goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっとな幸せ~超意識への道~

奇跡を起こす「幸せの和」で体験した日々のチョビットな幸せを綴っていきたいと思います。

言葉の紹介です。

2006年03月01日 08時18分41秒 | 今日の言葉
今日は、深い言葉を紹介いたします。

迷い込んだ時、この言葉を思い出していただけると嬉しいです。

「人生に深く迷い込んだとき、初めてものが見えはじめる。」





商売の極意。

2006年02月26日 05時29分20秒 | 今日の言葉
昨日、僕の知り合いの経営者からお聞きしたことです。

その方曰く、

何をするでも梅干根性がなければ、成功できない。
また、成功した人を見たことがない。

商売は戸板商売から始めよ。

梅干根性とは、
一俵の米と梅干を与えるから、これを食べて元気を出して、
1から始めろ。
これぐらいの根性がなければ、何をやってもダメだ。

上手く行っていない人、成功しない人はこのように言われるそうです。
米なんか家にある。お金を貸してくれと。

この商売がダメ。このやり方がダメということはありません。
そのダメと思った次の一歩が重要なのです。
その一歩が成功への一歩なのです。

戸板商売とは、
家にある戸板を一枚借りて、その上に品物を並べて、
安くてもいい、とにかく売れ、
叩き売れ。
それを続けているうちに、お客様が信頼してくる。
それまで待ち続けろ。

これの言葉を聞いて、商売とは、何かを深く知ることができました。


松果腺から。

2005年07月23日 05時06分00秒 | 今日の言葉
松果腺を読んでいて、気になった言葉がありますので、
ご紹介します。

「啓語」・・・宇宙の心を己が開く、明けの明星の意

宇宙の心を己が開く?
この本では後に、宇宙心とは、我々の肉体そのものと言っています。
つまり、宇宙意識を実感できるのは、この肉体だけです。
日常の生活、感情が自分の宇宙心を創っていく。
喜びのある宇宙も、悲しみのある宇宙も、それぞれが自分の創造物である。

僕が解釈した啓語とは、
「意識レベル540の世界」ではないかと考えました。
意識レベル540の世界・・・喜びのある、慈愛に満ちた世界。

以上松果腺からでした。


一度会えばみな兄弟

2005年07月05日 23時13分03秒 | 今日の言葉
今日、ラジオを聴いていたら、この言葉が流れてきた。

「一度会えばみな兄弟」

今の競争社会でこの助け愛ということが、忘れられていると思う。

友達の和も大切だと思いますが、今は皆が家族である。お隣さんも、

挨拶だけするかたも、通りかけの方も一度出会えば皆兄弟。皆家族。

一度決めたら、二度とは変えぬ。それが・・・

2005年06月21日 21時43分15秒 | 今日の言葉
一度決めたら、二度とは変えぬ。それが自分の生きる道。

美空ひばり「人生一路」より。

この言葉を聞いて感じたことは、
今まで、一度決めたことを平気で変えようとしていたなと
振り返った。

それを変えることで、破ることで相手がどんな気持ちになるのか?
ここまで考えたことがないように思う。
つまり、自分のことばかりを優先に考えていた。

今年も残り6ヶ月。
せめて2005年が終わるころには、
この言葉を心で感じ、これからの人生で生かして生きたい。

今年は、自分の生き方について深く考えたいと思います。


こだわり。

2005年06月13日 19時23分09秒 | 今日の言葉
6月10日に発売されたばかりの西谷泰人『人と同じじゃ意味がない』から。

野茂が守った一つのこと。
1995年に渡米して、アメリカの大リーグ、ドジャースに入団。
その後、スーパースターになった野茂英雄投手ですが、彼には一つの拘りがあった。
近鉄に入団して、初めて仰木監督にあった時、野茂はこう言ったのです。
「絶対にフォームをいじらないで下さい」
後日、次のように語りました。
「社会人野球に入った時、先輩から『男は、一つ曲げないものを持て』と
言われました。当時の僕には、人と違うものはフォームしかなかったのです。
ですからフォームだけは絶対に変えないでおこう、とそのときに思いました。
フォームを変えずに続けて、それで評価されてプロに入るのだから、
このまま変える必要はない、と思っただけなんです」

この文章を読んで、その道を究める人は、こだわり、動じない心を持っているんですね。
今たくさん、やりたいことがあります。
その中でも、これだけは譲れないものを見つけ、
拘りを探す旅に出かけたいと思います。
皆様は、何かこだわりはありますか?


言い当てる。

2005年06月07日 16時35分59秒 | 今日の言葉
昨日は、言い放れる。のお話しをしました。

今日は『言い当てるの法則』です。

昔から、言葉には「言霊」があると言われています。
言葉に魂が宿っていると。

昨日のブログを読んで、それは違うよとか、おかしいよと
思われたかもしれません。

良いことを人に話すと、そのことが実現しやすくなると・・・
それは事実です。

しかし、話すタイミングで、言い放れるになるか、言い当てるになるか、
分かれ道なのです。

そのタイミングとは?

・良いことを話すタイミング
 まだ具体的に起こっていない、未来の良い予知。
 例:30才の時に、35才になったら、年商3億の事業をやっているぞ!
   3年後、世界一周するぞ!等
   まだ現実に起こっていないこと。

・言い放れる
 具体的に、物事が決まり、すでに起こっている状態(現実化している)。
 例:オーディションの二次試験を合格して、次受かったら、採用されると人に話すこと。
   友達に、この彼氏(彼女)と結婚すると紹介すること。
   これらは、もう現実化に向けてパワーを使っているのに、
   人に話すことで、蓄積されていたパワーが放れていく状態。





話せば放れる。

2005年06月06日 15時48分29秒 | 今日の言葉
『話せば、放れる』

人に話せば、離れるという法則があります。
話す=放すだそうです。
悩み事はどんどん人に放しましょう。
でも、良いことは話して(放して)はダメです。
こちらは、パワーを与えてくれる、真の仲間だけに話しましょう。
きっと、増幅して還してくれますよ。

邪気を受ける恐れがあるので、良いことを話す時は慎重に。

6000人を一瞬で変えた一言。

2005年05月18日 22時11分53秒 | 今日の言葉
6000人を一瞬で変えた一言(大越俊夫著)

「自分が十もらったら、半分は人にあげなさい。」

人間とは欲深いものである。「隣の芝生はよく見える。」という言葉があるように、
自分が持っていないものを他人が持っていれば、それを欲するようになる。
「自分が十もらったら、次は人の物を十手に入れよう」と考える。

ところが、師友塾ではまったく違う。

「自分が十欲しければ、二十を手に入れよ。そしてそのうちの十を人に与えよ」

この言葉は考えさせる言葉だと思う。
人それぞれ解釈はあるが、
僕は、現在の日本人が忘れている、「分け合う」このことを感じさせる言葉だと思う。