前回の足の裏のイボ治療から2週間、2度目の治療です。
固くなった皮膚をナイフで削る、削る、削る…。
更にピンセットでつまんで剥ぐ
かなり削られ、血がじわじわと滲む。
まだ芯が残っているから、もう一回液体窒素塗布。
先生、
「こんなに血が出てるのにやるのぉ~?やるんですよ。」と自分で質問を投げかけ答えつつ窒素のついた綿棒を押し付けてくれました
前回よりず~っと痛い
アクセルもブレーキもそーっと。急ブレーキを踏む場面に出会いませんようにと祈りつつ帰宅。
しばらく右足をかばって歩くようです。
病院へはまた2週間後。もう1回塗布は 嫌だなぁ……。

沈丁花の花が開きました。
お隣の庭にも植わっていて、玄関を出るとマスクをしていてもふわっといい香りが

嗅覚、戻りました

どちらにしても、沈丁花の香りが判るからOK

今日は小学校の卒業式。
道路向かいの中学生のお兄ちゃんが卒業したお宅、真ん中のお兄ちゃんも卒業です。高校・中学同時に入学で大変だなあと思っていたら、子供2と同じ4年生になる男の子もいます(3兄弟)。
子供2が小学校卒業の時、このお宅は、小・中・高の卒業

子供2ブログ『ケロケロ日記』今日

子供1ブログ『満月 -full moon-』昨日


昨日は子供1無事歩いて帰って来れました。
通常20~25分で帰ってこれるところを45分弱。
懲りて今日は頼まれるかと思ったけれど、自力で帰るって

更に昨日、17時~18時15分子供2スイミング。
17時30分~18時30分子供1ヤマハ合同練習。
18時30分~19時ヤマハ個人レッスン。
子供2を送って帰り、子供1を送って帰り、チャレンジを持って子供2を迎えに行ってヤマハの会場へ。
子供2にチャレンジをやらせつつ、発表会衣装の打ち合わせ。
子供1のレッスンが終わるまで待って帰宅19時15分。
来週も同じ時間で合同練習&レッスン。
3月は忙しい……。
子供2スイミングのテストをしてもらえて平泳ぎ合格

合格したから5日間の短期練習には参加しないって。助かったぁ~。


子供1が学校で作った木製パズル。電動糸鋸でピースカット。
返された時先生に「すばらしいです。子孫に継いで下さい。」と言われたそうな。いかがでしょうか?

音読カード3月前半。
カードの記入も今日を入れて残すところあと7日。
ゴールが見えてまいりました



子供1、今日はお迎え無しです。自力で帰ってくるって。
月曜日は5時間授業、どんなにゆっくり歩いても暗くなったりはしないでしょう

そんな子供1に今朝は起こされた

子供1が起きだす音を聞いて安心して寝てしまったらしい

今朝は目覚ましを止めたのも覚えている。
またやってしまった。くぅ~


咳

久々の更新『満月 -full moon-』

晴れです。ぽかぽかの晴れです。どこにも出掛ける気になれない晴れです
洗濯日和です。部屋干しです
今月の千趣会『焼きたてパン曜日』は オニオンベーグル。
揚げた玉葱が練りこまれています。香ばしい香り…らしい。
ベーグルといっても焼きたてはふわふわもちもち。
美味しくいただけました。
貰った田舎あられ、今日はレンジでやってみました。
ちょうどよさげな紙袋がないので、折り込み広告で箱作成。
あっという間に出来上がり。
でもポップコーンと同じように膨らまないのやら、端が固いのやらもあり
欲張って入れ過ぎ?
初めて報告の『ケロケロ日記』

旦那、朝から一仕事。
1時間で、包丁砥ぎ、車のキャリア外し、洗車。
更に午後、ワックス掛け。
現在おやつを食べて、お腹が膨れて昼寝中

ワックスを掛けた後、私が出掛ける前に
「車の周りをぐるっと回って」と指示される。
ぐるっと回ってつるつるピカピカ

帰宅してから報告したら、
「見てた、ほんとにやってるし」だって。
やれっていったじゃん

昨日はホワイトデー

子供2からチョコレート。
ありがとう

プレゼントを配った『ケロケロ日記』


いやぁ、今朝は焦った


7時に起こさないでも起きてくる子供2も寝てる

最近1人では起きれない子供1は論外。





起こさなくても子供2は起きてきたけれど、子供1に声をかける。
旦那の弁当を作る。子供たちは勝手に食パンを焼いて食べるのでOK。
27分旦那を起こす。
あ~~、雨降り出した

38分、朝ごはんを食べ終わった旦那を駅まで送る。(駅までは旦那運転)
支度の遅い子供1間に合わず一緒に出られない…。
車の中で 42分 携帯のアラームが

自宅に戻って51分。子供1を拾って学校前に57分、セーフ

8時10分に席についていないと遅刻。教室は4階でまだ走れない子供1だけど間に合ったことでしょう。
雨でなければもうちょっとねぇ。起きた時は降ってなかったのに…。
今日は早く寝ようっと

子供2、ホワイトデーのお返しを渡しに出かけていきました。喜んでもらえるといいねぇ

今日も多いよ花粉
子供1を迎えに行くのは部活が終わってからの17時30分、の予定だったけれど16時に子供1から電話。「花粉が多くて目も鼻も大変だから部活出ないで帰る。」16時15分のお迎えとなりました。止まっていた子供2の咳もまた出ているし、私も咳 春の空気をいっぱい吸い込んで、楽しくお花見
という日は来るのでしょうか…。先の長~~~~~~い子供たちが可哀想で…。
子供2今日はスイミングテストの日だったけれど、受けさせてもらえなかった~なかなか平泳ぎから脱出できません。春休みの短期スクールに行きたくなっているようです。でも短期の最終日(テストの日)ヤマハの発表会で出れないんだよ。途中子供1のリハもあって送り迎え厳しいんだけど…。
実家からホワイトデーのお返しです。例によってダンボール1箱。おじいちゃんの手作り無農薬野菜ほうれん草・サニーレタス・キャベツ・人参。えっ?この時期にミニトマトも
と驚いていたら、美味しかったから買った だって。ビックリしたよ。

午後、車で出掛けて戻ったら向かいの家の前に自転車がずら~。いつもの向きからでは車が入れられないので、方向を変える。私が出かけた時も帰ってきた時も向かいの車はなかったから、親の留守中にぞろぞろとやってきたことになる。
帰ってきた子供2、「すごいよ!自転車9台」
昨日中学を卒業した1番上のお兄ちゃんの友達、中3男子(たぶん)が本人入れて少なくとも10人。でかい10人が家の中にうようよ、ひぇ~~~。
そうか、今日は県立高校の合格発表の日だった。帰ってきた親もきっとしょうがないな

みんな合格したかな?
子供2『チャレンジプラス』の裏表紙に
『日本でいちばん短い市の名前は「津」です』
と書いてあったのを見て、津は三重県にあったと調べて報告してきた。おじいちゃんたちが住んでいる三重県にあったことに驚いたらしい。そうかぁ、いつも海を渡って帰省してしまうから知らなかったんだな

で友達から送られてきた写真を見せる。