goo blog サービス終了のお知らせ 

復活、わたし酒姫よ♪ (´艸`*)

新潟県十日町市にある酒蔵の次男坊と結婚した嫁のブログ。3人の子供を育てながら酒々な毎日を過ごす酒婦です。(*ノ∀`*)

解禁日はやっぱり...。^^

2013-11-22 08:00:00 | おつまみ帖

今年もやってきました、解禁日!

アルコール好きの皆様、ワイン好きの皆様、

昨晩はヌーヴォー解禁祝いしました?

 

・・・だよね (笑)  (*´∀`σヽ´∀`*)プニュ。

 

確か、去年の解禁日一昨年の解禁日も学校で会議があり、

遅い時間になってからオットとボジョレーを味わったんだったな・・・。

 

おかげさまで今年の解禁日は学校での会議なし!(笑)

夕食食べながらゆっくりと味わえるということで、ちょっと奮発しちゃったわ^^

 

さぁ、ボージョレヌーボー解禁祝いにチョイスしたワインはこちら。

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2013

「ボジョレーの帝王」という別の名をも持つという・・・。

なんとこのワインにはシリアルナンバーも入ってるの。

NO.2269     ようこそおいでまし~。 ( ̄m ̄*)

 

ヌーヴォー解禁を祝う夕食は、

子供も喜ぶ、チーズフォンデュ。(上から見た図)

ジャガイモ、にんじん、ブロッコリーは茹でて。

ミニトマトとバゲットもね。

タコ、エビ、ベーコンも。^^

チーズフォンデュ食べ始めは子供たちがチーズ占領するのを想定して、

大人用にカナッペも用意したわ。

生ハムのカナッペ。

「おっ!キャビアだー!!」   Σ(・ω・ノ)ノ!w

と長男叫び声を上げましたが、正しくはランプフィッシュキャビアね(笑)。

本物は高くて手が出ませんわ。(;´∀`)

 

そうそう昨日の夕方、友達と解禁日の夕食メニューについてメールをしてて、

「我が家はチーズフォンデュだよー!」

って送ったら、

「白ワインとともに味わいたいね」

って返事が・・・Σ(゜∀゜*)

 

赤は用意したけど白は考えてなかったな~と、

食材買いながらいつものスーパーで買ってきた白がこちら。

北海道ワインの おたる初しぼりナイアガラ

初しぼりというだけあって、フレッシュで勢いがあって美味しかったな~。

ただ、酒姫にはちょっと甘すぎたけど。^^

ナント!昨日飲んじゃいましたが本日11月22日発売開始のようです。

 

さて話しはヌーヴォーからそれちゃいましたが、

今年のボジョレー・ヌーヴォーも香りがよく、

すっきりとした味わいでとっても飲みやすかったです。

まるで保育園の子供のような表現ね・・・。

 

それにしても。

酒姫を含む多くのにっぽん人が、

ボジョレー・ヌーヴォー解禁にのっかってワインを飲んでるけど、

これ、にっぽん酒に例えるなら新酒祝いにあたるよね。

もっともっと新酒をアピールしていかないとなー

それにはまず、にっぽん酒が身近でなければなー

もっとデザインもオシャレにしていかなくちゃなー

と、ワインを飲みながらあれこれ考えた夜でした。^^

 

さて、21日の解禁日に続く本日22日は・・・

11月22日 いい夫婦の日ですよ~。Σ(ノ∀`*)ペチ

今日はワインじゃなくて、是非日本酒で乾杯してね!

 

 

 

 

 

 

 


鶏ハム作ったよ~♪

2013-08-31 07:00:00 | おつまみ帖

おはようございます。^^

8月最終日の今日はナント5時起きっ!! (´∀`;A

本日も我が家の長男、新潟市まで野球の大会に出かけました。

どんなに朝が早くても、多分すっごく眠いんだろうけども、、、

「時間だよ・・・」っていう静かな呼びかけに

ムクッと起きてくれる長男。

そう、男は黙って行動だよね。

今日も頑張っておいで~(^o^)/

 

そんな訳で、朝早くから長男も頑張っているので、母も頑張ってみる。(笑)

向かう先はもちろんパソコン。^^

 

はい、長らくお待たせいたしました!(多分1年ほど、、、)

遅くなりましたが、酒姫流「鶏ハムの作り方」を画像付きでアップさせていただきます。^^

初めて鶏ハムを作ったのは確か6年ほど前、、、。

本を見たり、ネットで調べたりしながら作ってみたんだけど、

計量したりするのが面倒になって、そのうち目分量に(笑)

だけどこの目分量ってのが、一番安定した味になることも発見!

