
ざわっと東北東の風、青空時々シャワー~
気温33度 体感湿度:爽~

ただ今の屋外湿度77%也…
祝日なので朝からビーチは賑わ
っていたのが、そろそろ落ち着
く頃かと思い出掛けた散歩先は、
まだ日除けテントも張られたま
まで、多くのローカル老若男女
が遅くまで楽しんでいた昨日。
清々しい青空の中、水平線上に
邪魔になる雲が無さそうに見え
たが、いざ太陽が沈み始めると、
あるじゃないか…

連日、水平線に消える太陽を眺
める事は出来ないが、やはりそ
のような状況に遭遇するのは、
予想以上に簡単ではないのです。
帰り道、濃灰色の雲が向かって
来るのが見え、急いで戻ろうと
すると細かな雨粒が落ち始めた。
自宅のプランターに水撒きをし
てくれていたら助かるな、等と
呟くも、全く乾きまくっている。
降雨は一極集中なのかな…
さて本日のサイパン島、風向き
を見ようと空を仰ぐも適当な雲
が見つからない。
しかし全く雲がいない訳ではな
く、適当に分散されたほわほわ
な白雲が、やはり適当に群れて
いたり単体で風に運ばれていた。
降雨量が少ない所為か、空気は
徐々に乾き始めている。
今日も暑そうだね~ 
先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の直ぐ西側からは
台風から変化した前線が、遥か
北側を東へ進む前線へ追従中。
東西に延びる等圧線は緩く波打
ち、昨日はその先にあった低気
圧の表示はなくなっていた。
予想では今後、大陸方面から東
へ移動する高気圧により、前線
は追い立てられ先に進む模様。
どうやら今週末の天候は、引き
続き好天に恵まれそうかな。

次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島の西側には南北に
連なる雲帯が見える。
これは前線の一部だろうが、東
風を受け徐々に消滅し始めた。
その東側からは今後、薄雲の小
さな群れが幾つも押し寄せて来
ているので、そのまま消えずに
向かって来るのなら、恵みの雨
を期待出来るかもしれない。
暫く南側では低気圧が発生しな
いようだが、厚みのある雲塊が
島沿いに連なっており、今後も
油断ならず!
それでも青空の下、穏やかな週
末を過ごせそうですね。
べた凪な海を
眺めつつ午睡を貪りたい週末も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪
青空に誘われてラダービーチへ
行ってきた。
海鳥たちは巣立った後なので、
殆ど姿を見かけなかったが、ま
た年明け頃には集うだろう。
それにしても、この場所も撮る
のは午前中に限りますね。
逆光なので島影が暗くて…
海は波が激しい場所なので、こ
こは泳ぐのに適していない。
浅瀬はハゼの仲間や、なにかの
幼魚を見かけるくらい。
可愛らしいヤドカリたちの姿に
癒されるけれど、到着早々大量
のゴミが視界に入り、なんとも
やるせない気分。
波打ち際の砂も、ガラス片が大
量に混じっていて悲しい。
来た時よりも美しく、そんな標
語は日本だけなのかな…
では皆さま、良き週末を!
ドル横ばい圏、手掛かり材料難で
〔東京外為〕(27日午前9時) 122円64~65銭
WTI、感謝祭の祝日のため休場
〔NY石油〕(26日) 1バレル=$--
小津ファンの誰をも魅了=原節子さん死去で英紙追悼
南極海調査捕鯨、年内にも再開=近く特別許可―政府方針
木簡に「難波津の歌」=最古級の平仮名、平安の井戸に―京都
「マルチタスク」をこなす3歳児たち:米調査
魚が海中で姿を隠す仕組みを解明
絶滅寸前、キタシロサイが残りあと3頭に
海情報は海日記から♪
気温33度 体感湿度:爽~




祝日なので朝からビーチは賑わ
っていたのが、そろそろ落ち着
く頃かと思い出掛けた散歩先は、
まだ日除けテントも張られたま
まで、多くのローカル老若男女
が遅くまで楽しんでいた昨日。
清々しい青空の中、水平線上に
邪魔になる雲が無さそうに見え
たが、いざ太陽が沈み始めると、
あるじゃないか…


連日、水平線に消える太陽を眺
める事は出来ないが、やはりそ
のような状況に遭遇するのは、
予想以上に簡単ではないのです。
帰り道、濃灰色の雲が向かって
来るのが見え、急いで戻ろうと
すると細かな雨粒が落ち始めた。
自宅のプランターに水撒きをし
てくれていたら助かるな、等と
呟くも、全く乾きまくっている。
降雨は一極集中なのかな…
さて本日のサイパン島、風向き
を見ようと空を仰ぐも適当な雲
が見つからない。
しかし全く雲がいない訳ではな
く、適当に分散されたほわほわ
な白雲が、やはり適当に群れて
いたり単体で風に運ばれていた。
降雨量が少ない所為か、空気は
徐々に乾き始めている。


先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の直ぐ西側からは
台風から変化した前線が、遥か
北側を東へ進む前線へ追従中。
東西に延びる等圧線は緩く波打
ち、昨日はその先にあった低気
圧の表示はなくなっていた。
予想では今後、大陸方面から東
へ移動する高気圧により、前線
は追い立てられ先に進む模様。
どうやら今週末の天候は、引き
続き好天に恵まれそうかな。

次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島の西側には南北に
連なる雲帯が見える。
これは前線の一部だろうが、東
風を受け徐々に消滅し始めた。
その東側からは今後、薄雲の小
さな群れが幾つも押し寄せて来
ているので、そのまま消えずに
向かって来るのなら、恵みの雨
を期待出来るかもしれない。
暫く南側では低気圧が発生しな
いようだが、厚みのある雲塊が
島沿いに連なっており、今後も
油断ならず!
それでも青空の下、穏やかな週
末を過ごせそうですね。
べた凪な海を

眺めつつ午睡を貪りたい週末も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪
青空に誘われてラダービーチへ
行ってきた。
海鳥たちは巣立った後なので、
殆ど姿を見かけなかったが、ま
た年明け頃には集うだろう。
それにしても、この場所も撮る
のは午前中に限りますね。
逆光なので島影が暗くて…
海は波が激しい場所なので、こ
こは泳ぐのに適していない。
浅瀬はハゼの仲間や、なにかの
幼魚を見かけるくらい。
可愛らしいヤドカリたちの姿に
癒されるけれど、到着早々大量
のゴミが視界に入り、なんとも
やるせない気分。
波打ち際の砂も、ガラス片が大
量に混じっていて悲しい。
来た時よりも美しく、そんな標
語は日本だけなのかな…

では皆さま、良き週末を!


〔東京外為〕(27日午前9時) 122円64~65銭

〔NY石油〕(26日) 1バレル=$--
小津ファンの誰をも魅了=原節子さん死去で英紙追悼
南極海調査捕鯨、年内にも再開=近く特別許可―政府方針
木簡に「難波津の歌」=最古級の平仮名、平安の井戸に―京都
「マルチタスク」をこなす3歳児たち:米調査
魚が海中で姿を隠す仕組みを解明
絶滅寸前、キタシロサイが残りあと3頭に
