goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっとな幸せ~超意識への道~

奇跡を起こす「幸せの和」で体験した日々のチョビットな幸せを綴っていきたいと思います。

僕の成功パターン

2005年05月19日 21時25分59秒 | Weblog
僕の成功パターン。

僕の成功パターンは、意識をはずした時起こる。

頭の中が、欲しい欲しいと思っているときは、
思った通りのことが起こらない。

しかし、その意識を外した時から、
全てのことが、歯車がかみあったように
上手く事が運ぶ。

成功パターンは日常の意外な行動、言動、
習慣にあるのかもしれません。



まもなく梅雨に入りますね。

2005年05月14日 21時11分47秒 | Weblog
沖縄・奄美大島で梅雨に入りましたね。

こんなに肌寒い日があっても、季節はやはり初夏に入り始めています。

決してこのサイクルは変わらないのですね。

ビジネスでも同じことが言えるのではないでしょうか?

一旦、サクセスサイクルを創ると、否が応でも、

そのサイクルで進んでいく。。。



欲しい物を手に入れる

2005年05月13日 05時30分17秒 | Weblog
欲しい物を手に入れる。

それは、決断の連続だ。

一つ、一つの決断の後に、欲しい物がやってくる。

だから、決断が出来ない人、先延ばしにする人には、

欲しい物がやってこない。

大きな決断をする前に、まずは小さな決断からやっていくと

上手くいきますよ。

例えば、100万円の商品が欲しいと思ったら、

まずは、100円の商品を潔く買うとか・・・

この積み重ねが、大きな物を手に入れることと

思います。



パワフルな体力。

2005年05月10日 04時31分44秒 | Weblog
最近、とってもパワフルになってきました。

ここ1ヶ月の起床時間は深夜1時。
睡眠時間は3~4時間。
この時間に起きて、何しようとは思わないのですが、
目がパッチリ開くのです。
眠れない、というより眠るのがもったいない。
せっかく起きたのだから、起きておこう。
ただこれだけです。

寝室には4面に幸せの和を貼り、天井に9つの和
お腹に名刺サイズの9つの和をのせて寝ています。
たったこれだけで、快適な睡眠が出来、
寝起きも最高にいいですよ。
短時間でかなり深く熟睡している感じです。



雷が落ちた。

2005年05月06日 12時13分08秒 | Weblog

今朝、4時30分頃だった。

急に空が”ゴールド色”に光、
物凄い音”ドーン”という音で
雷が落ちた。

心臓までもが一時止まったかのような
強烈な音だった。


本当に、心臓が止まりそうだった。

エンターティメントとは?

2005年05月05日 07時19分52秒 | Weblog
いま僕は、「ラブけホの経営学(亜美伊新)」という本を読んでいます。

この本は、ラブホの移り変わりを書いているのだが、
その中で、昔のラブホと今のラブホで一番変わったことは、
それは、「エンターティメント性」だ。

昔のラブホは、5感に訴えるホテルが多かったそうだ。
そして、「あっ~。またあそこのホテルに行きたいね」と言う風に
楽しい空間であった。
現実を離れられる異空間、異次元の世界だった。
エンターティメント溢れる空間だった。

エンターティメントとは?
それは、テーマ性・仕掛け・動き
これが全部揃ってエンターティメントは成り立つ。
その一番よい例が、東京ディズニーランド。

僕はまだ行ったことがないので、詳しいことは言えませんけど、
東京ディズニーランドのテーマは、
皆が知っているように、
「夢と魔法の国」。
大人が子供に戻れる、唯一の非日常的空間。


今月は、こんなパレードがありますよ。
来月からは、こんなアトラクションを導入しますよ等。

そういう仕掛けをつくり、常に動いている。
ディズニーランドは最初からスクラップできる(壊すことのできる)ことを
前提に創られているそうだ。

その他、楽しめる内容になっているので、
会社経営している方は、特にお勧めします。

楽しい空間つくり、遊び心ある会社つくり、の参考になるのではないかと思います。

いやいや、自分は会社など持っていないよという方にも、お勧めしますよ。

何故なら、自宅を異次元の世界に変えて、
毎日、その中で暮らすと
とっても楽しいですよ。

亜美伊新さんは、
本当に人を楽しませる非日常空間のキーワードは、
「子供の世界」と言っておられます。




最後まで丁寧にやり遂げる。

2005年04月22日 07時20分59秒 | Weblog
今僕は、3つのビジネスを同時に行っている。

同時に平行してやっているので、

どうしても疎かになってくる部分もある。

だが、今決心した。

一つ一つ丁寧に最後までやり遂げる

この延長線上に必ず”成功”という文字が現れることを。

そして、経済的にも豊かになることも確信している。



ネットビジネスをされている方、必見です。

2005年04月21日 10時29分28秒 | Weblog
ネットビジネスをされている方、必見です!