 

それでは鶏ハム、作りますよ~ ヾ(o′エ`o)ノ

【材料】 鶏胸肉 、 塩コショウ 、 砂糖 、 ローリエ

【作り方】

① 鶏胸肉についている皮を剥ぎ取り、まな板の上で軽く叩く。

  もちろん我が家のまな板は「松乃井」特製まな板 非売品で(笑)

② 鶏肉の上に、砂糖、塩コショウを大匙1杯強のせる。

こ~んな感じで。^^

③ お肉両面にすり込む。

④ ローリエをちぎってお肉にのせる。

ちぎることで良い香り発生、、、(笑)

⑤ ビニールに入れて冷凍庫へ。

時間に余裕のある人は冷蔵庫でゆっくり1日~2日おいてね。

酒姫時短で作るため、急速冷凍して塩分をしみこませてます。

⑥ 冷凍させた鶏肉を解凍し、流水でさっと洗い流します。

洗い流した後、キッチンペーパーで水分をとりますね。^^ ↑

⑦ ラップを広げ、その上に鶏胸肉を1枚おき、包んでいきます。

⑧ こんな感じで、きれいな筒形になるように包んでいきます。

   両端は輪ゴムでとめてね。^^ 

 

⑨ お鍋に沸騰させたお湯を用意します。

⑩ その中へ先ほどのラップに巻いた鶏肉を入れ、火を止めます。

   蓋をして、お湯が冷めるまで放置プレーね、、、(笑)

約10分後はこんな感じよ。↓ 余熱でお肉に火が通っていきます。

そうね、ちなみに酒姫は朝8時半頃お肉を鍋に入れて、

会社から帰ってくる3時過ぎまで放置。 (約6~7時間ほど)

それでも今の時期だとまだまだ鍋のお湯が温かいよ。

 

⑪ 鍋からお肉をとり出して、冷蔵庫に入れて冷まします。

   冷めたら切って、盛り付けて、出来上がり!!

こんな感じにでき上がります。(*^^)v

しっとりとしててそして柔らかくって美味しいんです。^^

 

昨晩はバジルソースと、粒マスタードの2種で食べましたよん♪

我が家の子供たちは何もつけずにそのまま食べて美味しいを連発。 (*´∀`)b

 

もちろん鶏胸肉はスーパーの特価日を狙って買ってくるんだよー!

安いお肉で、簡単に、美味しい鶏ハムができちゃうんだから、嬉しいよね。

さっ、みんなでちょっと鶏ハムブーム巻き起こしてみませんか(笑)

普段の食卓に、友達とのパーティに、持ち寄りに。

 

明日はAちゃん宅で飲み会だー!

あっ、これ持参しますね・・・!! (*^^)v  (笑)

 

あれっ、、、

最近酒ブログ食ブログに、、、、Σ(ノ∀`*)ペチ

暑さのあまり日本酒飲めてなかったよーー。

 

 

 

 

 

 

 

 


最近のおつまみ帖録、、、。

2013-08-27 22:59:17 | おつまみ帖

こんばんは。^^

 

先日の北海道旅行後、なんか気抜けしちゃって、

「この気が抜けた状態を何○○感って表現するんだっけ?」

そうオットに聞いたら、脇から長男、長女がこう答えてくれました。

 

「あっ!一貫、二貫!」

「第六感!」

「交換、図書館、 あっ、霊感!」

「股間!!!」  il||li_| ̄|○il||li

 

どれもこれも違いますがな。(#`Д´)σ

 

正解は虚脱感。

酒姫、虚脱感に襲われ倒れる寸前でした!(笑)

 

いや、夏の終わりを肌で感じるせいなのか。

何とも言えない寂しさがここに。  (´ω`。)

 

 

さて、気をとり直して久しぶりのおつまみ帖の更新です。^^

北海道から帰って来た日の夜のおつまみでした。

アボカドサーモン。

そのまんま、アボカドとサーモンを和えただけ。

サーモンの塩分だけで、味付けはOKだね。

 

一口ご飯。

旅行中小樽で「たらこ」の美味しさに感激した子供たちにと。

ひとくち仕様にして食卓に出すと、喜んで食べてくれるわ(笑)

たらこにはやっぱり金ゴマだね。^^

にんにくの芽ともやしのナムル。

にんにくのすりおろしをたっぷり入れて。^^

もちろんごまもたっぷりで。

 

えのきと豚肉の梅肉和え。

先日スーパーでえのきの試食販売してた時にいただいたのがコレ。

えのきと豚肉を茹で、梅肉とお醤油で味付けし大葉を散らしたもの。

大葉の香りが食欲増進させちゃう、危険なおかずね。

イカゲソのバター醤油炒め。

イカゲソはスーパーの特価品、賢い主婦しか作らないかも(笑)

そこに自家製大葉をこれまた散らしてみました(笑)

これも意外や意外!大葉との相性ばっちりよ。

ペンネ☆ジェノベーゼ。

ジェノベーゼ、美味しいよね(笑)

バジルの葉っぱがあればもっと写真写り良かったーーーー!!!

そしてこちら今晩のヒット作。(*^^)v

焼きナスと豚シャブのお浸し。

焼きナスを作り、豚シャブ肉を湯通しし、麺つゆの中に浸したもの。

これ、柚子胡椒で食べたらかなり絶品(笑)

さっぱりしてていくらでも食べれちゃうよ。

 

そうそう。

巷では最近「イケメン厨房」って流行ってんの?

