goo blog サービス終了のお知らせ 

復活、わたし酒姫よ♪ (´艸`*)

新潟県十日町市にある酒蔵の次男坊と結婚した嫁のブログ。3人の子供を育てながら酒々な毎日を過ごす酒婦です。(*ノ∀`*)

黒崎茶豆で一献♪

2015-08-05 09:04:09 | 酒姫の日常

暑い日が続きますねーーーー。(;´∀`)

 

夏休みが始まってもう2週間が過ぎました。

毎日プールに通う子供たち、もう真っ黒くろすけのようです。笑

今日も朝から水着に着替え、

「お母さん日焼け止め塗ってー!!!」

と、わたしの高級日焼け止め(笑)を全身に塗り出かけたよ。

もうすでに手遅れだと思いますが・・・。(T_T)

 

さて昨日、嬉しい頂き物をしました♪

新潟黒崎茶豆です。

自分で買うにはちょっと奮発しなくちゃいけない高級茶豆❤

段ボールにギュギュっと。(*´▽`*)

早速レシピ通りに茹でて、昨晩頂いたよ。

黒崎茶豆と松乃井「純米吟醸」で暑い夏の夜の一献です。

今年初の黒崎茶豆、味も甘くて美味しいけど、なんといっても枝豆の香りがイイの!

こういう香りが良い食べ物にはもちろん香りの良い純米吟醸を合わせて。

食卓中、枝豆、お酒、枝豆、お酒・・・の香りプンプンでしたわ。(笑)

配管工さん、大変ごちそうさまでした!!(´▽`*)

 

そそ、先週日曜日はPTAのパターゴルフ交流会があったの。

東小学校のピンクレディとして相棒のなっちゃんと参加すること3年目。

昨年のパターゴルフ一昨年のパターゴルフの様子はこちらね。

今年はピンクの東Tシャツを着た写真は撮りそこなったけど、

夜の懇親会で楽しんでる写真だけは撮ったよ。笑

毎年優勝狙いで参加しているというのに、今年も39組中25位という残念な結果で。(^_-)-☆

でも、ほかの学校のPTAの役員の皆さまと交流が持てるし、

何といっても「松乃井」を宣伝できる効果があって嬉しい限りよ。(笑)

夜の部ではあっちからもこっちからも「松乃井―!」の声を聴くことができて、

最高の懇親会でした。

お世話になった皆さまありがとうございました。

そのうち「松乃井で乾杯条例」を発足したいとコッソリたくらんでいるから。(´艸`*)

 

そして今、十日町は「大地の芸術祭 2015」で賑わっています。

今回の芸術祭も見どころ満載ですので是非十日町へお出かけくださいね!

そして大地の芸術祭に来たらお土産は是非「松乃井」で

こーんな芸術ボトルや、

こーんなワンカップもあちらこちらで販売しておりますので。(´m`)

お酒が苦手な方にはこちらをおすすめするわ。

松乃井「原酒かすてら」

松乃井の原酒を使ってるふわっふわなかすてらです。

 

さーて、今夜は浴衣で新潟ナイト(´艸`*)

皆さんも暑い夏、日本酒飲んで楽しみましょう♪

 

 

 

 

 

 


2015 COC SUMMER MEETING ♪(長編です)

2015-07-28 17:19:51 | 酒姫の日常

行ってきました、静岡ー。(*´▽`*)

 

今年のコールマンアウトドアクラブのサマーミーティング(7月24日~26日)は、

富士山の見える、静岡県富士宮市の「ペンギン村オートキャンプ場」だったの。

あははーー!! 存分に楽しんできましたよー♪ (´艸`*)

朝7時に自宅出発して途中食材の買い込みをし、ペンギン村に着いたのが午後12時半。

かーらーのー、26日午後12時過ぎにチェックアウトするまでの約48時間、

ひたすら「ENJOY SAKE」してきました。

十日町よりも自然豊かなキャンプ場だったよー!笑

 

 

文章にするととっても長くなっちゃうので、スナップ写真で許してくだされ。(;´Д`)

*ここからは写真(16枚)が多くなりますのでお気をつけて。

COC MEETING の開幕ー!

