レゲエ(`O`)♪が生まれた 2019-06-15 20:48:51 | 世界の愛だよ No.89でやっとサ行のシあたりなんだから、やっぱり地球🌎上にはたくさんの国があるわけね。👏。 いま、これ書きながらふと思った。 やっと、少しずつ、心身が落ち着きを取り戻しつつあるんじゃないだろうな、、と。🔆💡 ハッピーサタデー(ノ・ω・)ノ « ジブラルタル | トップ | 浮き沈み »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (sachizazass2005) 2019-06-16 00:39:29 オブラディ オブラダがレゲエだなんて、、いかんいかん(ヾノ・∀・`)思えません。知りませんでした。これまた素晴らしいこと教えてもらいました。が、しかし、あのメロディを、すーっごくスローにすると、、ああ!なる、かも、し、、知れません。すごいなあ、この話は。ありがとうございます!和歌山にもすんでいらしたのですね。、、、なんか、、すてきな人生歩まれてますね。😌。浮き沈み、沈みきったら浮き上がり。なんて素敵な言葉。🙌!ありがとうございます。おやすみなさいまし。😪 返信する 浮き沈み (junne) 2019-06-16 00:30:56 昔、まだまだ、ま~だ若かった頃、和歌山県の加太と云う所に居た頃、地元のオイヤンに言われました。『オマンはまだまだ若いよってによう解らんやろけどな、人の人生浮き沈みヤデ~。沈むとこまで沈んだら。あとは浮かび上がるだけや。そしてまた沈んで・・・の繰り返しヤデ~。浮かんで沈んで人生ナンボのもん・・・や。忘れたらアカンデ~、ホンマニ・・・』そんな事を思い出しました。私が開き直りながら生きていられるのは、あの時のオイヤンの言葉に由来するのかも…。ところでジャマイカ⇒レゲエ⇒ボブ・マーリー。私にとってはビートルズ⇒Ob-La-Di, Ob-La-Da⇒レゲエ・・・と、なります。ヤッパリ。ビートルズ唯一の二枚組LPに入っているこの曲は、解説書によると『のちにブームとなる(カリプソ調の)レゲエのリズムを取り入れ、その新鮮さでもポップ・シーンの話題たなった』・・・と書いてあります。が、当時(1968年)も今もどうしてこれがレゲエ? と思っていますが、でもそうらしいです。この話し、知ってました? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
レゲエだなんて、、いかんいかん(ヾノ・∀・`)
思えません。知りませんでした。これまた素晴らしいこと教えてもらいました。
が、しかし、
あのメロディを、すーっごくスローにすると、、
ああ!なる、かも、し、、知れません。すごいなあ、この話は。ありがとうございます!
和歌山にもすんでいらしたのですね。、、、
なんか、、すてきな人生歩まれてますね。😌。
浮き沈み、沈みきったら浮き上がり。
なんて素敵な言葉。🙌!ありがとうございます。
おやすみなさいまし。😪
『オマンはまだまだ若いよってによう解らんやろけどな、人の人生浮き沈みヤデ~。沈むとこまで沈んだら。あとは浮かび上がるだけや。そしてまた沈んで・・・の繰り返しヤデ~。浮かんで沈んで人生ナンボのもん・・・や。忘れたらアカンデ~、ホンマニ・・・』
そんな事を思い出しました。私が開き直りながら生きていられるのは、あの時のオイヤンの言葉に由来するのかも…。
ところでジャマイカ⇒レゲエ⇒ボブ・マーリー。
私にとってはビートルズ⇒Ob-La-Di, Ob-La-Da⇒レゲエ・・・と、なります。ヤッパリ。
ビートルズ唯一の二枚組LPに入っているこの曲は、解説書によると『のちにブームとなる(カリプソ調の)レゲエのリズムを取り入れ、その新鮮さでもポップ・シーンの話題たなった』・・・と書いてあります。が、当時(1968年)も今もどうしてこれがレゲエ? と思っていますが、でもそうらしいです。この話し、知ってました?