
西武ドームに行くきっかけは奄美で東京から応援に来てた出身地だから。
なんでチケットは奄美にいる時に用意しました。
西武ドーム
西武ドーム(せいぶドーム)は、日本の埼玉県所沢市にあるドーム球場。プロ野球・埼玉西武ライオンズが本拠地としている。
施設は西武鉄道が所有し、西武レクリエーションが運営管理を行っている(一部メンテナンス業務は協栄などに外部委託)。
ドーム化前の呼称は西武ライオンズ球場(せいぶライオンズきゅうじょう)。西武球場という通称表記も多く使用されていた。
最寄り駅の駅名が変更されていないこともあり、今でも「西武球場」と呼ぶ人も多い。
西武球場前。

外観

運動公園の中にあるのは神戸総合運動公園野球場(今はほっともっとだっけ)に似ています。

露店とか充実してるので、それなりに楽しめるかも?
入り口の荷物検査

西武ドームは普通の球場に屋根を被せたもの


外が見えるので“場外ホームランの出るドーム球場”と言われてます。

天井は自然光を取り言えれる構造。
とは言え、曇ってると何か球場全体が暗い。
それに雨の日は霧が発生することも

外野は人工芝の自由席。
ここを取るためにはどれくらい待つのだろう。

後半はブルペンの前

フードコートはそれなりに充実。


関東風味のうどんをいただきました。

西武ドームには立ち見席があって、ここを取るのは大変なんだろうな

相変わらず阪神ファンは多い。
こっちはバイト時代の後輩が撮った写真
阪神ファンはどこにでもいるんで。

試合後にグラドウォークのサービス


人工芝は結構フカフカ。

寝転がってる人もいます。

緑に囲まれた西武ドームなんですが。
梅雨の日は蒸し暑く、冬はかなり寒いと有名。
完全なドームにすると税金が違うそうだけど、ちょっと中途半端だよね。
とりあえず西武ドームはこんなんもんかな・・・
なんでチケットは奄美にいる時に用意しました。
西武ドーム
西武ドーム(せいぶドーム)は、日本の埼玉県所沢市にあるドーム球場。プロ野球・埼玉西武ライオンズが本拠地としている。
施設は西武鉄道が所有し、西武レクリエーションが運営管理を行っている(一部メンテナンス業務は協栄などに外部委託)。
ドーム化前の呼称は西武ライオンズ球場(せいぶライオンズきゅうじょう)。西武球場という通称表記も多く使用されていた。
最寄り駅の駅名が変更されていないこともあり、今でも「西武球場」と呼ぶ人も多い。
西武球場前。

外観

運動公園の中にあるのは神戸総合運動公園野球場(今はほっともっとだっけ)に似ています。

露店とか充実してるので、それなりに楽しめるかも?
入り口の荷物検査

西武ドームは普通の球場に屋根を被せたもの


外が見えるので“場外ホームランの出るドーム球場”と言われてます。

天井は自然光を取り言えれる構造。
とは言え、曇ってると何か球場全体が暗い。
それに雨の日は霧が発生することも

外野は人工芝の自由席。
ここを取るためにはどれくらい待つのだろう。

後半はブルペンの前

フードコートはそれなりに充実。


関東風味のうどんをいただきました。

西武ドームには立ち見席があって、ここを取るのは大変なんだろうな

相変わらず阪神ファンは多い。
こっちはバイト時代の後輩が撮った写真
阪神ファンはどこにでもいるんで。

試合後にグラドウォークのサービス


人工芝は結構フカフカ。

寝転がってる人もいます。

緑に囲まれた西武ドームなんですが。
梅雨の日は蒸し暑く、冬はかなり寒いと有名。
完全なドームにすると税金が違うそうだけど、ちょっと中途半端だよね。
とりあえず西武ドームはこんなんもんかな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます