寒さ募る川面に立ち昇る靄が朝日に輝く川面と共に織り成すゴールドの背景の中に浮かび上がる野鳥のシルウットの写真に魅せられて以来、一度は自分でも撮りたかったワンカット。 11月25日の早朝に意を決してチャレンジしたのですが、靄が厚過ぎた為か思い通りの情景は表れませんでした。 せめて姿を見せて欲しかった野鳥もこの時は鳴き声が聞こえるだけでした。
記念のショットをアップしましたのでお付き合い下さい。(2012-11-25撮影 05:40~06:20)

記念のショットをアップしましたのでお付き合い下さい。(2012-11-25撮影 05:40~06:20)


西洋カタクリ、と言うのがあるんだそうです。
図鑑で調べて公園の表示板が間違って無かった事を確認しました。 カタクリと表示されていて、思わず、えっ??っと首を傾げました。 カタクリの花は紫色と覚え込んでいました。 植物は種類も多くて覚える事もままならないものです。
図鑑で調べて公園の表示板が間違って無かった事を確認しました。 カタクリと表示されていて、思わず、えっ??っと首を傾げました。 カタクリの花は紫色と覚え込んでいました。 植物は種類も多くて覚える事もままならないものです。
(2011-12-29撮影@公園)
野鳥がもっと集まるものと思いこの柿の木の前で三脚を据えて大分と長い時間待ったのですが、とうとう現れて呉れませんでした。 渋のとれるまで鳥達も熟す時期を待つのでしょうか。 小鳥が例年に比べて少なくなった、と言う声を良く聞きます。
野鳥がもっと集まるものと思いこの柿の木の前で三脚を据えて大分と長い時間待ったのですが、とうとう現れて呉れませんでした。 渋のとれるまで鳥達も熟す時期を待つのでしょうか。 小鳥が例年に比べて少なくなった、と言う声を良く聞きます。