goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじの○○ギャラリー

見て、聞いて、参加して、楽しんで、苦労して栽培して今日も盛りだくさん。

福三新橋祇園獅子

2017-05-28 | 伝統行事

27~28日の2日間、富山県小矢部市の旧石動町の「獅子祭り」でした、私の住む町内も

参加しておりました。

威徳天神獅子舞祭りは富山県小矢部市(旧石動町)に400年以上の伝統を持ち、今も保存・伝承されている貴重な民族芸能である獅子舞です。旧石動町に各町内に32の獅子舞が伝わっています、各町内には独特のバラエティに富んだ特異な形の獅子舞が舞います。小矢部市の獅子は「百足獅子」で大きく重い獅子頭、弓形の竹を張った長い胴幕(かや)、それは百足のように見える勇壮な獅子です。5月の獅子舞祭り(獅子舞盆)には各町内の獅子が繰り出し、観音寺(小矢部市観音町)・福町神明宮(小矢部市西福町)に演舞を奉納し、その後旧石動各町内に繰り出し獅子の囃子が響きわたり、それとともに勇壮な舞が見られます。獅子舞祭り当日にこれだけ多くの獅子舞が見られるのは小矢部市(旧石動町)が日本一だと思います。

町内巡行前に地元「福町神明宮」に巡行の安全祈願し出発します。

 


福町神明宮秋季祭礼

2016-10-17 | 伝統行事

昨日、福町神明宮の秋季祭礼行事が行われました、地元から近辺の各踊りの会の皆様の踊りの披露、高岡の<ザ・あんぽんたん>の歌謡ショー、ビンゴゲーム、もちまき等色々な催し物が行われました、午後8時ころからあいにくの雨模様になり残念でしたが途中で帰宅される方もなく賑わいました。

 

 

 


獅子舞

2016-05-29 | 伝統行事

威徳天神獅子舞祭りは富山県小矢部市(旧石動町)に400年以上の伝統を持ち、今も保存・伝承されている貴重な民族芸能である獅子舞です。旧石動町に各町内に32の獅子舞が伝わっています、各町内には独特のバラエティに富んだ特異な形の獅子舞が舞います。小矢部市の獅子は「百足獅子」で大きく重い獅子頭、弓形の竹を張った長い胴幕(かや)、それは百足のように見える勇壮な獅子です。5月の獅子舞祭り(獅子舞盆)には各町内の獅子が繰り出し、観音寺(小矢部市観音町)・福町神明宮(小矢部市西福町)に演舞を奉納し、その後旧石動各町内に繰り出し獅子の囃子が響きわたり、それとともに勇壮な舞が見られます。獅子舞祭り当日にこれだけ多くの獅子舞が見られるのは小矢部市(旧石動町)が日本一だと思います。

 

 

 


天神講

2016-01-26 | 伝統行事

天神講は、江戸時代の寺子屋のことで、そこで毎月25日に飾られている菅原道真公の掛け軸を拝んでいたことから始まっているそうです

今では、その天神様に子供の成長を(勉強ができるようになること)お願いして、新しいお酒と肴をお供えしてもてなす日を天神講としてお祝いします 
その日が  初天神の日の1月25日 です
本来 菅原道真公は達筆で詩が上手かったので、それにあやかり 字が上手になるようにお願いする・・・・・・・・


お正月

2015-01-01 | 伝統行事

年末にお正月を迎える準備をし、神棚、お店、天神様に鏡餅を飾りました。

天神様を飾るのは全国でも珍しい富山の風習です、男の子が誕生すると飾ります。

軸に描かれたものや木彫りのものがあります。

日が変わると同時に地元の福町神明宮に初詣、雪の降る中・氷点下の中歩いてお参りに行ってきました。