3月10日(日)
旦那の両親がやってきた。
子供1へのホワイトデーと進学のお祝い。
いっしょに住んでいる義妹に子供1、パーマとピアスの報告をしていた。
なので ホワイトデーはお菓子よりピアスがいいんじゃない?
と提案して選んでくれていた。
お菓子だって大喜びだけどね。
ピアスのほかにお小遣いも貰ったのでお財布ホクホク
夕ご飯は子供1のリクエストでココスへ。
行く前に イチゴのフェアをやってると調べたのに、イチゴのココッシュがない事に気付いてなかった。
テンション下がりつつ新商品の『オレンジハニーココッシュ』をデザートに注文。
一口食べてがらりと表情が変わる。
同じのを頼んだ旦那共々、うま~
お義父さんお義母さん、今日はありがとうございました
花粉でいっしょに遊びに出かけられなくてごめんなさい。
ちょっと宣言『満月 -full moon-』
3月9日(土)
子供2の学校の上履き購入。
入学した時に買った23.5cmをずっとはいてきた。
なのでお店で24.0cmを試し履き。
即却下。
24.5cmを試し履き。
首をかしげて、なんかちょっと...。
25.0cmを試し履き。
これがいい!
1.5cmも違う
これで足がのびのびして、またぐぐっと大きくなる?
3月8日(金)
TRFのダンササイズは子供1といっしょに始めた。
2人なら続くかもしれない...(春休み中はたぶん)
まずは1枚目。EZ DO DANCE 上半身集中プログラム!
いやぁもう息切れ半端ない
おまけ映像のキッズダンスを見て、子供1と2人凹み。
私と子供1は初めてだったのに、子供2やったことあるんだって。
学校の体育の時間。
しかも今日の卒業式予行の後にあった『3年生を送る会』で、2年生全員で踊ったんだそうな。
出遅れた感
家で披露してもらわねば!
3月8日(金)のつぶやき
子供2、アイボン デビュー。花粉が~(T_T) movapic.com/pic/2013030820…
3月7日(木)
子供1、今日は高校の時の 彼女持ちの先輩とランチ。
とはいってもフードコートのうどんだけどね。可愛いものです。
そしてそのままフードコートで5時間おしゃべり...。
それを聞いた旦那
5時間すきだねぇ~
そうね、そういえば何かをやり続けたと子供1が言う時 5時間が多いかも
買ってしまった
3月6日(水)
子供1、麻しん風疹の予防接種。
高校入学前に自費で受けたやつ、無料券の期限は今月いっぱい。
病院の先生に、最強になりに来たんだねと言われたそうな。
病院のあと『洋服の青山』へ。
入学式用スーツ購入。
佐々木希コラボの紺のストライプ、スカート・パンツの3点セット。
更に靴・バック・ブラウス・ストッキング・ベルト。
まぁ美容師だからね、そうそう着る機会は無いとは思うけど1着だけは。
鏡に映った自分を見てニマニマしていたよ。
今日の夕飯は子供1担当。
初のラザニア。
うまうまだった
手順が超面倒そう、私は作る気にはなれないな
3月5日(火)
子供1、午後ピアスをあけに耳鼻科へ。
パーマ代が予算を大幅に下回ったので予定通り3つ。
1つ3000円、お年玉着々と減っている。
本当は右に2つあけてもらいたかったそうな。
顔のラインが右の方が綺麗なんだと。
しかしあける位置を決める際、右の耳たぶが小さいと言われ左に2つとなった。
4週間はこの医療用ピアスのまま。
でも外した後につけるのがまだ1つもない。
誰かにねだりそうだなぁ...。
午前中、子供1の運転で内職の納品。
今日は行きも帰りも。
車線変更はうまく出来たが、今日も昨日とは違う場所で止まれの標識を見落とし。
はぁ~
3月4日(月)
子供1、駐車場からの出し入れと家の周りを2周ほど周って練習。
そして私の内職の納品先へ連れて行った。
行きの運転は私だが、帰りは任せてみた。
車に気持ち慣れたようで、大きい通りでは寿命が縮むといったことはなかったが家の近所の住宅街では
止まれの標識を見落とす
見ている範囲も狭い感じ。
まだ1人では出せないなぁ...。
今週多忙の子供1。
午後は念願のパーマをかけに行った。
やばいぞパーマ超似合ってるぞどーしよっ\(^o^)/笑
ウェーブで雰囲気柔らかく大人っぽくなった(o^^o)
中2から5年も指名し続けた美容師さん、さすがすぎますほんとありがとでした!!!
