

今日も良い天気標高224Mに位地する宇奈月駅、この辺に来れば少しは涼しいと、~~ぜんぜん涼しく無いのである。此処も観光客で溢れている、20分間隔で出発するトロッコは何時も満員であった。

黒部渓谷鉄道(トロッコ電車)黒部川沿いを登る、最初に渡る橋が、赤い新山彦橋。鐘釣温泉、終点欅平へと進む。
以下スライドショーで、non_non様より拝借しています。有難うございました。(マウスオンで動作しない場合はクリックで?)
![]() | |||||||||||||||||||
宇奈月温泉のほど近く、黒部渓谷鉄道宇奈月駅トロッコ電車の出発、進行。 | |||||||||||||||||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
id cbd naem wxy

旅の終わりに風景写真を流れる画像に思いを託して~~~。流れる画像のソースはSakura様より拝借しました。有難うございました。
< |

今年は何でこんなに暑いのだろうか、そんな質問を私より歳上の爺にした。その爺曰く”幾ら暑い暑いと言った所で涼しくなる事はないよ、何十年かに一度はこんな時はあるよ、地球だって太陽だって、生き物呼吸しているんだよ、じっと様子を見ながら、我慢と辛抱で次の季節待つんだよ、焦らずにな”と言われた。そんな悟りを開いたような事を言われた、脇役SUBはまだ修行が足りないのか?とがっくり。今夜は熱帯夜から開放されるらしい、そんなニュースが流れてる。
始めていった時は、欅平の駅には、何にもなくて、祖母谷へ続く登山道が続いているばかりでしたので、鐘釣温泉の川で入浴している人が、やけに印象的でした。
その後に、出かけて、駅周辺がお土産やさんなどで、賑やかに成っていて、ビックリしました。
登山道を少し辿っていくと、変わらぬ風景が現れて、ほっとしたことが、思い出されます。
楽しい夏の旅、こちらも楽しませて貰いました。
いつかは行きたいと思いながらも何十年も経ってしまいました。
こうしてお写真を拝見しながら、義母たちの話を思い浮かべています。
夏の黒部は「涼しい!」という先入観がありましたが、そうではなかったのですね。
素敵な旅のお話&癒しの写真をありがとうございました。
そのお陰で皆勤月食は見られず~~ガッカリ!
朝のウォーキングはちょっと寒かったですよ。一気に気温が下がったようです。昨夜の雨が熱帯気圧を持って行ってくれたのかしら?
夏の思い出写真をありがとうございました。
黒部に行ったのは10年前・・
思い出を懐かしんでいます
トロッコ電車で美しい景色を見てだいぶ昔に宇奈月に行ったことを思い出しました。
駅に行って発車時刻を見るとまだ1時間半もあり、散歩したり、食事したりして時間を潰しました。
そして、再び駅に切符を買おうとしたら、まだ運転していませんよとの答が返ってきました。
ガッカリ。運転まで1週間くらい早かったようです。若い頃の失敗談です。
来年、行って見たいと思っています。
今年はこの写真で楽しみます。
私も以前宇奈月温泉に行ったことがありましたがトロッコ電車は時間の関係で乗ることが出来ませんでした。
宇奈月は涼しい印象がありますが、暑かったのですね。今年はそれほど異常なのですね。
SUBさんのブログで行った気分にさせてもらいました。有り難うございました。
SUBさま
上高地の旅、素敵できれいな画像と文章で
私もご一緒させていただきました
画像も一枚一枚丁寧に作成されていて
さぞ骨が折れたことと推察します。
ありがとうございました。
黒部川の水の美しさに目が奪われます。
暑い夏の日が続きましたがようやく涼しさもやってきました。SUBさんの写真を見ながらこの夏のことを色々思い出しています。SUBさんにとってもよい思い出ができましたね。
SUBさんの写真で楽しんでいます。
有難うございました。
1時間20分の景色をさぞかし、楽しまれたことと(^^)
たくさんの、素敵な写真、ありがとうございました。(*^^)v
今朝の大阪は
8月も、後 2日ですね。