goo blog サービス終了のお知らせ 

復活、わたし酒姫よ♪ (´艸`*)

新潟県十日町市にある酒蔵の次男坊と結婚した嫁のブログ。3人の子供を育てながら酒々な毎日を過ごす酒婦です。(*ノ∀`*)

帰ってきました。^^

2011-12-27 15:45:26 | 酒姫Jr.

昨晩8時半過ぎ・・・

野麦峠スキー場へ2泊3日の合宿に行ってた長男が帰宅しました!

 

大きな荷物を2つとスキー道具を持ってね。^^

疲れた様子でしたが、合宿での事をいろいろ根掘り葉掘り・・・(笑)

 

とにかく寒かったようです。

食事も大盛りでやっと食べてきたようです。

じゃんけんで負けて「オレのベッドの下だけ床暖なかった!」ようです。(笑)

疲れて毎晩あっという間に眠りについたようです。

スキーでは一回転んじゃったそうです。

 

あとはたわいもない話。

 

長男曰く、本当に本当に楽しかった♪そうです!!(*´∀`*)

 

そっかー、良かった、良かった!

楽しんでスキーを学べれば一番良い!

来年は5年生、もっと長期の合宿になるだろうけど、頑張れーーー!!!

 

そう長男に言うと、

「でもな~もっと家族と離れてなくちゃいけないんでしょ・・・。ε=(・д・`*)

                オレ、合宿の間、家族の顔が見たかったし・・・・。(´∩`。)」

と。

まだまだ可愛い可愛い長男です。^^

そっか、家族の顔が恋しかったか。^^

うん、うん、・・・・・・・んっ???

 

長男!あなたはヘタレかっ!!!!!! l||li _| ̄|○ il||l

 

そこ、一番強くなってきて欲しかったのに・・・Σ(´Д`;)  by 母 

 

さて、こんな我が家の甘ったれ長男、

野麦峠からの帰り道、家族にお土産を買ってきてくれました(*^^)v

 

「おとーさぁんと、おかーさぁんのお土産ね~!!」と

かっぱクッキーを。^^

長女と次女にはこちら、

 信州限定、かっぱキティのストラップ。

思いもよらぬお兄ちゃんからのお土産に、舞い上がる女子2名(笑)。

 

・・・ここまでは良かった。

 

お風呂上がりの長男の姿を見て、ちょっとビックリ!

ガリガリ君だった長男のお腹が膨れている。

普段はペッタンコのお腹なのに、空気を入れたかのように、膨れてる・・・。

「いっぱい食べさせられたのかな~。」

「頑張って無理しちゃったのかな~。」

とオットと。

 

案の定。

 

今朝4時過ぎ、

「お母さ~ん!お腹痛いよーーーー!!!(泣)

  なんでだかわからないけどものすごく痛いよーーー!!!(>д<;)」と。

一緒にトイレまで付き合い、優しく声をかけ・・・しばらくすると、

「あーーーちょっとは楽になったーーー!!」

と、ベッドに戻りグッスリと。^^

 

長男、食べすぎによる腹痛だったみたいです。(笑)  (( ゜C_゜;))ェ…

 

何事も無理は禁物です。

 

ほどほどがきっとちょうど良い♪

 

 

 

 

 

 

 


おもしろにんじん(笑)

2011-11-02 15:31:41 | 酒姫Jr.

昨日はさいたま新都心まで出張に出かけたため、一日ぶりに出勤。^^

会社に行くと、義母さまが

「これ、あなたにどうしても渡してくれって、頼まれてたの」(笑)

と。

酒姫の目の前に差し出されたものが、こちら。

にんじん。

 

会社で長年お勤めされている「おじさん」からの頂き物です。^^

帰り際、配達から戻ってきた「おじさん」に、

「ニンジンありがとうございました~(^o^)丿」

と言ったら

 

(≧∀≦)ギャハハハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \!!

 

と思いっきり高笑いを。

 

わたし、子ども3人もいるんですけど・・・。 δ(´д`;)

これくらい、でもありませんよ!! (*^^)v

 

 

先ほど、学校から一番に帰宅した長女。

キッチンにおいてあるにんじんをすぐさま見つけ、

 

「なに、このにんじ~ん!!

