goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 熱い対話で意識統一を

2005-07-14 01:19:07 | 浦和レッズ
柏レイソル浦和レッズ
国立競技場
テレビ観戦
3:0
連敗

中盤で球を捕られた印象強し
で上手く連携できず
苛立ち
自滅・・・かな

暢久選手は昔からヤル気が見えにくいのですが
こういう試合では更にです
三都主選手は軽率なプレイが気になったり 守備がねぇという印象ですが
今日の試合もです

中盤で負けていました あれでは守備陣が大変です

疲れを取るだけでは次節の勝利は見えません
反省会をやって 意思統一を図って次節に望んで欲しい

アルパイ選手退団の時は予定されていた挨拶が本人の都合でキャンセルされたりして残念でしたが
エメルソン選手は 貢献してくれた選手だけに後味悪さを感じる去り方です
クラブはエメルソン選手のサポーターへの挨拶をもらって欲しいと思います
来日しなかったペナルティより その方が大事です

by しゃらく

浦和レッズ 久々の負け試合・・・・・落としたくなかった

2005-07-10 01:18:20 | 浦和レッズ
浦和レッズ大宮アルディージャ
埼スタ
テレビ観戦
1:2
負け

レッズ負けパターン
相手の前線からのプレスに打ち勝てない時
球を持った選手が相手を探しているのがいつもより長い時

内舘選手 暢久選手は良い印象は残りませんでした
長谷部選手も得点シーン演出の可能性は感じられましたが もっと個人で突破して欲しかった
永井選手の前への球出しが合わないことが多い印象ですが 特に負け試合では目立つかな

ゲスの勘ぐり
今年大宮には負けていない
再開後全員日本人で勝っている
という油断はなかったかな?

兎に角
選手が一番悔しいとは思いますが次は冷静に積極的に勝ちにこだわって欲しい
また雨の中の応援ご苦労様でした

この時期の負け試合見たくなかった
そういえばギド監督はきびしい顔していました

by しゃらく

浦和レッズ 久しぶり 国立7得点完封!

2005-07-07 00:48:51 | 浦和レッズ
東京ヴェルディ1969浦和レッズ
国立競技場
スタジアム応援
0:7
勝ちました

得点は長谷部選手から始まりました
長谷部選手→闘莉王選手→暢久選手→永井雄一郎選手→達也選手→平川選手2点
の順番
永井選手もう一点取れたかな でも平川選手2得点おめでとうございます

相手チーム事情は知りませんが
アルディレス監督…2試合連続7失点とは
どうしたのでしょうか

久々のゴール裏
喉が痛いです
聖火台付近を予定したのですが最初入れませんでしたが
ゴール裏に懐かしい仲間がいて入れてもらいました

で思い出しました
その仲間と一緒に応援して
以前同じ様に0:7で勝ったことを

調べたら1996年 9月21日 柏主催ゲームでした
確か台風が近づいていて怪しい天気
またその時の柏は好調でした
で天気は荒れませんでしたが試合は荒れました
ニールセン選手退場 その時の監督オジェックさんも退席だった様な記憶があります
そうギドも選手で出ていました
その時の得点は
大柴選手→岡野選手→ボリ選手→福永選手2点→ギド選手→岩瀬選手
でした

