写真の整理が苦手な我が家のママさん。お姉ちゃんが去年いったグアムと今年いったプーケットの写真をアルバムに。旅行記として楽しんで制作中。お姉ちゃんなかなか写真撮りもうまいし。しかしママさん 9月中に写真整理が目標~みなさんよい方法あったら教えてなのだ。ちなみにおらは撮られるのが得意。常にカメラ目線なのだ。
今回の夏休みは本当にあちこちして色々な体験ができ有意義でした。バレエ発表会での娘の頑張りと成長、また研究を熱心にマイペースにすすめる姿、無邪気にプールで夫と戯れる姿、海岸を走る少女~、わたしにかわり空港で英語を理解して教えてくれた娘、実家で姪っ子を可愛がるわたしに自分も抱っこしてと甘える娘、政治のニュースをみて意見する娘、どれもこれも今の真の娘の姿なんだなと。これから成長していく娘がたのしみ。今日は誕生学アドバイザーの友人にきていただきお友達を数名あつめ誕生学を講習していただきました。夏休みの最後にふさわしい 親子で愛を確かめあえた素晴らしい会でした。Tさんの人柄があらわれている落ち着いた優しい凛としたお話のしかたが子供たちの胸に響いたことでしょう。たったひとりのかけがえのない自分、大事に大好きでいてほしいなと思いました。夏休みたくさん一緒にいれて いろんな娘をみれて幸せでした。まだまだ甘えん坊な娘ですが とにかく私を選んで生まれてきてくれた奇跡を誕生学で再確認しました。
エリックママです。実家からもどる新幹線のなかで実家より勝手に持ち帰った本を読みました。父が買ったのか~母のかわかりませんが~。私は絵のことはよくわかりませんが 藤田嗣治の乳白色の肌の絵が大好きです。心からほしいと思える絵、もちろん買えませんが。児島虎次郎と二人、私が大好きな画家です。その藤田嗣治さんの生涯を記した 近藤史人著書。改めて藤田嗣治という画家はパリでは喝采をあびながら日本での評価は異なっていたことをしりました。世界と日本の間で歴史の荒波のなか苦悩し、最終的にはフランスに帰化している彼。彼が大事にしていた日本人形の胸にはフランス政府から授与された勲章が縫い付けられていたとありました。私は日本を捨てたといわれた彼だけれど やっぱり日本を愛していたんだなと思いました。戦争というものが世界に目をむけようとする彼を異邦人にさせてしまったように思えました。彼の絵の中の女性が日本人にもフランス人にも見えてきます。それにしても引き込まれ 読書苦手だけれどこれは読めました。
お泊まりに 倉敷帰省とおらの長かった楽しかった夏休みもおわりました。クローバーでの楽しかったお泊まり、倉敷では山にいき、ロープーウェイに乗りました。自然は素晴らしい。冷泉の水は冷たくてうまかったぞ。なでしこジャパンもみたし~山で脱走してまたお姉ちゃんを泣かせたのだ~おじじに捕まえられたけどね。ママさんからはやっぱり待てが聞けない子だねと叱られました。さて お姉ちゃん、宿題終わってる?9月からまたお姉ちゃんは学校。さみしいな。お姉ちゃんと沢山一緒にいれたし凄くあそべていい夏休みだった。お姉ちゃんもバレエ発表会、タイへの旅行、倉敷帰省~盛りだくさんの夏休みだったよな。早寝早起きもできたし~とにかく元気に過ごせ…良かったのだ~。パパさんともたくさん一緒にいれたな~。まだまだ残暑きびしいけど おらは元気。あっそうそう 世界陸上みてる?ボルト失格、残念。なんだかあっけないというかかわいそうというか。勝負は一回なんだなと厳しいなと感じた。それでも負けて見えてくる明日や可能性もあるよなと。また結果はどうであれ一生懸命は美しいなと。
エリックです。ママさんの得意の林檎アートを姪っ子の4歳のMちゃんはいつもたのしみにしています。今日はMちゃん大好きなウサギさん。その横でお姉ちゃんは林檎の皮むきの練習、あまりにコワいむきかたにママさんが叫びすぎて お姉ちゃん泣いてしまいました。学校で一年生にむいてあげる機会が秋にあるらしく練習中。お姉ちゃんがんばれ。おらは沢山練習してくれたら林檎たくさん食べれてラッキーなのだ~。
姫路セントラルパークに弟家族に連れて行ってもらいました。サファリパークは迫力ありました。目の前にライオンやチーター、キリンや象がいました。ただし ペットを車に乗せては入れないようでエリックくんはおじいちゃんと倉敷で留守番。エリックくんにもみせてあげたかったエリックママでした。
岡山県産キャベツ、前方に発見。おら キャベツ大好物。うまいよな。 さて話はまったく違うけど今、実家の倉敷におらはいるんだけど 倉敷で問題になってるのが 駅前の木や 電波塔に夜 大量のムクドリが寝にあつまることらしい。夜 こわいくらいの大群が木にとまっている。糞や鳴き声が問題になっているというのだ。ムクドリはなぜ街中に寝床をもとめてきているのか~なにか解決法がないのか~。倉敷もチボリ公園閉館でアウトレットを建設中だったり 駅前のホテルが取り壊される予定があったりでかなり昔とかわったらしいのだ。変わらずいてほしいもの、変わらなければならないものが世の中にはあるなと感じるのだ。
ジムトンプソンのクッション~これおらのお土産だよな~においつけとくぜ~。 タイでママさんが知った感心な話、ホテルの運転手さんより教わったらしい。ブッタの教えを信じる仏教徒の多い国タイ、ブッタの教えにより 21才を過ぎた男性はお昼ご飯でおわりで翌朝6時まで飲み物以外断食が基本だそうで~おらはこれを聞いて死なないのか心配になったが、最近食生活について学んでいるママは感心していた。体も休まるし、頭も働きそうと。でめちゃめちゃ感心しながら、バーベキューディナーを食いまくったんちゃう?おらに話ながらアイス食ってるし~。しかしタイの文化は興味深い。
帰国した日でちゃんと準備できませんでしたが 夫の好物の肉じゃが 唐揚げなどを作り 誕生日を祝いました。これからの一年も、夫の健康と幸せをサポートしますよ~素晴らしいコメント。自画自賛?エリックくん クローバーさんで楽しんだらしく おとなしいと思いきや 唐揚げの香りに大興奮。 42歳になった夫。はじめて私がかれとあった時は 彼が24歳だったな、18回も誕生日共にいるんだ~なんだか感慨深い。毎年 健康で幸せに誕生日を迎えれて感謝。