やっと暖かくなってきたようだ。
海もその青さを徐々に増している。
新学期も始まり、中高生の真新しい学生服が目に付く。
そろそろ、みやこジュニアセーリングクラブも今シーズンの始動の準備もしなければ。
4月でもまだ水が冷たい状態ではあるが、なんとか練習できる環境になってきた。
訳あって、今、身動きが取れないが、
それから解放された思いっきり子どもたちと海を楽しみたい。
それと今シーズンは小学生メンバーを増やしていきたい。
現在、会員募集中なので、どなたでも気軽に参加してほしい。
海もその青さを徐々に増している。
新学期も始まり、中高生の真新しい学生服が目に付く。
そろそろ、みやこジュニアセーリングクラブも今シーズンの始動の準備もしなければ。
4月でもまだ水が冷たい状態ではあるが、なんとか練習できる環境になってきた。
訳あって、今、身動きが取れないが、
それから解放された思いっきり子どもたちと海を楽しみたい。
それと今シーズンは小学生メンバーを増やしていきたい。
現在、会員募集中なので、どなたでも気軽に参加してほしい。
昨日、閑静な山間の里に佇むマタギ料理の店「悠々亭」に行ってきた。
仕事の関係で写真を撮るためだったが、そこでクマ汁を味わってきた。
私にとっては初めての味。どうよ??ってな感じだったが、意外とさっぱり味。
濃厚な味を想定していたが、結構イケル!
でも、やはり脂はたっぷりのようで、汁を飲み終えたら身体が温まった。
こりゃ、寒い日にはいい!!
ほかにもクマの手の煮込みやシカの刺身などの料理が用意されている。
炭火でじっくり焼く川魚も美味そうだ。
料理は20種類ほどのセットコースとなっているからいろいろ楽しめる。
この店は三陸鉄道佐羽根駅近くにある。
開業して8年という。
何かの店という存在は知っていたが、普段はここに人が住んでいないため、
一体何の店なんだろうと周辺を訪ねる度に思っていた。
それがマタギ料理の店と知ったのはつい数年前。
遅ればせながらも、その存在を昨日やっと解明することが出来た。
囲炉裏を囲む部屋の風情がとてもいい。
いつかプライベートでがっつり食べて、その様子をリポートしたいものだ
。
仕事の関係で写真を撮るためだったが、そこでクマ汁を味わってきた。
私にとっては初めての味。どうよ??ってな感じだったが、意外とさっぱり味。
濃厚な味を想定していたが、結構イケル!
でも、やはり脂はたっぷりのようで、汁を飲み終えたら身体が温まった。
こりゃ、寒い日にはいい!!
ほかにもクマの手の煮込みやシカの刺身などの料理が用意されている。
炭火でじっくり焼く川魚も美味そうだ。
料理は20種類ほどのセットコースとなっているからいろいろ楽しめる。
この店は三陸鉄道佐羽根駅近くにある。
開業して8年という。
何かの店という存在は知っていたが、普段はここに人が住んでいないため、
一体何の店なんだろうと周辺を訪ねる度に思っていた。
それがマタギ料理の店と知ったのはつい数年前。
遅ればせながらも、その存在を昨日やっと解明することが出来た。
囲炉裏を囲む部屋の風情がとてもいい。
いつかプライベートでがっつり食べて、その様子をリポートしたいものだ

卒業式では、その学校に応じて様々なセレモニーが行われることも少なくない。
昨日は宮古海上技術短期大学校の第1期生の卒業式。
式典を終えたあと校舎正面玄関に集まった卒業生29人は、この学校の恒例行事となった帽子投げを行った。
リーダーの合図のもとに「ごきげんよう」との大きな声で、
青空高く帽子が舞い上がり、卒業生たちは学び舎に別れを告げた。
帽子投げは防衛大学校での行事として有名だ。
防衛大学校の「帽子投げ」の伝統はアメリカの陸軍士官学校「ウエストポイント」で行われているのを真似たものといわれている。
もともと卒業式での「帽子投げ」は、イギリスの大学で続いていた伝統的光景であり、その伝統がいろんな形で広がったものと考えられている。
