
GW最終日の昨日は、陶芸倶楽部に行きました。
(私は、金曜日から仕事に復帰しているので、GWは、実は終わっていましたが...)
GW真っ只中に鎌倉方面に向かった時には、かなりの人出でしたが、昨日は、GW最終日ということだからなのか、電車も空いていました。
今月は、先月形を作った急須の削りに集中。
削っていると、どんどんイメージが湧いてくるので、あえて削り跡を残して、白化粧も施したりもしてみました。

次の工程は、素焼きです。
ランチは、美味しいカレーライス♪

おやつは、私が持って行った、たねやさんの蓬餅と、まみさん手作りの和菓子♡

たねやさんの蓬餅も、粗搗きの食感と控えめの甘さの、いつもの間違いのない美味しさでしたし、まみさんの和菓子も、カーネーションや、雫のついたバラなど、本物のお花のような美しい仕上がり、そして、美味しいお味...☆
これに合わせて、師匠がお抹茶を点ててくださいました。

ザ・至福~♡
急須が終わったら、素焼きの上がっていたお皿たちに、



釉薬をかけました。
釉薬の種類は、最近気に入っている松灰釉です。
赤土の深皿は、上手くできたら一つを師匠にプレゼントする予定なので、いつもより丁寧に作っています。
昨日は、なんだか、会話にちなんだ歌を歌いたくなって、作業をしながらやたらと一緒に歌ったり...♪
今月も楽しい陶芸倶楽部でした♡
(私は、金曜日から仕事に復帰しているので、GWは、実は終わっていましたが...)
GW真っ只中に鎌倉方面に向かった時には、かなりの人出でしたが、昨日は、GW最終日ということだからなのか、電車も空いていました。
今月は、先月形を作った急須の削りに集中。
削っていると、どんどんイメージが湧いてくるので、あえて削り跡を残して、白化粧も施したりもしてみました。

次の工程は、素焼きです。
ランチは、美味しいカレーライス♪

おやつは、私が持って行った、たねやさんの蓬餅と、まみさん手作りの和菓子♡

たねやさんの蓬餅も、粗搗きの食感と控えめの甘さの、いつもの間違いのない美味しさでしたし、まみさんの和菓子も、カーネーションや、雫のついたバラなど、本物のお花のような美しい仕上がり、そして、美味しいお味...☆
これに合わせて、師匠がお抹茶を点ててくださいました。

ザ・至福~♡
急須が終わったら、素焼きの上がっていたお皿たちに、



釉薬をかけました。
釉薬の種類は、最近気に入っている松灰釉です。
赤土の深皿は、上手くできたら一つを師匠にプレゼントする予定なので、いつもより丁寧に作っています。
昨日は、なんだか、会話にちなんだ歌を歌いたくなって、作業をしながらやたらと一緒に歌ったり...♪
今月も楽しい陶芸倶楽部でした♡