と つぶやくほど気に入ったらしい。
明日はピアスをあけるそうな。
3月3日(日)
ひな祭り。
ちらし寿司とケーキを作ったよ
旦那と子供2、午前中お出掛け。
ヨーカドーでホワイトデーのお買い物だったみたい。
楽しみ~
子供2本屋さんの袋も下げて帰ってきた。
雑誌っぽいサイズだったからまた鉄道雑誌かと思ったら、時刻表だって
しかも大きいやつ...。
どこかに行くわけでもないのに。
見ていて面白いんだろうねぇきっと、私には全然判らないけれど
午後は旦那と子供1で市内のイエローハットまでお出掛け、子供1の運転で。
2、3度駐車場で出し入れの練習をしてから出て行った。
・・・・
旦那疲れ切って帰宅。
見なきゃいけないところを見なかったり、
寄りすぎたり、
遅すぎたり、
右左折で曲がりきった時にはタイヤは真っ直ぐになっているのがいいのに戻っていなかったり、
セカンド発進だったり...。
友だちを乗せていい許可は当分出ないね
子供1も教習車と違うので怖かったって。
ま、私も代車に乗ると肩こるからね しょうがない。
乗って慣れるしかないよね。
3月3日(日)のつぶやき
3月2日(土) 強風
子供1、午前・午後続けて専門学校の体験へ。
昨日入学案内が届いて、入学式の後に保護者会があると書いてあった。
入学式に親が出る気は全く無かったのでびっくり。
同じ日に子供2のヤマハの発表会もある。
出たほうがいいのか、内容は?ということを聞いてもらう為に急遽行ってもらった。
そうしたら今月もう1度体験はあるが、それは新高3生のためのもので子供1が参加できるのは今日で終わりだったそうな。
しかも強風のため参加者が少なく、体験生1人につき先輩1人先生2人といったお得な体験。
更につかない筈のお昼もついていた
茶室でお茶とお菓子もいただき、髪も巻いてもらってウキウキで帰って来た。
早く勉強した~い と雄叫びも
行ってよかったね。
保護者会はやっぱり出て欲しいんだそうで、旦那に頼むことになるかな。
旦那は夕方から同窓会でお出掛け。
集まった中で一番若いと言われたそうな。
体型あまり変わらず、髪ふさふさ、白髪も少なめ、そして飲まないのでこういった席ではよく食べる(全体量は減ってはいるけれど)。
結構嬉しいかも....私が...。
バレンタイン『ケロケロ日記』 テンプレート変更
3月1日(金) 暖かかったけれど風強し
子供1、卒業式。
特にこみ上げてくることも無く、なんだか淡々と終わってしまったなぁ。
こんなものだっけ...
聞けば子供1もクラスの女子で一人だけ泣かなかったんだってさ。
あ、今日はご飯誘われたらしい 断ったけど。
ひな祭りにケーキを焼くので、今日は買った不二家のケーキでお祝い
卒業おめでとう!JKじゃなくなったよ。
そして 携帯・i-pod touch 部屋への持ち込みOK。
TVも自分で買えば設置OK
解禁事項が増えていく。
自由とそれに伴う責任をしっかり自覚しよう。
3月1日(金)のつぶやき