  お○ん○んがついてる~!!」 o(〃^∇^)o

 

と大喜びしておりました。

 

さて、次女、長男の反応はいかに!? (笑)

 


7歳になったよ~ヽ(^o^)丿

2011-10-07 16:22:51 | 酒姫Jr.

朝降っていた雨も午後には上がり、

今はおひさまぽかぽかの良い天気です!(^^)!

 

昨晩も我が家はお誕生会でした。

毎年10月はお誕生会が3回あるため、家計が苦しい…(笑)

長女リクエストの豆乳鍋でしたよ(*^^)v

鉄鍋に入っているまっ白い液体は牛乳じゃなくって豆乳だよっ!

オットの誕生日に比べるとかなり地味…(*_*;

あとは鯵のお刺身と、骨せんべい、そして義母さま作大学芋で。

 

豆乳鍋は毎年寒くなると、何度か食卓にあがるもの。

子供たち、大の湯葉好きで、初めにゆっくり温めながら湯葉をすくって食べるのが我が家流。

ほらっ!こーーーーんな湯葉が出来ちゃうんですヽ(^o^)丿

これをポン酢につけて食べるのよ。

本当にめっちゃうまっ!なんだから!

 

そしてお祝いのお酒はもちろん松乃井で♪

この素敵な冷酒セットは、オット妹のNちゃんからのプレゼント。

酒好きの酒姫夫婦に、毎年素敵な酒器を贈って下さいます。

早速、この酒器で頂きました。

うすはり。

本当にちょっとした衝撃で割れちゃいそうなほどの薄さ。

また、この薄さがグラスにくちびるをつけた時に心地良い♪

いつもの冷酒カップで飲むのも良いけど、

やっぱりお酒は注ぎ合って飲むのが一番良いのかも・・・(*^^)v

 

 

昨晩は主役だった長女。

お誕生日のケーキを予約してたんだけど、

今晩泊りに来る酒姫実母と一緒にケーキを食べたい!と、

昨晩はケーキなしでのお祝いでした。

 

「おばあちゃんがせっかくお泊りに来るのに、

 ケーキ食べれないなんてかわいそうなんだもん・・・。」と。

 

優しい女の子です。

 

「産まれて来てくれてありがとう!」ヽ(^o^)丿

 


子供のやる気を引き出すには・・・。

2011-09-10 11:27:48 | 酒姫Jr.

こんにちは♪

今朝も早くからお弁当作り。^^

子供のためなら、、、えんやこ~ら~(笑)

 

 

昨晩、小学校にて講演会がありました♪

「子供のやる気を引き出す親になる」という題目でね。

上越教育大学教職大学院の赤坂真二先生をお招きして、講演会を開催したんです。

 

親から子供への究極のプレゼントは自立する力をつけてあげること。

自立とは挑戦の繰り返しによってもらたされると。

 

例えばね、

子供がキッチンから味噌こしを持ちだして、水槽の中の金魚釣りをしていたとする。

子: お母さん!見てみて!金魚が釣れたっ!!   と。

母: そばまで行って見て、あら良かったわね~!!   と。

母: 味噌こしなんかで金魚釣りなんてしちゃダメでしょ!!!  とは絶対に言わない、いわな~い。(笑)

子: おっ!お母さんが笑って良かったねって言ってくれた! (共感、承認)

        ↓  安心

子: それじゃ、次は茶こしで金魚をすくってみよう!!ヽ(^o^)丿 (次への挑戦)

        ↓

やる気を引き出す    こうなるらしいんだね。^^

                            まぁこんな例はないだろうけど(笑)

子供が話しかけてきたら無視しな~い。

相槌の「はひふへほ」で

はぁ~! ひぃぃぃぃ!! ふ~~ぅん!! へぇ~~!! ほぉーーーーっ!! 

大げさすぎるほどに相槌をうってあげる。

そしてそこにあたため言葉の

さすが! カッコイイ!! 素敵っ!! やるねッ!! も入れたりして。

良いとか悪いとか、そんな評価はしない・・・・。

子供の自己イメージをアップさせる事が大切で。^^

 

人に対する信頼や、安心できる家庭、愛されてる実感、やる気モデルの存在、

これら全てがやる気の土台になるのだと、、、。

やる気モデル!!

子供に勉強させたかったら大人が勉強する姿を見せよ!

子供に本を読ませたかったら、大人が本を読む姿を見せよ!