宮古でのものは数年前からの海上技術学校(現短期大学校)となってからのようで、歴史的にはまだ浅い。
しかしながら、海の厳しさを学んだものにとっては、達成感とか開放感といった感情が組み込まれた儀式でもあり、見ている方も熱くなってくる。
「ごきげんよう」
新たな船出を応援したい。
昨日は宮古海上技術短期大学校の第1期生の卒業式。
式典を終えたあと校舎正面玄関に集まった卒業生29人は、この学校の恒例行事となった帽子投げを行った。
リーダーの合図のもとに「ごきげんよう」との大きな声で、
青空高く帽子が舞い上がり、卒業生たちは学び舎に別れを告げた。
帽子投げは防衛大学校での行事として有名だ。
防衛大学校の「帽子投げ」の伝統はアメリカの陸軍士官学校「ウエストポイント」で行われているのを真似たものといわれている。
もともと卒業式での「帽子投げ」は、イギリスの大学で続いていた伝統的光景であり、その伝統がいろんな形で広がったものと考えられている。
宮古でのものは数年前からの海上技術学校(現短期大学校)となってからのようで、歴史的にはまだ浅い。
しかしながら、海の厳しさを学んだものにとっては、達成感とか開放感といった感情が組み込まれた儀式でもあり、見ている方も熱くなってくる。
「ごきげんよう」
新たな船出を応援したい。
本日は某中学校の卒業式。
学校評議員を行っている関係で、毎年参加している。
長男、長女が卒業してからもう10年を超えたが、自分の子どもたちがいなくても
式はいつでも感動的だ。
卒業生、在校生たちが歌う合唱にいつものことながら目頭が熱くなる。
校歌もとてもいい。
これからの子どもたちの夢は限りないものだ。
その翼を大きく広げた旅立ちにあらためてエールを贈りたい。
学校評議員を行っている関係で、毎年参加している。
長男、長女が卒業してからもう10年を超えたが、自分の子どもたちがいなくても
式はいつでも感動的だ。
卒業生、在校生たちが歌う合唱にいつものことながら目頭が熱くなる。
校歌もとてもいい。
これからの子どもたちの夢は限りないものだ。
その翼を大きく広げた旅立ちにあらためてエールを贈りたい。
人的な被害はなかったものの、やはり漁業施設には大きな影響があったようだ。
養殖施設が流されたりと。。
宮古湾内でも大きな潮位の変化が観測されたが、うねりのような波が押し寄せるというものではなく、水位がわずかな時間に上昇するという津波のようだった。
ハーバーでも約1mほどの変化があった。
国道45号線も閉鎖されたり、さながら有事の状況のような緊迫感があったが、まずは大事に至らなくてよかった。
3月3日は津波避難訓練の日。今回の津波を教訓にまた防災に備える意識が高まっていくのではないだろうか。
本日は雪。
3月に入ってもまだまだ寒さは続くようだ。
養殖施設が流されたりと。。
宮古湾内でも大きな潮位の変化が観測されたが、うねりのような波が押し寄せるというものではなく、水位がわずかな時間に上昇するという津波のようだった。
ハーバーでも約1mほどの変化があった。
国道45号線も閉鎖されたり、さながら有事の状況のような緊迫感があったが、まずは大事に至らなくてよかった。
3月3日は津波避難訓練の日。今回の津波を教訓にまた防災に備える意識が高まっていくのではないだろうか。
本日は雪。
3月に入ってもまだまだ寒さは続くようだ。
大津波警報が発令し、朝からハーバーで緊急作業を行ってきた。
しかし、水門も早く閉められるため、作業もそこそこにしてハーバーを閉めた。
沿岸地区民にも避難指示が出され、あとは津波の到達を待つばかり。
完璧な作業ではなかったが、流されたら流されたで仕方がない。
ネットで見るとハワイでは大きな被害もなく、警報も解除されたようだ。
しかし、そこから波がどう変化するかは分からない。
予想で3Mの津波。
昭和35年のチリ津波から50年。
大きな被害が出ないことを願うばかりだ。
浜辺の水門のあるところには消防団員がつめかけ警戒にあたっている。
