goo blog サービス終了のお知らせ 

復活、わたし酒姫よ♪ (´艸`*)

新潟県十日町市にある酒蔵の次男坊と結婚した嫁のブログ。3人の子供を育てながら酒々な毎日を過ごす酒婦です。(*ノ∀`*)

かまくら作りと昨夜の晩酌。

2021-02-22 13:54:16 | 酒姫の日常
あっという間に2月も下旬、、、。
まぁ、びっくりするほど雪が降りましたね😓 

今年は十日町雪まつりが中止。
雪国十日町の宝物である雪を存分に楽しめないなんて寂しいね。
それじゃぁ庭の雪山にかまくら作ってそこで燗酒でも飲もうじゃないか!
と、かまくらを作っています。
投雪機で飛ばした雪で、こーんなに大きな雪山ができたのです。
近くから見るとこんな感じ。
「これはかまくらですか?それともトンネル?」
って聞かれましたが、れっきとしたかまくらですw😁 

入り口は狭いけど、中に入ってみると結構広いのです。
ここにお酒を持ち込んで熱燗にしてふぅふぅ飲みたいなぁ。
(オット一馬力でのかまくら作りですので、燗酒が飲める日はいつになるやら。笑)

さて、昨晩の晩酌です。
「エンジョイ!新潟清酒キャンペーン」でお酒をいただきました。
当選したお酒は阿賀野市にあります越つかの酒造のお酒。

五頭の酔泉という純米酒。

初めていただきましたが、お米の旨味が感じられるすっきりとした飲み口のお酒でしたよ。
お燗つけてもいいかもね、と飲んでたらお燗つける前にからっぽに😂 

二人で飲むから720mlはあっという間になくなります。

あーぁ、昨晩も美味しい夜でした。


2月ですね。

2021-02-01 09:39:45 | 酒姫の日常
今日から2月に入りました。
昨日までの雪も落ち着き、今朝は雲ひとつない青空です。


空気もシャンとして清々しく、肌に刺さるほどの寒さがこれまた気持ち良いです。

なんと外気は−9℃。
寒いわけですよ😨

毎朝8時にムスメを学校まで送るのですが、ついでにゴミ捨てもしてこようとゴミ袋を後部座席に積んで出かけたのです。
先ずは今日テストがあると言うムスメを先に学校まで送り届け、戻ってくる時にゴミステーションにゴミを捨てようと車を止めたのですが、、、

後部座席のドアが凍結して開かないと言うアクシデント!!!
オートを解除して手動で開けようとしてもビクとも言わない。
何度かチャレンジしたのですが一向にドアが開きそうにもなく、諦めて自宅へ。

車庫の中で格闘するもびくりともせず。

泣く泣く運転席のイスを倒し、なんとかゴミ袋を後部座席から取り出すことができました。

で、歩いてゴミステーションへゴミ捨てに。
途中、青空を見上げると電線に見たことのない光景が。
なんでしょう?
拡大すると電線の周りに丸い輪っかがたくさんついています。
自然現象なんだろうけど、それにしても可愛い輪っかがたくさんで、朝から癒されましたよ。

おまけ。
昨晩の夕食です。
鯵のたたきと骨せんべい。
そしてたこ焼き❤️

さっ、2月も楽しく過ごしていきましょう。

久しぶりのオット弁当。

2021-01-22 10:03:26 | 酒姫の日常
酒姫の住む日本有数の豪雪地帯と言われている十日町では、小、中、高とだいたいの学校で豊富な雪と戯れるスキー授業というのを行なっています。

今日は末っ子しーさま中学生になって初めてののスキー授業。

我が家の長男が小学生だった頃からかれこれ約10年、オットはスキー授業のボランティアに参加しているのです。だから今日も仕事お休み頂いて、グリーンピア津南までスキーボランティアに出かけました😘 

なので秋以来、実に3ヶ月ぶりのオット弁当だよ。

夏にそうめん用にと購入したお弁当箱。
夏場は保冷用にと使用してたけど、今日は寒いので保温弁当で。

*ぶりの照り焼き
*鶏の照り焼き
*ピーマンおかか炒め
*にんじんサラダ
*ちくわ天
*ゆで卵
*ミニトマト
*なめこ汁(画像なし)

