お願いしていた椅子が届きました。
これは、いつもお世話になっているサザンワークスの松本さんの
大学時代の友人である曽我さんに作っていただきました。
座面はヒモを編み込んで出来ており、
夏は涼しくて快適そうである。
また、全体的なデザインは北欧家具のようで、
シンプルであり、何より座り易い!
私も革細工をしていますが、
作り手の気持ちがこもったものは嬉しいもので、
顔が分かるだけに喜びはひとしお!
酒井家にありつづける素敵な暮らしのアイテムが一つ加わりました♪
お願いしていた椅子が届きました。
これは、いつもお世話になっているサザンワークスの松本さんの
大学時代の友人である曽我さんに作っていただきました。
座面はヒモを編み込んで出来ており、
夏は涼しくて快適そうである。
また、全体的なデザインは北欧家具のようで、
シンプルであり、何より座り易い!
私も革細工をしていますが、
作り手の気持ちがこもったものは嬉しいもので、
顔が分かるだけに喜びはひとしお!
酒井家にありつづける素敵な暮らしのアイテムが一つ加わりました♪
友人たちと「脊梁トレイルランニングレース」(35km)に参加してきました。
場所は、熊本と宮崎の県境に近い山深い場所で、
スタート地点まで恐ろしく細い林道を車で駆け上がり着くことができました。
前入りして、緑仙峡キャンプ場で前夜祭!
う~ん、明日大会に出る感じがまるでしない♪
7時スタートに合わせて5時起床!
あっというまに時間がなくなり遅刻寸前。
レースが始まると、鬼のようなアスファルトの登り坂がひたすら続き、
ひたすら歩きました。
後半尾根に出ると非常に走り易いシングルトラック。
ブナの周りの地面はフカフカして気持ちが良かった。
終盤、ちょうけい靭帯炎が発症左足に激痛が!
最後はひたすら下るので、下る一歩の度に痛くて泣きそうでした。
左足をカバーしていたら、今度は右足が!!!(涙)
ゴール手前は応援に応えたいから走りたいのに走れない(涙)
7時間11分でなんとかたどり着くことができました。
練習は嘘をつかない!まさしくその通り!
今日ニュースで多く報道されている、
8/21に九州北部中国地方を襲った竜巻は前線の影響でした。
その前線通過の最中、九十九島でキャンプしていました。
強風と大雨を受けて、自然の猛威にただ過ぎるのを待つのみでした。
8/21(日)
5:00 薄暗い中、ピカっと雷が始まった。
雨が強くなり、風がひどくなってきた。
外に出て、タープがあるか確認すると、すでにタープは地面にあった。
奥に張ってあるテント2張りを確認。
テントに戻って再度寝る。
6:00 さっきの雨音と完璧に違う雨がテントを襲う。
しかし、無視して寝る!
近くで雷が落ちた音が聞こえビビり始める。
あらゆる想定を雨音にかき消されながら考えていると。
6:10 突然の突風が始まりテントが飛ばされそうになる。
バタバタとテントが揺れ、ポールがしなっていた。
なんとかなるだろうと思っていた矢先。
ペグが全部抜け、テントが横倒しに!テントごと転がって海にいくのではないかとハラハラした。
片側の1ッ箇所のフライシートが外れめくれ上がり尋常じゃない状況。
とっくに内部は水浸し。腕を伝わりテント内で滝ができていた。
インナーからポールとフライシートを何とか掴み、あぐらをかき万歳の姿勢で過ごす。
海を見ると、いつも見えてる光景は真っ白になり、ありえない大波が右から左へ起こっていた。
嘘か真か???
6:20 支えているのが限界になり外に出ようと考えていたところで、ポールが曲がってしまい、
テント崩壊をきっかけに外に出た。
眼鏡をかけようとしたら、片側の耳にかかってくれない。
はて?
外して見てみると、右側の柄の部分があらぬ方向へ曲がっていた。
これで想像できよう、私のテント内でのあわてぶり。
松本テントがない!
さすが撤収して避難か???とよく見ると・・・・
テントポールが折れて崩壊!
隣の森テントの前室に避難中。
テントの窓から外をチェックする2人がいた。
一声かけ、再び別のテントが無事か確認しに行く。
他は問題なかったが、タープの下で寝ている人がいた。
不安だろうと思い、そのタープの下に入り、2人でタープを押さえた。
砂地の斜面を流れる水が徐々に増え、川のようになってしまい、
川の中で寝そべっている状態となり耐える。
6:40 少し風が弱まってきたが、まだまだ大量の雨が降り続いていた。
レインをカヤックのハッチから引っ張り出し、
即座に森テントへ避難。
3人で携帯を駆使して前線の動向と降水のチェックをした。
7:00 自然のエンターテメントが終わった♪
反省:前後の前室部分しかペグを打っていなかった。
フライシートのファスナーをしっかり下まで降ろさず閉めきれていなかった。
快適かと思い、1人なのに3人用テントを使用した。
人より体重が足りなかった。
自然の猛威に何もできない。
こんなことを体験できるのがアウトドアといえるのでしょう。
楽しいよりも、辛かった経験は一生忘れないからね~♪
あらゆることが笑えた~♪
だから、アウトドアは大好きだ!
芋判とか小学校の図工の時間にやったものです。
そんな懐かしいような新鮮なような
消しゴムハンコを作ってみました。
消しゴムハンコ用の消しゴムや専用の彫刻刀が今では売られているんですね~。
シンプルな印が良いと思い、酒井なので「酒」にしたんですが・・・
日本酒???と彷彿させるデザインになってしまった。
まあ、味があって良かろう!
これまで、いいな~とは思っていたものの、
防水の「PENTAX Optio」が活躍し、
一眼レフなんてすぐに壊してしまう。
それに、操作がわからんと思っていました。
子供の写真なんて・・・・・
と思いながら、どうせだったら綺麗にという願望がメラメラと湧きたち、
本日、フライング気味で買ってしまった♪(↓)
思いっきり、キャノンのEOSシリーズのマーケットにストライク!!!
まんまとはまってしまった・・・
カメラ男子?としてデビュー致します。ムフフ・・・