イベント担当の阿部ちゃん。

初めて会うスタッフも多かったなー。

そして我が家のサイトはこんな感じで。

テント設営後はワークショップに参加です。

下北沢の「SCREW DRIVER」さんによるモヒート作り。

イベントにはもちろん田中ケンさんとステーキはお決まり!

カメラ目線頂きましたーーーーー

夜はワイルドターキーのハイボールを楽しみ、ワイルドに変身。

酔って目が笑ってないわたし。笑

消灯を過ぎてからが大人の時間。

我が家のサイトには日本酒を楽しむ仲間がどんどんと集まり・・・

こーんなことになってました。笑

そして大工さん手作りのぐい飲みで「かんぱい❤」を。

集まったキャンパーの皆さんは各界の職人さんが勢ぞろいで、

そしてキャンプ魂がメラメラ燃えてて。笑

みんなで力を合わせたら、それはそれはすごいことが起きちゃうんじゃないかって想うよ。

みーんな楽しい事を考えてるし、楽しんでる時はホントにいい笑顔してるんだわ。

仕事もきっと同じじゃないかと。

真面目にやることももちろん大事だけど、楽しんでいかなくっちゃね。(*´▽`*)

 

参加者との交流がメインだったので、食事は簡単に。

たくさんお酒飲んだけど、食事した記憶がほとんどないという。笑

唯一記憶にあるのがステーキとししゃもって・・・どんだけー。(T_T)

牛塊肉で牛たたきとシュラスコもどきを。

道の駅で買ってきたトウモロコシを茹でただけ~と、

朝食になんちゃってクロックムッシュ。

新調したIwataniカセットフーBOが大活躍でした。

 

あとはピントの合ってない写真が何枚もーww

一升瓶を目の前において楽しそうに酔っ払ってる私と、2日間限定だった私の彼氏。笑

夜の楽しい酔っ払いはこちら。

酒姫ブログを読んでくださってる酒姫ファンの皆さま。笑

いつの間にか酒姫が「姫」という呼び名に変わり、オットが「殿」に!

姫ー!

殿ー!

って、バカ殿劇場のようになっちゃってたね。(´艸`*)

 

今回のキャンプも新たな出逢いあり、

更なる交流がありで、とてもとても充実した3日間でした。(´▽`*)

酒姫ブログ見てます!

って言って下さったお隣サイトのSさん。

酒姫ブログ見てCOCミーティングに参加したんです!

って言って下さったMさん。

いやー、わたしもお声がけ頂き嬉しかったわー。

酒姫ブログがこんな形で繋がるとは想っていなかっただけに・・・ね。(´艸`*)

キャンプについてまとめるのが遅くて今日になってしまったけど、

頑張ってブログも更新しましたよ♪ いつも読んでくれてありがとうございます。

 

改めてキャンプでお世話になった皆さまへ心より感謝申し上げます。m(__)m

必ず皆さまのお住いの地へ伺いますので、しばしお待ち下さいませ。(^_-)-☆

 

おまけ。

キャンプ最終日、富士山全貌を見ることができました。

女子ふたりの肩に手を回すようにと言われ、シブシブ・・・いや、笑ってるよね?

こちら「殿」と「姫」。Σ(ノ∀`*)ペチ

ってか、首が長すぎるなこの写真ーww

 

どなたかこの2枚の写真を年賀状用に合成してくださいませんか?笑


酒と酒器とお皿とわたし。

2015-07-18 12:16:22 | 酒姫の日常

このところ台風の影響でお天気がいまいちですね。

今週末は地元のお祭りなのに、晴れてほしいなー。

 

さて、先月のイベント終了後からあっという間の3週間。

その間には大先生の送別会あり、学年レクあり、

次女から始まり、長男、長女と次々に感染性胃腸炎で倒れたり。

治ったかと思えば今度は長男結膜炎で目医者騒ぎ、、、なども。笑

もちろん子供たち元気のいい時には研修会に参加したり、

生ビール飲みに行ったり、ちょっとお隣群馬県まで出かけることもでき、

なんだかんだ充実もしてたから、良しとしよっ。(*´▽`*)