こちらも久しぶりの長女弁当。
JKな長女、毎日お弁当持ちなんだけどなぜかリクエストは汁ものとおにぎり。
スープジャーに日替わりで味噌汁やスープ、鍋の残りを入れて持参。
おかずはいらないからおにぎりだけにして!と、わたしは楽をさせてもらています。
でも今日はオットと次女もお弁当だから、久しぶりにお弁当にしようよと言ったら喜んでお弁当持って行ってくれました😍 

そしてスキー授業の末っ子しーさまのお弁当。
食べ盛りだから、お姉ちゃんより盛りが良い。笑
これでも足りるかな?と少々心配なところですが、、、。

昨日はこの冬一番の寒さでしたが、今日は雨。

スキー授業が雨というのはちょっと残念ですが、1日楽しんで来てくれると良いなぁと思います。


昨夜、ブログを読み返してて我ながら良いこと言ってるなぁと思った記事。
今現在も、反省しながらの子育てです。

想っていても言葉に出せない時がある。
わかっていても知らないふりをしてしまうこともある。
ちょっとのつもりが言いすぎちゃうこともある。
ほっとけば良いのにお節介をやきすぎちゃうこともある。
 
でもそれが家族。
だから家族。

家族で良かった😊 

とおかまち心燃会の新年会。

2021-01-18 08:51:28 | 酒姫の日常
先日、とおかまち心燃会の新年会を酔ってけ亭にて開催しました。

* とおかまち心燃会とはとおかまちを盛り上げようと燃えるような熱い心を持つ人の集まり。

って、勝手に会を立ち上げちゃったんだけど(笑)これが実に楽しい会になりまして。

さぁさ呑む準備は整ったよ。笑

待ってました!妻有ビールで乾杯!

お料理は川西のなかむらさんの折で。
お料理もたっぷりで、皆さんどれから箸つけようか悩んでましたね。

途中で英保のお燗をつけるオット。

デザートは特製チーズケーキを丑年ver.で

夕方6時スタートだった新年会も、まぁ飲んだね、食べたね。

モゥ〜、また気がついたら朝だったじゃないか😰 😰😰


ビールを沢山頂いたあと、日本酒この量なんだから、そりゃ酔うさ。
なんてったって大雪で、雪ごったくしたあとの飲み会だからね。
疲れでアルコールまわるのも早いけど、飲んで笑って英気を養い、また明日も頑張ろうって思えるお酒が大好きだ❤️

今回飲んだ日本酒9リットル。
お一人さまあたり約1.2リットル。笑
お疲れ様でしたーーー😁 


おまけ。
チーズケーキの模様はしーさま作。
手先の器用な娘を持つと母は幸せです。







無念で終わった県大会。

2021-01-17 08:35:35 | 酒姫の日常
行って来ました、しーさまの新潟県中学校スキー大会の応援に。

なんとか天候は晴れでスタート。
赤倉観光リゾートスキー場の大会スタート付近の写真です。

選手と保護者がスタート準備をするところです。

オットもしーさまのスキーのワックスがけです。
雪質、温度、などによってワックスもつかいわけるんだそうです。(わたしには未知の世界😅)
勝ち負けを左右すると言っても過言ではありません。まぁ、もちろん技術が一番大事ですけどね。
初日のGSスタート前のしーさま。

そして2日目SLスタート前のしーさま。

初めて参加した県大会では思うような滑りができず涙流していましたが、これも経験。

その悔し涙をいつかは嬉し涙に変えれることができるように、これからまた頑張って欲しいと願います。


おまけ。
しーさまの県大会の応援のおかげで、私たち夫婦も赤倉温泉に一泊することができました。
前日に急遽予約した旅館はなんと私達夫婦貸し切り!笑
おまけに館内の暖房が故障していまして、、と寒い。(いや、客がいないからってケチるのはやめようよー😭)
でもまぁ温泉はシンプルながらも源泉掛け流しだったし、お料理は食べきれないくらい出たし、久しぶりにのんびりとした夜を過ごせたので良かったです。
もちろんお酒は君の井のお燗でね。