ネットやいろんな人と電話での情報のやりとりをしている時、一本の非通知電話があった。
それはなんとニュージーランドの知人からだった。
日本の津波の事を心配してくれての電話だった。その気遣いが嬉しかった。
ニュージーランドでは20数センチほどだったという。
彼とはしばらく音信が途絶えていたが、元気な様子で安心した。
これを機にまた頻繁に連絡をとっていきたい。
さて、あと2時間、何事もないように願いたい。
しかし、水門も早く閉められるため、作業もそこそこにしてハーバーを閉めた。
沿岸地区民にも避難指示が出され、あとは津波の到達を待つばかり。
完璧な作業ではなかったが、流されたら流されたで仕方がない。
ネットで見るとハワイでは大きな被害もなく、警報も解除されたようだ。
しかし、そこから波がどう変化するかは分からない。
予想で3Mの津波。
昭和35年のチリ津波から50年。
大きな被害が出ないことを願うばかりだ。
浜辺の水門のあるところには消防団員がつめかけ警戒にあたっている。
ネットやいろんな人と電話での情報のやりとりをしている時、一本の非通知電話があった。
それはなんとニュージーランドの知人からだった。
日本の津波の事を心配してくれての電話だった。その気遣いが嬉しかった。
ニュージーランドでは20数センチほどだったという。
彼とはしばらく音信が途絶えていたが、元気な様子で安心した。
これを機にまた頻繁に連絡をとっていきたい。
さて、あと2時間、何事もないように願いたい。
平成22年2月22日。
本日は私の誕生日。ネコの日ではありません。
なんかぞろ目の日で、縁起もいいとかで注目されたみたいだ。
そんな日にまた一つ歳を取った自分。
縁起がいいかどうかは分からないが、今年は大きな意味でのターニングポイントになりそうな年での誕生日。
妻と二人でささやかにケーキでお祝い。
さあ明日からまた一歩ずつ、頑張って行こう!
本日は私の誕生日。ネコの日ではありません。
なんかぞろ目の日で、縁起もいいとかで注目されたみたいだ。
そんな日にまた一つ歳を取った自分。
縁起がいいかどうかは分からないが、今年は大きな意味でのターニングポイントになりそうな年での誕生日。
妻と二人でささやかにケーキでお祝い。
さあ明日からまた一歩ずつ、頑張って行こう!
ちょっと前のことだが、先週の土曜日はブルームーンだった。
一ヶ月に2度ある満月のことをそう言うらしい。
確かに正月の日も満月だった。
土曜日のこの日は、いつもの月見の会。
ここ数年行っている中で、こんなに美しい月はあまり見た事ない。
いつもの月と違って本当に青く見える。
その月明かりは眩しいほどで、夜の海面にその光を幻想的に映し出している。
宮古湾の夜もこんなに神秘的で美しいことを、どれだけの人が知っているだろうか。
その美しさをカメラに残そうと思ったが、残念ながら三脚がなく手持ちでの撮影となった。
露出オーバーとブレまくりのもので申し訳ないが、一応記録に残します。
いずれにしても満月が同じ月に2度起こることは幸運の兆しと言う。
3月にもあるというから、次はキチンと撮影してみよう。
そうすればきっと何かいい事が起こるに違いない。

一ヶ月に2度ある満月のことをそう言うらしい。
確かに正月の日も満月だった。
土曜日のこの日は、いつもの月見の会。
ここ数年行っている中で、こんなに美しい月はあまり見た事ない。
いつもの月と違って本当に青く見える。
その月明かりは眩しいほどで、夜の海面にその光を幻想的に映し出している。
宮古湾の夜もこんなに神秘的で美しいことを、どれだけの人が知っているだろうか。
その美しさをカメラに残そうと思ったが、残念ながら三脚がなく手持ちでの撮影となった。
露出オーバーとブレまくりのもので申し訳ないが、一応記録に残します。
いずれにしても満月が同じ月に2度起こることは幸運の兆しと言う。
3月にもあるというから、次はキチンと撮影してみよう。
そうすればきっと何かいい事が起こるに違いない。