 

お隣群馬県に出かけた目的は、松尾さんに会いに行くため。

松尾さんといえば去年のここで出会った彩雲窯の陶芸家ね。(^_-)-☆

今年も水沢観音で陶器市を開催するっておハガキ頂いたので、行ってきました。

素敵な酒器がたくさん並んでて、見ているだけでも楽しいの。

今回購入してきた酒器はこちら。

左はオットが選んだ盃で、右はわたしが一目ぼれした片口。

冷たく冷やしたお酒を片口に注ぎ、盃で頂く、この至福の時間

実は昨日、松尾さんから嬉しいおハガキが届いたんです。

 

酒器と一緒に松乃井のお酒もディスプレーしていたら、松乃井と繋がりのある方に出会ったと。

これぞまさに、お酒が取り持つご縁ね。゜*。(*´Д`)。*°

いや、わたしの方こそありがとう!

松乃井の空瓶(笑)どこまでも酒器と一緒にお供させてくださいね。(*´▽`*)

 

そしてもう一つの焼き物です。

念願だった「カネコ小兵製陶所」のお皿、ようやく手に入れました!

ぎやまん陶。

欲しかったんだー、とっても。(*´▽`*)

いつもと同じ野菜の素揚げだって、美味しく見えちゃうのはお皿のおかげ。笑

茄子紺ブルーのお皿にはキッシュがいいかも。

 

実は、わたしの住む十日町では子供が3人以上いる家庭に、

市内で使えるプレミアム商品券(6,000円×2綴り=12,000円)が配布されるの。

それを全部使ってぎやまん陶のお皿買っちゃったーーーーーーー!!!!

家族が使うお皿だから。

お料理作るの私だし。

ずっと欲しかったからーー❤ Σ(ノ∀`*)ペチ

 

好きなお皿と好きな酒器に囲まれて、お酒も進んじゃうんだな。笑

 

おまけ。

 長男が持ち帰ってきた作品。

酒を飲む青年のTシャツには「I酒」と。笑

 

事故が目の前に・・・

 

ハイ、お母さんも気を付けます。(T_T)

 


「SAKE」と「WA-OTO」に酔いしれる夜❤

2015-06-27 10:00:21 | 酒姫の日常

こんにちは♪

新潟も梅雨に入り、ムシムシ(蒸)カッカッ(暑)している毎日です。

 

昨日は中西圭三さん(歌)、狩野泰一さん(篠笛)、宮本貴奈さん(ピアノ)の、

3名で結成したユニット「WA-OTO(ワオト)」の新潟公演がありました。

この新潟公演に合わせ、Niigata SAKE Lovers が出店するということで、

仲良しの智ちゃんからお声がけいただき、私も参加してきましたー!(*´▽`*)

県内5蔵のお酒を「のみくらべセット」にして提供。

松乃井は限定販売している夏☆純米を持って行ったの。

持って行って正解!!!

「飲んだ中で松乃井が一番おいしかったよ!」とか、

「一番お酒らしい味がしてたなー」とか、

「夏らしいボトルとデザインでいいねー!」とも。

「松乃井買ったことなかったけど、今度は松乃井買うねー!」

なんて嬉しすぎるお言葉も頂戴しました。

 

もうこれだけで参加した価値あるな

 

と満足していたのに、ナント、もっともっとすごいことが待ってたのよ。Σ(ノ∀`*)ペチ

 

イベントスタッフの札を首からぶら下げてたから、コンサートも生で聴けたし

コンサートが終わって、お客様が帰った後、一緒に写真撮ることもできたし

写真撮るときは松乃井「夏☆純米」持って撮ってくださったし♪(´艸`*)

 

いやいやいやいやいやーーーーーーーーー、これだけじゃない!

