスな感じがしたので…。
そこに上れなかった1匹でしょうかね。
短い手で散水栓の輪っかをつかんで一休み?
カメは表情見せないけど、流されていかないように必死なのかも?
ちょっとユーモラスな感じがしたので…。
昼下がりの公園に猫たちの姿が…。
どなたかに餌をもらったんでしょうね。
お腹いっぱいになって、うたたね。
公園に住む自由猫、いつもビクビク、鋭いまなざし…。
でも、時にはこんな穏やかな表情もするんだね。
この顔見てた私も少し癒されたぁ~かわゆい♪
どなたかに餌をもらったんでしょうね。
お腹いっぱいになって、うたたね。
公園に住む自由猫、いつもビクビク、鋭いまなざし…。
でも、時にはこんな穏やかな表情もするんだね。
この顔見てた私も少し癒されたぁ~かわゆい♪
栄の公園に住むカメ、1匹だけかと思ったら…違ったんですね。
仲良く甲羅干しするアカミミガメ。
まわりを見回したら、岩の上にもいて、全部で4匹確認できました。
向かって右側のカメ、朝見たときは何ともなかった甲羅が、お昼見たときには何やら、べろ~んとはがれてきている。
甲羅干ししたから、汚れが取れた?…たぶん、違うよね。
カメって、こんなふうに脱皮しながら大きくなる?
ちょっと私には発見です。
仲良く甲羅干しするアカミミガメ。
まわりを見回したら、岩の上にもいて、全部で4匹確認できました。
向かって右側のカメ、朝見たときは何ともなかった甲羅が、お昼見たときには何やら、べろ~んとはがれてきている。
甲羅干ししたから、汚れが取れた?…たぶん、違うよね。
カメって、こんなふうに脱皮しながら大きくなる?
ちょっと私には発見です。
栄のテレビ塔付近を流れる小さな人工川にカメがいました。
なんだかのんびり甲羅干し。
とってもユーモラスな感じ。
このカメ、昔夜店でよく見かけたミドリガメが大きく育ったもの…アカミミガメ。
自然に住み着いてしまって帰化し問題になっている。
こんな街中、誰かがペットを置き去りにしたんでしょうね。
こういった動物たち、人間の勝手な思いによって連れてこられ野生化し、いまじゃ厄介者。
日本固有の生き物たちの生態系まで壊してしまいかねない存在に。
「カメだ~おもしろい~」って喜んでやられないのが現実で…。
生き物を飼うときは生涯を全うするまで、面倒見る覚悟が必要であると実感せねばなんですよね。
なんだかのんびり甲羅干し。
とってもユーモラスな感じ。
このカメ、昔夜店でよく見かけたミドリガメが大きく育ったもの…アカミミガメ。
自然に住み着いてしまって帰化し問題になっている。
こんな街中、誰かがペットを置き去りにしたんでしょうね。
こういった動物たち、人間の勝手な思いによって連れてこられ野生化し、いまじゃ厄介者。
日本固有の生き物たちの生態系まで壊してしまいかねない存在に。
「カメだ~おもしろい~」って喜んでやられないのが現実で…。
生き物を飼うときは生涯を全うするまで、面倒見る覚悟が必要であると実感せねばなんですよね。