goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびっとな幸せ~超意識への道~

奇跡を起こす「幸せの和」で体験した日々のチョビットな幸せを綴っていきたいと思います。

ドキドキおいしい水の創り方

2005年06月15日 05時08分26秒 | Weblog
ドキドキおいしい水の創り方。
簡単です!
手間は、ペットボトルに水を入れる、
そして、1時間待つ。これだけです。

それでは、創り方の説明をしましょう。
まず、用意して頂くものは、幸せの和です。
これだけ、用意して頂きます。

後は、この幸せの和に水を入れたペットボトルをのせるだけ。
これだけで、元気なピョンピョン飛び跳ねている元気なお水の出来上がりです。
簡単でしょう?



マイケルジャクソン無罪評決。

2005年06月14日 21時27分49秒 | Weblog
今日のニュースでマイケルジャクソンの無罪が評決された。

それも、10人の裁判官全員一致での判決だ。

今まで、騒いでいたことは何だったのだろうか?

真実をみようとせず、表面ばかりを追った結果だと思う。

これから21世紀を生きのびるには、何が真実かを見極める目が
必要だと、思い知らされた出来事ではなかろうか。



一学一践。

2005年06月12日 16時21分38秒 | Weblog

社長のビタミンからの抜粋です。

●「一学一践」のとどめを刺せ!

昨日は、顧問先でささやかな感動を味わいました。

一昨日の企業内私塾「自燃塾」で、「一学一践」を語りました。

「一学一践」、「一つ学べば、一つ実践」という意味です。

一回の講演を聞いたら一つは実践する、一回のセミナーに参加したら一つは実践する、
一冊の本を読んだら一つは実践する、ということです。

10回学びの機会を創っても実践ゼロの企業よりも、「一学一践」の“学習とどめ”のある
企業の方が成果が高い、この当たり前のことの「徹底度」が問題な訳です。

貴社は、「とどめ」が刺せていますか?

●実践とは表現、表現あれば風化なし

リーダーが学んだ場合は、自ら実行することは勿論のことですが、「表現すること」が
大切です。ある意味、「表現」が先でしょう。

一昨日の「自燃塾」で学んだことを、あしたの月曜の内に、部下に対して、自分の言葉で
「表現すること」です。

「表現するとき」に、学びが「胆(はら)」に入ります。

自分の「胆」に入ったものを語り続けていくことにより、気付きの「風化防ぎ」ができます。
気付きがいつまでも「新鮮」です。


一学一践やっていますか?
僕はよるように心がけています。
一回のセミナーで一つだけ心に残し、実践する。
一冊の本で、一箇所だけ出来るものを見つけ実行する。
一人の人と出会い、お話しをし、一つだけ良い所を見つける。

一つだけだったら、誰でもできます。
全てを取り入れる、身に付ける必要はありません。
本であれば、一つだけ共感できるものを見つけたら、
その本は、あなたにとって必要不可欠な本です。
それが人であれば、あなたを向上させてくれる人です。


梅雨入り?

2005年06月09日 20時09分12秒 | Weblog
土曜日以降、雨の日が続くそうです。

これが、梅雨入りとなりそうです。

明日は貴重な晴れの日。

洗濯、布団干しなど、晴れの日しかできないことを

やったほうがいいかもしれませんね。

馴染みの店が・・・

2005年05月31日 21時00分17秒 | Weblog
今日、10年来通ったお店が倒産した。

これも、不況の煽りだろうか?

不況不況と言っても、消費不況だ。

僕の周りのお店は、薄利で安売り合戦をしている。

市民が同じ品物なら、質より量、値段が安い方を買ってしまう。
少しでも、お金を使わない方向のようだ。
僕も、同じ事をやっているのだが・・・
反省m(__)m

また、少しでも安い物安い物へと流れてしまう。

だから、小さい商店は倒産してしまう。

市民が潰しているのと同じだと、僕は思う。

今まで生活を助けてくれた、身近なお店がなくなるのは、

寂しい。

梅落としに行ってきました。

2005年05月30日 21時06分52秒 | Weblog
今日、おばあちゃんのところにある梅の木の
梅を落としに行ってきました。

今年の梅は小さく、数がものすごく少ないそうです。
現に、ほとんど木に梅がありませんでした。

去年はトラック一台分くらいなっていて、捨てていたそうです。
しかし、今年はスーパーでも梅をみかけません。

今年は、おいしい梅酒が飲めるかなぁ?

PS
今日、能望・幸せの和実践編のCDが届きました。
かなり、内容が充実していますよ。






梅雨入り間近か。

2005年05月29日 17時22分35秒 | Weblog
今日の宮崎はどんより曇り。
時折、強い雨が降っていました。

天気予報で、間もなく梅雨入りするとありました。

これから、約一ヶ月雨の日が多くなってきます。
衣類のカビ、食中毒に気を付けましょうね。

去年の梅雨は、嵐のような、台風のような雨が多かったです。
今年は、どんな季節になるのでしょう?

この梅雨という時期の楽しみ方を見つけたいと思います。



性教育。

2005年05月27日 14時40分02秒 | Weblog
今日、本屋さんに行ってきました。

素敵な絵本と出会いました。

その題名は「おかあさんが、おかあさんになった日」(長野ヒデ子作)
という本です。

この絵本は、子供の誕生を妊娠の時から、詳しく書いてある絵本です。


昨今、子供の性教育のことが取り上げられていますが、
テレビなどで取り上げられていることは、
性=セックスのことばかり。
先日も、細○○子さんの番組でもありました。

しかし、本来性とは、「人が人としてどう生きたらよいのか?」
そして、性教育とは、「人としての生き方」だと思うのです。

その後、生殖の重要性や、セックスの意義などを教えればよいと思うのです。
だから、
性教育は、赤ちゃん、幼児から必要だと、僕は思います。

もちろん、赤ちゃんや幼児に理解しろといっても理解できません。
しかし、絵本や、ご両親の言葉で伝えることはできます。
五感を使って伝えることが急務になっているように思います。

皆様はいかがお考えでしょうか?



出会いの連続。

2005年05月24日 17時44分30秒 | Weblog
今日は、様々な出会いがあった。

本との出会い。
人との出会い。
言葉の出会いなど。
色んな出会いがあった。

こんな事は、今までになかったので、
本当に嬉しい。

中でも、今日出会った人に、出会った言葉をプレゼントできたことが、
何よりも嬉しい。

明日は、どんな最高の出会いがあるのだろう?


ショッピングセンターグランドオープン!

2005年05月20日 19時59分14秒 | Weblog
昨日、宮崎市内にあるショッピングセンターがオープンしました。

今日、早速行ってきたのですが、前評判ほどなく、ちょっぴりがっかかりでした。

僕は本を読むことが好きなので、書店に期待を抱いていました。

それも、あの旭屋書店が入るので、どんな本と出逢えるかワクワクしていました。

しかし、結果はガーン。

置いてある著書はどこでも買える、ありふれた物ばかり。

僕は、あの旭屋書店なので、

独特の一冊を期待していました。 こだわりのある一冊を・・・

また、書店探しの旅が始まりました。

お気に入りの書店がありましたら、教えて下さ~い。