レッズは今節の試合に油断せず
気を付けて次節に挑んで欲しい

前回の時の次節の成績は引き分け・・・
兎に角勝たないといけません

ただ勝ったあとの「WE ARE REDS」は良く声が出るし
オフィシャルサポーターズソングを歌うのも楽しいです

コアなサポの皆さんありがとうございました
気持ち良い晩です

by しゃらく

浦和レッズ 今月の目標2位に一歩近づく・・・二歩か

2005-07-03 23:22:15 | 浦和レッズ
リーグ再開
浦和レッズアルビレックス新潟
埼玉スタジアム
テレビ観戦
2:1
勝ち

ハートフルコンサートで中学生の演奏があったりエメル丼が発売されたとか・・・エメルソン選手本人は まだブラジルだし

試合は
全員日本人のレッズ・・・闘莉王選手、三都主選手を含む(念のため)
とベストメンバーという印象のアルビ

攻めても攻めても得点できなかった
当然流れは変わる
ただ向こうはカウンターで 右クロスに対してヘッドでの得点
良くある失点パターン

ただレッズも守備を固めた相手を崩せないでいると
回しているパスが回させられている印象に変わっていく

一汗かいたせいか得点は 後半
永井選手が右サイドから 前に球を出すスペースがないため 中に入りながら暢久選手に渡すと
彼も中に少し入ってシュート・・・相手に少し当たった様で 球はゴール左隅に入り同点

2点目は右サイドから長谷部がニヤへ
そこに競い合って近づいてきた田中がダイレクトで合わせ キーパーの左足の下を通過し
ゴール左済みに入り逆転

スピードでの得点も楽しいが こういう得点も嬉しい
長谷部選手が球を持つと期待してしまいます 今夜は永井選手も良い球を出していました
嬉しいです

ギド監督の7月を終わって2位になる目標に順調なスタートを切ることができました
最後まで諦めてはいけないことを最近の他の試合が示しているし 今日のレッズもそうでした
・・・実際のところ あれだけ攻めているんだから いつか入いらないとヤバイと思っていました
またダイレクトプレイとかコンビネーションが見られ 今後が楽しみです

鹿島(勝ち点:32)
G大阪(22)
広島(21)
浦和(20)
横浜(19)

by しゃらく

浦和レッズ さいたまシティーカップ戦の相手としてふさわしくないのでは

2005-06-16 01:02:58 | 浦和レッズ
埼玉シティカップ
浦和レッズFCバルセロナ
埼玉スタジアム
スタジアム観戦
0:3
負け

レベルが異なるせいか頑張っていてもレッズの選手に覇気を感じられませんでした
試合前にレッズの選手の一言で 楽しみたいと紹介されていた様な
勝利するために挑まないと勉強にならない気もするのですが

レッズのプレイは細切れが多い
つまらないミスでリズムが出ないのか相手に気持ちで負けているのかな
やはりエメ選手がいないと物足りません
闘莉王選手は力が入り過ぎ?
バルサはゴール前のダイレクトプレイに魅力を感じました
正確だし早いし
基本技術の差もあるし コンビネーションのレベルも高いし
選手もチームもやはり違います

フレンドリーマッチなら相手にしても構わないけど
カップを争う相手としてはレベルが違い過ぎなのでは?
勝負がはじめから見えていますよ 市長!

by しゃらく

浦和レッズ 贅沢なお願い 予選突破は最終戦に決めて欲しい

2005-06-11 17:02:05 | 浦和レッズ
ヤマザキナビスコカップ予選最終戦
アルビレックス新潟浦和レッズ
ビッグスワン
テレビ観戦
3:0
負け

決勝進出のチャンスがまだ残っている新潟
たしかエメ選手は体調が良くない奥さんを言葉の分かる医者に見せるためにブラジルに帰国中
(出産後体調が良くない印象です 心配です)
他に状態の良くないのは長谷部選手・啓太選手・内舘選手
代わりにピッチにはカニ選手・酒井選手・細貝選手・堀之内選手
また都築選手の代わりに山岸選手
但しじん帯を伸ばしたとされる平川選手は先発・・・でも前半で西谷選手に交替
闘莉王選手復帰
でも決勝進出の決まっている浦和

そんなチームにアルパイ選手はヤバイ雰囲気を感じ取って
ファイターになって鼓舞しようとプレイしたが
イエローカード2枚で前半で退場
ただイエローカード出したアルパイ選手のプレイより
平川選手への新潟の選手のプレイの方が危険な印象
なのにイエローカードを出さないのは一寸・・・見えなかったのかぁ
ギド監督はジャッジに相当不満だった様ですが 当然かな
また主審 少し止めすぎの感あり 流せばいいのに というジャッジが何度かありました

