銭湯って普段の作業自体はそんなにたいへんじゃない。顧客満足なんて考えないなら番台にただすわってお金もらっとけばいいだけだから。
でも1つだけたいへんな作業がある。
それが浴室掃除。あの広い浴室を毎日ほほ手作業で洗わないといけない。働く人も高齢化が進んだ銭湯では、洗う人がいなくなれば銭湯を止めようかと思うぐらいたいへんな重労働だ。
そんな浴室掃除だが、自動化されているのはワッシャーを使用した床掃除だけ。それ以外はたわしを片手に手作業でゴシゴシ。
俺の知る限り10年以上変わらない。でもよく考えるとそんなことありえるの???
だってテレビショッピングなどではいろんな便利商品が出て(ほんとが知らないけど)、技術革新もはやいこの世の中。10年以上変わらないなんて。。。
例えば、自動化により1時間あたり500円分の効果があるとすれば500×2時間×30日で1ヶ月あたり30000円のコストダウンになる。また、作業が楽に
なるから2店舗の掃除が可能だと考えるとその倍の60000円が1ヶ月のコストダウンになる。つまり15万円ぐらいしても十分もとがとれるということだ。
なんかそれぐらいの値段で便利なものないかなぁ。。。
ほしい商品は、側面が自動で洗えるもの、軽くこするだけで汚れがとれるもの。ないかな。。。
でも1つだけたいへんな作業がある。
それが浴室掃除。あの広い浴室を毎日ほほ手作業で洗わないといけない。働く人も高齢化が進んだ銭湯では、洗う人がいなくなれば銭湯を止めようかと思うぐらいたいへんな重労働だ。
そんな浴室掃除だが、自動化されているのはワッシャーを使用した床掃除だけ。それ以外はたわしを片手に手作業でゴシゴシ。
俺の知る限り10年以上変わらない。でもよく考えるとそんなことありえるの???
だってテレビショッピングなどではいろんな便利商品が出て(ほんとが知らないけど)、技術革新もはやいこの世の中。10年以上変わらないなんて。。。
例えば、自動化により1時間あたり500円分の効果があるとすれば500×2時間×30日で1ヶ月あたり30000円のコストダウンになる。また、作業が楽に
なるから2店舗の掃除が可能だと考えるとその倍の60000円が1ヶ月のコストダウンになる。つまり15万円ぐらいしても十分もとがとれるということだ。
なんかそれぐらいの値段で便利なものないかなぁ。。。
ほしい商品は、側面が自動で洗えるもの、軽くこするだけで汚れがとれるもの。ないかな。。。