goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ 嗚呼 堀之内・闘莉王選手

2005-09-04 01:30:04 | 浦和レッズ
鹿島対浦和
鹿島スタジアム
テレビ観戦
2:2
後半追いついたけど 追い抜けず引き分け
ギド監督がいう「逆風が吹いていた」とはまた「審判」のことではないでしょうか

堀之内選手のPKを取られたプレイは 主審のジャッジは正解
堀之内選手の判断ミスでは・・・あんなにユニフォームを掴まなくとも
と思いました で堀之内選手次節出場停止

主審が流せば良いシーンを続けて止めてくれました
で闘莉王選手口撃で黄色カード 追加口撃でもう一枚でて で退場・・・次節出場停止


途中出場の三都主選手が効いていました
追いついた二得点ともアシストです

守備陣二人が出れないとなると
ネネ選手はまだ復活していないし
南選手出場か
でも右暢久選手
中は坪井選手
左に内舘選手
は如何

しかし レッズサポの応援は鹿サポを圧倒していましたね
まさかデカユニを持ち込むとは思いませんでしたし 赤いビニールシートを配布したとは
レッズサポの意気込みを感じました
皆さんありがとう
チームとしてここで負けると次節もヤバイかなと弱気になりましたが
追いついて まだモチベーションを維持できます

まだまだ踏ん張っていかないとだめですね
私も埼玉まで行ける様体調を治したいです
でもまだ寝る気分に慣れません

by しゃらく

浦和レッズ 最後まで諦めるな 巻選手のハンドによる得点で苛立つな

2005-09-01 00:59:27 | 浦和レッズ
ナビスコカップ 準決勝 第一試合 
浦和千葉
浦和駒場スタジアム
テレビ観戦
1:3
ハンド・ヘッド・足で失点して負け

最初の5分くらいは落ち着かせるために ファールをしてもらいたくないです
開始1分 闘莉王選手のプレイがファールを取られ 
右サイドからの阿部選手のFKに
ゴールファーサイドにいた巻選手が飛び込みハンドであわせて 失点
レッズの選手が抗議したけれど 当然認められません
オーロラビジョンを見てよ とレッズ選手が言っている様でしたが 主審がそれ認めたらルール違反?・・・ラグビーならばビデオ判定できますが 

二点目は暢久選手がついていましたが右サイドから中にあげられ 巻選手の頭が内舘選手より勝り 失点

得点はポンテ選手のヘッド 相手のヘッドも当っている様でしたが 球はゴールイン

あとは省略です

ただ競い合いの中でマリッチ選手の右頬が陥没してしまった様です 大丈夫でしょうか

最初のいやらしい失点でレッズのリズムが少しずつ可笑しくなったかな
巻選手があそこでハンドとアピールすれば 
負けてもまだ気持ちは「いらつく」のではなく「悔しい」になるのだが
ハンドで得点してパフォーマンスして喜んでいる日本代表候補 巻選手
・・・ジーコが選びそうな選手です

兎に角 まだ敗退が決まったわけではない 前向きにいきましょう
第二試合10月05日第二試合で最低二点差で勝って延長戦でまた勝てば決勝です

by しゃらく

浦和レッズ ポンテ、マリッチ両選手の守備に感動

2005-08-27 23:04:38 | 浦和レッズ
名古屋浦和
瑞穂陸上競技場
テレビ観戦
0:2
リーグ戦名古屋に2勝!!
これって凄いことです
過去に記憶がありません
相手が良くないとは思いますが
名古屋相手に負けなかった今年のリーグ戦・・・嬉しいです
日本平での勝利に続いての喜びを感じます

また やっと得点したマリッチ選手
PKをはずして残念だったけど
正直前半で3点差は後半選手に油断が起きそうで怖かったので 
止められて引き締まると思いました

しかしマリッチ選手の前からの球を追う姿 ポンテ選手の戻っての守備に感動しました
これで永井選手が効果的な守備をしてくれればもっと嬉しいですが
藤田選手が取れなくても良い選手を呼んでくれたクラブに感謝です

右サイドからのポンテ選手のCKの球がマイナスに入り闘莉王選手のシュートが
楢崎選手の手 そしてバーに当たり 結局ゴールインして先制
二点目は右サイドからポンテ選手がふわりとした球を中にいれ 相手守備陣の後ろにいたマリッチ選手がヘッドでゴール左隅に決めました
マリッチの喜びの顔を見たり仲間の喜びようを見ると 皆が待っていたというのが伝わりますし 我が家も拍手が続きました

今夜の試合は両チーム集中していた感じです
また両チーム前に出てきたのがレッズの得点の可能性を高めたのかも
名古屋は前に球が上手く運べなかった印象ですが

永井雄一郎選手はシュートがポストに当たったのが惜しかったです
達也選手も85分に出場しましたが あまり球にさわらなかったかな

次は8/31水曜日のナビスコカップ 準決勝第一試合
千葉戦
難しい相手です 気持ちの集中が必要です
その次は9/3土曜日のリーグ戦
鹿島戦
これは勝たないといけない試合です