永井選手は詰められて球を良く取られて後半赤星選手に交替しました
周りが見えていないのではなく相手の詰めが良いと思いたい

決勝トーナメントは8月に準々決勝ホーム&ウェイの二試合 準決勝の第一試合が行われます
尚、新潟は決勝トーナメントへ進めませんでした

2002年も予選リーグ突破を決めた後の予選リーグ最終戦 駒場で名古屋に1:5の大敗
試合前それを思い出したけれど またか・・・気持ちの問題も大きいのか
でも10人でよく戦ったというのか
本当に強いならこんな試合でも引き分けて欲しい

負けて家庭内が不安定になりました・・・たかが消化試合なのに(強がり)

by しゃらく

浦和レッズ 気分を変えて

2005-06-05 20:45:56 | 浦和レッズ
スポーツ新聞2紙にも載っていたけど 名古屋ウェブサイトにも載ってしまうと
本当かも と思ってしまう 
名古屋の勇み足ならば良いのだけど
変わるチャンスを逃したかなという印象で残念です
強くなるためにはもっとバリエーションが欲しかったし 必要な人材だと思います

もしそうならばクラブはどういう手を打つのでしょうか
今の時期に海外から それなりのヒトを引っ張るのは 難しいのでは
または
今の戦力で戦う 
例えば
大宮戦の様な二列目の攻撃力を確かなものにする
FK・CKでの攻撃力を確かなものにする
ドリブルは抑えてダイレクトプレイでコンビネーションを上げる
DFからのフィードの正確性を上げる
相手の二列目の攻撃で長い球を入れさせない前線からのプレスの徹底とか
慌てない気持ちを高める
・・・・日々修行っていう感じですね

まずは気分を変えて

ハートフル体操から始めてもらいますか
またサポーターズソングの映像には懐かしい顔が
スタジアムでのシーンがサポ・選手が交替で出てきて 結構感動させてくれました

by しゃらく

浦和レッズ 祝予選突破!

2005-06-05 04:27:32 | 浦和レッズ
2005Jリーグ ヤマザキナビスコカップAグループ 第5節
大宮アルディージャ浦和レッズ
埼スタ
テレビ観戦
1:3
予選突破

喜び
 啓太選手のミドルシュートが決まって先制点
 これが一番の喜び
 皆が連動していたシーンを見られたのがまた嬉しい
 大宮には元レッズの選手がいてほほえましい光景が見られた
 例えば後半はじめから投入された相手の桜井選手と永井選手が握手していたことも嬉しい
緊張したシーンは
 後半熱い藤本選手が永井選手に熱いプレイ で永井選手も熱くなり 主審が割って入ったこと
 二枚目のカードが出てトニーニョ選手が退場になったけど
 本人より他の選手が熱くなり主審に詰め寄り 結果コーチが退席処分になっても
 藤本選手がまだ詰め寄っていたこと

試合は
 アルパイ選手出場停止で先発になった近藤選手が5分位で負傷退場
 ・・・本人にとっては悔しい試合になりました
 代わりに南選手が入りましたが 無難にこなした印象

 右より二列目の啓太選手がこぼれ球をシュートし ゴール左サイドネットに決まって1点目 
 
 エリア内で永井選手が倒されPK
 一度目は外したエメ選手
 KPが前に動いたせいかやり直し
 それが決まって2点目
 
 相手DFのヘッドのクリアが後ろにそらして
 そこにいた達也選手が決めて3点目
 前半0:3
 
 後半は2点の失点に絡んでいた相手DFトニーニョが
 エメ選手を倒し2枚目のイエローをもらい退場
 
 但し次の得点は大宮
 クリスティアン選手のシュートがトゥット選手に当たりコースが変わって失点
 後半はあまり面白いシーンは少なかった印象のまま終了
 リードしていると難しいのかな・・・UEFA チャンピオンズリーグ ファイナルのACミランにならないで良かったです