新しい集客法の始まりです・・・

その名は、
・毎日2500クリック

・自動宣伝マシーン

・スパムじゃないのに


きっと、あなたのお役に立てるはずです。

もう一つ情報を追加しますね。

・無限のネタを無限に

ブックマークを参照下さい。



決断力

2005年04月16日 08時20分21秒 | Weblog
この2,3日決断力が鈍ってきている。

一つの物事を決めるのに、時間をかけている。
いつものように、サッと決めることができない。

非常に悩んでいる。

このような状態で決断したことは、
ほとんど、タイミングを逃している。
中途半端になる
後悔する決断だ。

しかし、いつもいつも同じ決断はできない。
やはり、脳もお休みが欲しいのだ。
こういう時は、
少し、気を楽にしていこう!

そうだ!お花を見に行こう。自然と触れ合おう。

まずは、「目的」ありき

2005年04月15日 06時30分57秒 | Weblog

本日は、社長のビタミンからの抜粋です。



【本日の「ビタミンG」の効能解説】

●目的

人間は、目的を持って動きます。

よほどの暇な方は、目的も持たずブラブラということもあると思いますが、

それだって「暇つぶし」という目的があります。

臥龍は、高知に来ていますが、今回の「目的」は以下の通りでした。

⇒感動経営のモデル企業「ネッツトヨタ南国」さまを見学させていただき、

横田英毅社長さまの「人本主義」を現地・現場で拝聴して、

自らの「気付き」にしたい。

「ネッツトヨタ南国」さまHP
http://www.vistanet.co.jp/

■不均衡

結果として、事前期待を遥かに上回る「大きな気付き」をいただきました。

その一つが、「目的」と「目標」というキーワードです。

人が仕事をする上で、

「目的・追求」ゾーンと

「目標・達成」ゾーンがあることを、改めて認識させていただきました。

そういう観点で世の中を見渡してみると「目標・達成」のゾーン情報に較べて、

「目的・追求」とするゾーン情報が過少だということがよく分かります。

■改めて考えてみました。

私は何故、高知に来たのだろうか?

その前に、そもそも私の「業務使命感」とは何だろうか?

以下の通り確認いたしました。

自分の「業務使命感」とは、

「感動経営の普及を通じて、“人本主義”への扉を開く」でした。

■支えるから支えられる

すると、本日の見学視察を通じて、次のような「業務目標」が生まれてきました


⇒「感動経営」を普及するための講座やセミナーや研究会の開催

⇒「生涯顧客の創造」を通じて「生涯顧客に支えていただける企業」になるとい


「WIN WINの目的追求集団」を多数実現する

■目的喪失

人間は自分自身のことはよく知っているつもりでいます。

仕事の目標はあるでしょう。

でも、そもそも何で仕事をするのでしょうか?

「目的」です。

臥龍は、「ニート」とは、「就業目的喪失者」と理解しています。

あるいは、そもそも何で勉強をするのでしょうか?

「目的」です。

「いい会社に入るため」、「いい収入を得るため」、と教える親や先生が

多いようです。

でもそれらは、いずれも「目標」なはずです。

■目標の目的化はキケン

目的と思って追求していたことが、実は「目標」であったとなると、その段階で


人間のやる気は一気に喪失してしまいます。そのような「内在リスク」を、

自分は抱え込んでいないだろうか?と、時には見つめてみることが大切です。

「大学に合格」が「目的」になっていないだろうか?

「いい会社に就職」が「目的」になってはいないだろうか?

「結婚」が「目的」になってはいないだろうか?

「子育て」が「目的」になってはいないだろうか?

企業は、「規模」が大きくなることが「目的」になってはいないだろうか?

経営者は、「上場」が「目的」になっていないだろうか?

上記のいずれもが、もしも「目的」であるならば、その「目的達成」と共に

やる気は一気に喪失してしまいます。