その名の通り、イケメンが料理を作っちゃう、それ(笑)

 

負けてられないわね、男子に。^^

虚脱感なんて言ってられませぬ!(笑)

 

酒姫負けじと、日々精進して参りますわよ!!!(;´∀`)

 


自家製ケチャップで。

2013-08-02 05:32:03 | おつまみ帖

昨晩は一通りの家事を済ませたらパソコンに向かう予定だった・・・

 

はずなのに。

オットのお酌で完全無敵の酔っ払いに!Σ(ノ∀`*)ペチ

パソコンに向かっては見たものの、画像アップすらできず、あきらめて就寝、、、。

 

今月もついたちアップならず。(´∩`。)グスン

 

まっ、ゆるゆるでいこっ、ゆるゆるで。

うん、だらだらと、のろのろで。

 

きっちり、しっかり、はっきり、すっきり、くっきり、きっぱり、あっドッキリ❤

こんな最後にがつくような言葉が大好きなんだけど・・・・

いや、好きというよりはそうでありたいと思うほうが強いのか。

 

最近、実母から

「少しズボラになることも必要ですよ。」(^―^)

とメールが来たばかりだ(笑)

 

オッケイ♪ この夏ズボラになってみるわ(^o^)/

 

 

夏野菜も収穫増になってきたね。

子供たちが大好きだからとたくさん植えたトマト。

まぁ、その実のなること、なること!

毎日、この量くらいのトマトが収穫できちゃうの。

でも、いくらトマト好きでも食べれる量は限られているわけで。

トマトの処理に困っていたら

「またケチャップ作ってよ!」

とオット様、まるでチチンプイでケチャップができちゃうような、そんな軽~い言い方をしてくれたわ。

 

了解!(>Д<)ゝ

 

普通のトマトからケチャップを作るのは案外簡単だけど、

大量のミニトマトで作るケチャップ、それはそれは手間がかかるの。

トマトすべてを湯むきして、種を取り除き、ミキサーにかけ、

鍋で煮込むこと30分。

味付けはニンニク、玉ねぎ、砂糖、塩、胡椒、ローリエで。^^

 

こうやって煮沸消毒した瓶に入れておけば保存もできていいよ。

ピザトーストのリクエストも頂いたので、そのうち作りましょうか。^^

 

昨晩はこのケチャップを消費したくて、鶏胸肉のピカタを作りました。

いつもは鶏ササミで作るんだけど、昨日は胸肉お買い得だったんだよね。

やっぱり手作りのケチャップはトマトの旨みがギューッと詰まってて美味しい♪

さじ加減がいい加減過ぎて、お砂糖たっぷりの甘々なケチャップになっちゃったけど、

かなり子供うけ。(笑)

まっ、大人はここにタバスコでもちょっぴりかけてピリ辛で。

 

また時間があるときにでも作りおきしとこうっと。^^

 

 

さて、週末は野球にパターゴルフ、納涼会に懇親会と大忙しだ。

 

頑張らんじゃね。 p(´∀`*)q

 

 

  

 


大雪の日はブリ大根を、、、(笑)

2013-01-27 13:56:04 | おつまみ帖

しっかしスゴイ雪です!!(;′Д`)ノ

天気予報の「暴風雪」って言葉に、

それなりの覚悟はしていたつもりでした、、、、、

 

、昨日26日の朝の積雪はこの量!!

11日夕方から1㎜も動いていないオットの愛車(笑)

完全に埋まってます。

この雪かき分けて道路まで出る勇気なんて持ち合わせていません。

しょうがなく女雪隊出動です。。゜(゜*´Д⊂グスン

(アラフィフオット、未だ松葉杖と仲良し中~)

 

 

そんな、暴風雪なんて予報が週末に出されたときは、

自宅でじっと静かに冬ごもりが一番(笑)

晩酌のお供はブリ大根です。^^

昨晩は本醸造をぬる燗で。

カイワレ大根との相性もバッチリです。

真上から撮ってみたよん(笑)

 

ブリ大根 = 寒ブリ = 氷見寒ブリ = 磯波風 = ブリ三昧

 

 

嗚呼、、、暴風雪めっ。。(。´Д⊂)うぅ・・・

こんな天気じゃなかったら、週末は富山県の氷見市で新年会だったのに・・・。

天候が大荒れ、しかも氷見まで海沿いを車で走るため、

万が一の事を考えて、急きょ酒姫実家主催の新年会中止になりました。

 

だから悔し紛れにブリ大根を。(*^^)v

 

 

今日も自宅で冬ごもり。(笑)

オットは朝から右足首を低周波で自己治療。

そして先ほどから子供たちとキャーキャー笑っていると思ったら、

こんなことを。

子供の足にパッドをつけて電流を流して遊ぶ。

注:良い子はマネしないでね。

 

「あ~足の指がかってに動くぅ~!」

「あ~おもしれぇーーーーーー!!!」   。゜( ゜^∀^゜)σ゜。ヶヶラヶラヶラ

と言って、バカ笑い(笑)

 

 

久しぶりの家族揃っての自宅時間。

こういう日もいいもんだね。^^