久しぶりのゆっくりとした休日の午後。
「お母さん、起きてっ!」
「ねぇ、お母さんってばー!!」
と、夢の世界に入りかけたときに強制的に起こされました。笑
「見て―!お母さんの寝ている顔ーーーー!!」 *´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)あはは
と、この写真が目の前に。
よーし、じゃぁ撮られたら撮り返す。
さっさと宿題を終わらせ、自分の好きなことをする次女と、
だらだらだらだら一日中宿題をする長女。
同じお腹の中から出てきているのに、どうしてまぁここまで違うもんかな、と。笑
そそ、宿題をしながら長女、
「お母さん、この前国語の授業で布美子の布って漢字習ったよー!」と。
それを聞いて私、
「あらっ、もしかして先生、これは布美子の布です!とか言って教えてくれた?」笑
って聞き返したら、長女真顔で
「そんなことは言ってない。←キッパリ
ぬのという字でーす、とか配布のふとか、毛布のふとかって勉強したよ。」と。
このやり取りを隣で聞いていた次女、
「毛布って漢字、わたし書けるよ。
毛(け)って漢字に布美子の布(ふ)って書くんでしょ!」と紙に書いてくれたよ。
そしてこれを見ていた長女は次女に、
「じゃぁ、配布って書ける?
配布は配る(くばる)って漢字に布美子の布(ふ)って書くんだよ!」
と教えていたよ。
我が家の子供たちにおいては【布】ぬの・ふ と習う漢字は
『布美子のふ』と認識されていると思う、間違いない。笑
ちなみにハワイって漢字では『布哇』と書くらしいよ。
布美子の布が使われてるーーーーーww
おまけ。
先日お友達のKちゃんからお土産を頂きました。
おおっ、群馬の富岡製糸場が世界文化遺産登録になったもんね!
どれ、どれ頂きましょう♪
と、今日のおやつに子供たちと箱を開けてびっくり。
いくらチョコレートとはいえ、リアルすぎて私無理だわー!!!(;´∀`)
子供たち3人が仲良く分けて頂きますね。笑