作楽会 いけばな 草月流

作楽会いけばな教室 生徒さん募集中!
於:お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ1階
月3回(金曜2回・土曜1回)

200731 7月 第3回 洋風混ぜ刺し・枯れもの・つる(掛け花)、勉強会に向けて

2020-07-31 21:00:00 | いけばな教室
1)洋風混ぜ挿し
今日は30分でいけて見ましょう
お願いします
長時間花を手にしていると弱るということもあるので、速くいける練習をしてもらいました
 枝を先にいけるようにするといいでしょう
 足元がばらばらなので、引き締めるように
 ドウダンツツジは枝が広がっているので扱いが難しいわね
 花材の重さに耐えるように、剣山を2個つかうといいわね
ありがとうございました

最後に、向きを変えて、ヒマの葉を前にもってきました
  盛花で混ぜ挿しは難しかったわね
ありがとうございました
 
いけた人:杜星さん
テーマ: 4-5 まぜざし
花器:陶器
花材:ガーベラ,デンファレ,ドウダンツツジ,トルコキキョウ,バラ,ヒマ,ブルーボール
 
 
先生おねがいします
アレカヤシが重いわね

先生と星葉さんとアレカヤシを1枚にして最適な位置を探り、このようになりました
アレカヤシが透けてさわやかになったわね 少し花を足してもいいかもしれない
混ぜ挿しというと秋の混ぜ挿しのイメージですが、こういう洋風のもあるんですね
 ありがとうございました
 
いけた人:星葉さん
テーマ: 4-5 まぜざし
花器:陶器
花材:アガパンサス,アレカヤシ,カスミソウ,クルクマ,スターチス,スプレンゲリー,ヒペリカム,ユキヤナギ,ユーカリ
 
 
2)枯れ物


崩れること数回。先生にもお手伝いいただきました
 
いけた人&コメント:由庭さん
テーマ: 4-13 枯れ物・漂白花材・着色花材
花器:陶器
花材:枯れ物いろいろ
 
 
3)つる
以前作楽会館用に作ってもらった金具です
 先週のように衣装かけを使うのだったら、こんな吊り金具もいいかと思い持ってきました
 草月の別冊「掛け花」を読んだことがありますか?持ってきました
 もう亡くなった作家さんも多いですが、力があって少しも古くないですよ
金具、使ってみます。別冊もありがとうございます
つるの表情が単調なので、湿らせてまげてみましょう

別冊の作品の中に、アルミワイヤーの曲線とトクサの直線の作品があったので
 真似をして、鉄の直線を留めにしてにつるの曲線をさしてみました
 壁に当たらず、自立して下がるようにバランスをとりました
水(花器)はどうしたの?
取っ手に穴のある小さな花器をつると鉄に固定しました
 つるや掛け花の経験はあまりなかったので新しい体験ができました
 
もう一杯、テーブルに置いた作品をいけてみます
蔓を途中で縛って固定しましょう
 全体につるが下がっているので、もっと上げて軽快に

ありがとうございました
 つるはリズムが楽しいものなんですね
 
いけた人:綾星
テーマ: 4-6 つるもの①② 5-16 掛け花・吊り花①
花器:①鉄,陶器 ②陶器
花材:ブドウ蔓,ファレノプシス(コチョウラン),アレカヤシ
 
4)今日の花材

  ユーカリ
洋風まぜざしの中のユーカリに実が付いていました
オーストラリアを代表する樹木で、ユーカリノキ属の植物の総称。
800種余りあるうちの大多数はオーストラリア固有。
扱い方:葉の色の美しさと独特の形、伸びやかにしなる枝の線を生かす
水揚げ:水切り
出回り:周年
 
参考:監修:勅使河原宏・大場秀章,1999.現代いけばな花材事典.草月出版:p.703
 
 
先生から・・・
コロナ感染拡大の中、今年の前半最後のおけいことなりました
「花会」は延期とします
できれば会場を訪ね
夏休みにいろいろ考えてみて下さい
 
皆様良い夏休みを       
 
 
8月は夏休み
9月は4日(金)、12日(土)、18日(金)です
 文責:綾星


最新の画像もっと見る

コメントを投稿