終わった後、スタッフの慰労会があるとは聞いてたんだけど、

まさか、出演者が一緒だなんて思いもしなくて・・・。

中西圭三さん、狩野泰一さん、宮本貴奈さん、そして熱いスタッフの皆さんと、

深夜1時過ぎまで楽しい楽しい時間を過ごさせて頂きました。(*´ω`*)

 

もう、最高❤

 

最後は私の着ていた「Team Matsunoi」Tシャツにサインまで頂いちゃった。

感無量。 ゜*。(*´Д`)。*°

 

まさか、こんなビッグな出逢いがあるとは思わずに、

ただ松乃井の宣伝になればいいなー!!!という想いで参加したのに、

とっても楽しい時間と、たくさんの方々とのご縁を頂き、

声をかけてくれた智ちゃんに感謝の気持ちでいっぱいです。

智ちゃんありがとー!!!

 

刺激になること、勉強させられることがいっぱいでした。

私にしかできないこと、私ができること、

これから先、しっかり見つけて行けたらいいな。

 

追伸。

サインが欲しいなー!って時には色紙よりも白いTシャツを用意しましょう。

書いてもらえそうだなー!って思ったらTシャツに着替えましょう。

そして、背中にサインしてもらいましょう。

サインがもらえる上に、Tシャツがしわにならないように手を当てるので、

ボディタッチもしてもらえます。笑 (´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


熱いね函館! そして新商品発売のお知らせ。

2015-06-17 05:42:31 | 酒姫の日常

北海道は函館で行った試飲会への出張に行ってきました。!(^^)!

 

熱かったー!函館

 

んっ?気候じゃないよ。

情熱が熱かったの、情熱が!! (*'▽')

 

2泊3日の函館出張、ひたすら飲んで喋って交流を深めてきました。

 

やっぱり心と心の繋がりなんだよね、造り手と売り手と飲み手の繋がり。

お酒を飲むときに造り手の顔が浮かぶ、売り手の顔が浮かぶ、

そしてお酒を醸しながら売り手、飲み手の顔が浮かぶ…

この循環が必要なんだ!と再確認できた函館のきき酒会。

地酒屋「醸」さん、ずっぱり3日間ありがとうございました!

 

試飲会の会場で一番人気だった「shinoneko ラベル」

これ、うちの末っ子しーさまが描いたラベル。

ナント、一番先に試飲がなくなったんだよ。

やるなー小2女子、売り込みのプロだわ。笑

 

さて、昨晩の夕食です。(*´▽`*)

先日食べて感激した「ファームランド木落」さんの焼売。

八色産シイタケと自家製にんにくの芽のバター炒め、カプレーゼ、シシャモと筋子おにぎり。

 

そして合わせたお酒はこちら。

夏純米☆松 (新商品だよっ!)

十日町産のたかね錦を100%使用し、造った純米酒。

ビン詰してから一度火入をしたお酒です。(*´▽`*)

純米酒らしいしっかりとした芯とふくらみがあり、

飲んだ後はスッキリと切れもよいの。

 

このお酒は十日町の酒屋さん「芳屋」さんと

むらけん酒店」さんの2店舗限定での発売となります。

芳屋さんと、むらけんさん。

寒い寒い冬のころからオットと何度か打ち合わせをしてきて、

熱い想いが形になった「夏純米☆松」です。

 

是非、この夏皆さまに飲んで頂きたいなー     ナンテ。笑

よろしくお願いいたします。

 

 

おまけ。

函館の朝一でこの北海道産ししゃもを見て

「すごーいきれいー! 北海道のししゃもは透き通るくらいきれいなんだねー!!」

って大声をあげて感心しまくったわたし。

一緒にいたみんなにケラケラ笑われ、やっと偽物だということに気づくという、ねっ。(;´Д`)

作りものだとは思えないほど完成度高いわー。

 

きっと子供たちも大喜びするんじゃないかと買ってきたお土産。笑

海鮮丼マグネット。

あれっ?? やっぱり食べられないものにはあまり興味ないのね~( ;∀;)