1:3
予選突破しました

大宮ホームなのにバックアッパー(二階)には「PRIDE of URAWA」などのレッズの横断幕には違和感
ダービーなんだけれど 雰囲気が伝わってきませんでした 現場に行かないとダメでしょうかね

by しゃらく

浦和レッズ こんなガラガラなスタジアムをレッズで見るなんて

2005-06-01 01:13:31 | 浦和レッズ
浦和レッズ対ハンブルガーSV
埼玉スタジアム
スタジアム観戦
0:2
の負け

感想
・こんなガラガラなスタジアムをレッズで見るなんて思ったこともなかった
(入場者数:11983人・・・埼スタで!!・・・浦和駒場スタジアムなら21500人収容なので結果的にはそこで間に合った)
・得点チャンスはこちらのがあったが決められなかった
・相手は数少ないチャンスをモノにした
・相手は体つきが厳つい選手、でかい選手(DFの身長は190センチ台)のチーム
・相手の方が球に馴染んでいた

最初の失点は
アルパイがファールし
そのFKにアルパイが競い負けて失点しました

二失点目はCK(?)でゴールファーサイドにいた選手にこれまたヘッドで決まられた様な
・・・誰も競わず 後ろにいた選手は失点後悔しがっていました

エメや達也は外してくれました
攻撃のバリエーションを増やさないと・・・いつもの話ですね

終盤エメが倒され 次の相手に何かしたらしく(多分) 相手は激怒
一瞬大勢集まってヤバイ雰囲気・・・なだめていた選手もいたけれど
その瞬間サポーターがブーイングしたのはナイスフォローだと思いました
ハンブルガーの選手に「ここをどこだと思っているのか」と思い出させたか
「たかがフレンドリーマッチだろう」と聞こえたかは知りませんが
私は前者のつもりでとっさにブーイングしていました

エメルソン選手が試合後
スタンドにユニフォームをバックスタンドへ、
アンダーウェアをゴール裏に投げたのは 
チャンスに得点できず 私たちの期待に応えられなかったことで 
私たちへのサービスだったのでしょうか

とにかく 真剣勝負ではないし 負けてもレギュラーメンバーで負けた訳ではないし それなりに楽しかった
・・・勝てばもっと楽しかったけど

by しゃらく

浦和レッズ 解説は福永さん

2005-05-28 22:07:32 | 浦和レッズ
ヤマザキナビスコカップ 第4節
浦和レッズヴィッセル神戸
浦和駒場スタジアム
テレビ観戦
解説は福永泰さん
1:0で勝利

○良かったこと
選手交代が結果をだしたこと

詰まらない内容でも勝てたこと
(だからレッズは強い・・・)

福永さんの解説を聞けたこと
(盛り上がれなかったのは 低い声で静かに話すせいと評価されないか心配ですが
自分的には次回も解説して欲しいです)

相手のシュートをポストが防いでくれたこと

○残念だったこと
選手の連動性が見られなかったこと

副審のオフサイドジャッジにエメルソン選手が攻撃を止める でもギド監督猛抗議 
主審はオフサイド取消し 攻撃続行も機会を失いった
また同じ副審がその後のエメルソン選手 攻撃中のプレイのジャッジで
相手の球になって エメルソン選手が副審に一言二言三言
でイエローカードをもらったこと

○試合を決めたシーンは
中盤右側長谷部選手の絶妙なパスから始まった!
相手が届かないぎりぎりの所を通ると右サイドから上がった岡野選手がセンタリング
ゴール前ファーにいたエメルソン選手は室井選手に勝ってダイビングヘッド・・・が決まり
ました!!

by しゃらく