
ざわっと東北東の風、青空時々シャワー~
気温:31度 体感湿度:微湿~

ただ今の屋外湿度76%也…
午後になると青空が広がり、次
はいつ降るのかと身構えていた
ものの、一向に天候が悪化する
気配がなかった昨日。
果たして、飲料水を買いに行こ
うと出掛けると、雨雲が向かっ
て来るのが見えるじゃないか。
東の空には低層を覆う灰色の雲
と、大きなダブルの虹が見える。
虹が見えると云うことは、雨が
降っている証しなんですね…
と云う事で、連チャンで夕方の
散歩をサボらざる得なかった。
おまけに吹き下ろしも強いまま
で、エアコン要らずでも湿度が
高く、久々の島的には底冷えで、
とうとう靴下を履いてみた。
さて本日のサイパン島、まだ上
層には薄雲が広がっているが、
日差しはしっかり強いままだ。
それでもやや強めの風が吹くと、
低層の雲に覆われる時もある。
大きくなった水たまりは、直ぐ
に消えるには涼し過ぎるのかな。

先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の北側では、前線
の尾が北東へと向かう中、次の
高気圧が大陸から追って来た。
前線の尾と北部諸島の間には、
先に通過した高気圧の名残りが
あったようだ。
サイパン島付近には東西に延び
る等圧線が引かれているが、こ
れは南から気圧の縁が北上して
来たものらしい。
それで微妙に雲が増えた訳か…
予想では今後、北の高気圧が東
へ移動し始め、マリアナ諸島の
北側に広がる模様。
その後にも高気圧が続くが、間
に新たな前線が入り込んでいた。
南の等圧線は抑え込まれ、やや
南下するが、次の前線が北部諸
島に接近する事もあり、等圧線
等は少々波打ってしまうらしい。

次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島北部には、東から
薄雲の帯が流れ込んでいた。
西にはやや分厚い雲塊があり、
北東へ向かっている。
それはフィリピン諸島北部から
前線へと連なる雲帯に、まるで
追従する外雲の一部のようだ。
グアム島の南には、迫り上がっ
て来た雲塊が接近中。
このままでは一気にサイパン島
まで飲み込まれてしまいそうだ。
それよりも先に、東から流れ込
む薄雲の帯の一部に覆われるだ
ろうから、夜間のお出掛けには
雨具は必須項目かもしれません。
ボウフラがわかないよう、不要
な水たまりは常に処分を!
雲だらけかも…
夜空に期待できなさそうな本日も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪





明日の夜は皆既月食!
予報では一応、観れそうな感じ
だが、いずれにせよ雲次第。
ドル、大口の買いで上昇
〔東京外為〕(30日正午) 109円09~09銭
WTI、反落
〔NY石油〕(29日) 1バレル=$65.56
蔵王山、噴火警戒レベル2に=気象庁
蔵王山で火山性微動=地殻変動も、注意呼びかけ―気象庁
東京は8日連続冬日=2月1日に降雪も―気象庁
応急手当ての人員募集へ=会場などで急病人対応―東京五輪組織委
動物体内で作製容認=人の臓器、指針改定へ―文科省
北極海の氷が消える、残された時間は
【動画】80トンのファラオ像、4度目の引越し
蚊は叩こうとした人を覚えて避ける、はじめて判明
人類の出アフリカは18万年前?定説覆す化石発見
蔵王山 噴火警戒レベル2に引き上げ
北海道 流氷シーズン到来
週間 寒さのトンネル続く 雪にも注意
ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」
神秘的な赤銅色!「皆既月食」見える?
海情報は海日記から♪
気温:31度 体感湿度:微湿~




午後になると青空が広がり、次
はいつ降るのかと身構えていた
ものの、一向に天候が悪化する
気配がなかった昨日。
果たして、飲料水を買いに行こ
うと出掛けると、雨雲が向かっ
て来るのが見えるじゃないか。
東の空には低層を覆う灰色の雲
と、大きなダブルの虹が見える。
虹が見えると云うことは、雨が
降っている証しなんですね…
と云う事で、連チャンで夕方の
散歩をサボらざる得なかった。
おまけに吹き下ろしも強いまま
で、エアコン要らずでも湿度が
高く、久々の島的には底冷えで、
とうとう靴下を履いてみた。
さて本日のサイパン島、まだ上
層には薄雲が広がっているが、
日差しはしっかり強いままだ。
それでもやや強めの風が吹くと、
低層の雲に覆われる時もある。
大きくなった水たまりは、直ぐ
に消えるには涼し過ぎるのかな。

先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の北側では、前線
の尾が北東へと向かう中、次の
高気圧が大陸から追って来た。
前線の尾と北部諸島の間には、
先に通過した高気圧の名残りが
あったようだ。
サイパン島付近には東西に延び
る等圧線が引かれているが、こ
れは南から気圧の縁が北上して
来たものらしい。
それで微妙に雲が増えた訳か…
予想では今後、北の高気圧が東
へ移動し始め、マリアナ諸島の
北側に広がる模様。
その後にも高気圧が続くが、間
に新たな前線が入り込んでいた。
南の等圧線は抑え込まれ、やや
南下するが、次の前線が北部諸
島に接近する事もあり、等圧線
等は少々波打ってしまうらしい。

次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島北部には、東から
薄雲の帯が流れ込んでいた。
西にはやや分厚い雲塊があり、
北東へ向かっている。
それはフィリピン諸島北部から
前線へと連なる雲帯に、まるで
追従する外雲の一部のようだ。
グアム島の南には、迫り上がっ
て来た雲塊が接近中。
このままでは一気にサイパン島
まで飲み込まれてしまいそうだ。
それよりも先に、東から流れ込
む薄雲の帯の一部に覆われるだ
ろうから、夜間のお出掛けには
雨具は必須項目かもしれません。
ボウフラがわかないよう、不要
な水たまりは常に処分を!
雲だらけかも…

夜空に期待できなさそうな本日も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪





明日の夜は皆既月食!

予報では一応、観れそうな感じ
だが、いずれにせよ雲次第。

〔東京外為〕(30日正午) 109円09~09銭

〔NY石油〕(29日) 1バレル=$65.56
蔵王山、噴火警戒レベル2に=気象庁
蔵王山で火山性微動=地殻変動も、注意呼びかけ―気象庁
東京は8日連続冬日=2月1日に降雪も―気象庁
応急手当ての人員募集へ=会場などで急病人対応―東京五輪組織委
動物体内で作製容認=人の臓器、指針改定へ―文科省
北極海の氷が消える、残された時間は
【動画】80トンのファラオ像、4度目の引越し
蚊は叩こうとした人を覚えて避ける、はじめて判明
人類の出アフリカは18万年前?定説覆す化石発見
蔵王山 噴火警戒レベル2に引き上げ
北海道 流氷シーズン到来
週間 寒さのトンネル続く 雪にも注意
ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」
神秘的な赤銅色!「皆既月食」見える?
