横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

3種類のスイカを定植

2023-05-14 11:36:24 | 池辺農園
●今日の農作業は以下のとおり。
・マルチ、定植、行灯仕立て(スイカ🍉)
・支柱の補強、誘引(キュウリ🥒)
・発芽部分の穴あけ(セレベス)
・ボカシ施肥(睡蓮)
・誘引、整枝(ナス🍆トマト🍅キュウリ🥒)
・コンパニオンプランツの定植(スイートバジル&レモンバジル🍅)
・2回目の間引き、間引き後追肥、中耕(人参🥕レタス🥬)
・収穫(ソラマメ、スナップエンドウ、レタス、ズッキーニ、玉葱)

+++出来なかったこと+++
・通路に防草シート(キュウリ🥒)
・株間に追肥、支柱立て、誘引(ズッキーニ)
・液肥(スナップエンドウ、ソラマメ)
・未発芽部分に再播種(セレベス)
・先週作ったボカシ肥をビニール袋に移し替え密封
・500倍石灰水の葉面散布(ズッキーニ)⇒うどんこ病対策
・コンパニオンプランツの播種(ラデッシュ🥒)

●雨のため昨日途中までしか出来なかった作業をやった。
今日のメーンイベントは、スイカのマルチ・定植・行灯仕立て。
出席者は4名だが作業自体は簡単で比較的短時間で終わった。
「今年もスイカが出来ますかねぇ」
とY崎さん。
「大丈夫でしょう」
と楽観的なN田さん。

●大玉スイカはなかなか難しいのだが、品種改良されているのか最近は何とか枯れずに結実している。
去年は途中まで人工受粉と摘花をしていたが、途中からどの花に受粉させたか分からなくなり多くのみが出来てしまった。
沢山のスイカが出来て喜んでいる人もいたが、実は失敗だったのだ。
数を絞らないと甘いスイカは出来ない。

●それと、黄色いスイカが殆ど成らなかった。
「交雑したのかしら」
とG津さんが言ったので今年は赤色のスイカと少し離して作ることにした。
虫媒花だと気休め程度にしかならないけれど、赤と黄色の間には背の高いモロヘイヤを植えようかと思っている。



++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
・脊柱管狭窄症 病院難民体験日記
・公共工事の評価で高得点を 完全攻略マニュアル【電気・通信設備工事編】
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。