子供は安全基地の社会や文化へのかかわり方を模倣する。

今、一番大切なのは・・・上機嫌!!^^

 

そんなお話を昨晩小学校にて1時間半勉強し、

子供をもっと伸ばしてあげるにはどうしたらいいかって、

寝ながら考え、早速今朝から実行してみた。(笑)(*^^)v

 

朝の挨拶は元気よく!

母: 朝ごはんはパンが良い?それともごはん?

子: 今日はパンが良いな~。

母: オッ!パンね~良いね~!!

ってな具合に。(笑)

一人でユニフォームに着替えてる時は

母: オッ!もう着替えてたんだ~行動が早いね~っ!!

ってな具合で。(笑)

 

気のせいか、「いってきます!!」がいつもより元気で明るかったような・・・。

 

いいえ、気のせいではないように思います。^^

子供のやる気はやっぱり大人が作るんですね。(笑)

 

さぁさ、今日も上機嫌で♪  ヽ(^o^)丿

 

そんな今日の長男弁当です。

頑張れ! よりも

頑張ってるね。 (*´Д`)ノ

うん、ホント、頑張ってるよ。

 

 

 


生憎の雨。

2011-05-30 13:55:49 | 酒姫Jr.

こんにちは。

十日町地方、本日も雨   そして、昨日も雨でした。

そのため、昨日は予定されていた小学校の大運動会が中止となりました。(´Д`。)グスン

長男、長女はお弁当持ちで、月曜日の授業を受けてきました。日曜日なのに。

本日振休。 とっても賑やかです!^^

運動会のお弁当にと用意したおかずの中から、それぞれ好きなものを詰めて行きました。

トマト嫌いな長男のお弁当にわたしがひとつだけ入れときましたが、

食べて帰宅してくれましたよ(*^^)v

 

そして小4の長男と、小1の長女(初)の運動会を応援しようと、

下越は福島県との県境からはるばる来てくれたジジ、ババ、は

残念ながら空振りで昨日の夕方帰宅しました。(;´Д`)

 

いえいえ、空振りだけでは終わらないのが酒姫の両親です。

しっかり、先日家族で完成させたベジタブルガーデンを、

ババ流に再度作りなおしてお帰りになられましたよ。^^

 

 

 

5/25(前回ブログ当日)の夕方、家族総出で苗植えをしました。

苗を植えるための穴を掘り、ひとつずつ苗を植え、水やりです。

真剣に苗植えをする長女、気合が入ってます(笑)

そして、大きな軍手を両手にはめ、指先が自由に動かない次女は指揮官です(笑)

「あ~あ!お父さん、穴がちょっと大きいんじゃない!?」

おッにいちゃん、そこちがうってぇ~!」

堂々たる指揮っぷりにはビックリです。Σ(´Д`*)

 

そんなこんなで、夕方6時半過ぎまで頑張った苗植え。

きゅうり、ナス、ズッキーニ、パプリカ、ピーマン、トマト、

えっと~それから、、、スイカ、メロン、とうもろこし。

あっ、オクラも植えたし、セロリも(笑)

 

そして、5/28。

酒姫実母、ベジタブルガーデン仕切り作り直しです(笑)

ネギ好きなわたしたちのためにネギを植え、

子供たちが植えた苗の植え方がなってないとわざわざ植え直してくれ、

その上、植えながら植え方講座まで開いてくれました。∑(´□`;)

その実母のたくましいことったら!(笑)

 

「セロリは1本だけ植えても1回食べて終わりだよ!」

「枝豆も時期をずらして食べれるように!」

「スティックブロッコリーも美味しいよ!」

「このきゅうりの苗、折れてたね!」

 

・・・と、また大量の苗を購入してきて、自ら植えてくれ、

おまけに、花壇の花まで植えて行ってくれました(笑)

 

 

収穫が楽しみなベジタブルガーデンです。

 

 

 

 

実母、ずっと楽しみにしてた運動会が雨のため中止となり、

悔しさのあまりか、

「雨が降って喜んでいるのは畑の苗だけだわ!!」(`Д´)

暴言小言を言っておりましたよ。

 

 

明日が運動会の予定です。

雨がやんでくれるといいなぁ~。

 

しっかし、長男雨男か?

幼稚園時代から、かれこれ7回目の運動会・・・・

晴天に恵まれたこと、ありませんね。        il||li_| ̄|○il||li