リーグ戦は
鹿島が東京ヴェルディ1969に負け
G大阪が横浜FMに勝ち
レッズは広島が引き分けたため3位になり
鹿島との勝ち点は6点差に縮まりました

by しゃらく

浦和レッズ 神戸にはもう一人三浦がいるのを忘れたかなぁ

2005-08-24 23:03:59 | 浦和レッズ
浦和神戸
浦和駒場スタジアム
テレビ観戦
2:2
勝ち点2を失った試合

これから逆転かなと思っていたら
自陣で岡野選手が相手を後ろから押し倒してファール
で 三浦アツ選手登場
右側からのFK
壁は右寄り でそこの上を通り右側隅に決まってしまい
再度先行されました

でFKのチャンスを与えても止むを得ないシーンだったのでしょうか
周りがみえませんので分かりませんが 
確か倒した相手はそれまで戦っていた遠藤選手だった様な
で岡野選手の仕返しに見えて仕方ありません

ポンテ選手がマークされていたので長谷部選手不在が痛かったかな
ボランチももう少し前に行って欲しかった

マリッチ選手は 球を頭に合わせられないのは 闘莉王選手とかぶった?
だんだん焦って神経質になるのでは と心配です

パワープレイになったレッズの攻撃では闘莉王選手のミドルシュートが目立ちましたが 
枠にいかないのでは何度蹴っても可能性がないので
もっと多彩なプレイが欲しかった

内舘選手も二度ばかり相手に抜かれましたが・・・ネネ選手なら後ろからファールでもして一発退場だったかな

結局負ける可能性は低いと思う相手に勝てないレッズの文化はまだ生きているということを確認した試合でした・・・非常に残念!!!!!

by しゃらく

浦和レッズ ポンテポンテポンテ!

2005-08-21 01:33:21 | 浦和レッズ
浦和FC東京
埼玉スタジアム
テレビ観戦(残念ながら)
2:1

永井選手とポンテ選手の得点
兎に角 ポンテ選手に球が良く集まり そしてそれに良く応えてくれ 彼が球を持つと得点チャンスの匂いを感じます
(その分長谷部選手の仕事が変わったかな・・・残念)
永井選手も彼がいると嬉しいのでは
ただ後半エリア内で試合前から痛めていたという足を蹴られ 退場しました

前半5分 東京の新加入のササ選手にヘッドで先制されました・・・守備がまずかったけれど 上げさせてない様にして欲しかったな
前半39分 ポンテ選手からのパスを横に走りながら球を受けた永井選手が 茂庭選手の詰めより早く振り抜き ゴール左サイドネットに入れました
54分はポンテ選手が相手守備陣から球を奪取して右足でカーブをかけゴール右隅に入れて逆転

レッズの魅力であるスピードがあまり見られないのが残念ですが
スピード+パスのサッカーを魅せて欲しい
次節は長谷部選手カード累積で出られないのは残念です

小笠原選手がクラブとの不協和音で欠場した鹿島と
宮本選手を途中出場にしたG大阪が負け
上位との勝ち点が縮まりました
鹿島:39
G大阪:35
浦和:32

by しゃらく



浦和レッズ 「つまらない試合をした」

2005-08-15 08:07:30 | 浦和レッズ
浦和清水
埼玉スタジアム
テレビ観戦
1:0
後半88分 長谷部選手の得点で勝利

左サイド三都主選手から右寄りに走っていた長谷部選手にパス
長谷部選手 左から来た守備陣をかわし GKの左を抜いて 左サイドネットへ

前半最初はレッズも攻撃的でしたが
徐々に清水の攻撃に防戦気味
その流れがチョ・ジェジン選手二枚のイエローカード退場で変わりました
敵ながら 少し可愛そうなジャッジ
審判のジャッジに問題あった様に見えました
一枚目は闘莉王選手の後ろからの押しで倒れたがシミュレーションをとられた
二枚目は啓太選手のファールだったが チョ・ジェジン選手のファールとジャッジ
でチョ・ジェジン選手は頭にきて ボールをピッチにたたきつけてカード

後半はレッズも攻撃的になって前に出てきたが 得点は試合終了近くでした
清水も数が少なくなってもレッズに対して良い対応していた様な感じです

ポンテ・マリッチ両選手は80分くらいまでには交替でアウトになりました
目立ったと思いますが チームとしてもう少し馴染みが必要というか 
もうちょっと前目に選手がいないと上手くいかないかな

長谷部選手は
つまらない試合をした 次は点を取る試合をしたい
見たいな事を言ってました
相変わらず笑わない・・・ただインタビュアの質問も相手任せて的で不適切な印象

ナビスコカップ 準決勝の相手は
千葉
磐田戦は結構いいサッカーをしていました
きつい戦いになると思います

埼スタへ行く予定でしたが 体調不良で断念・・・非常に残念でした

by しゃらく

浦和レッズ みんな ありがとう!

2005-08-07 02:53:30 | 浦和レッズ
ヤマザキナビスコカップ
準々決勝 第一戦
清水エスパルス浦和レッズ
日本平スタジアム
テレビ観戦
0:1
長谷部のゴールで勝ち

日本平で試合と聞くと いつも嫌な気持ちになっていました
でも今日の勝ちで これからは違うと思える気がします

さて得点は
闘莉王選手からの左へのロングフィードを 左サイドの平川選手がヘッドで長谷部選手に落とし
長谷部選手が相手ディフェンダをボディで勝ち 反転して 
右足でゴール左に決めました

でも激しい試合でした・・・若い選手が多いからか
先日のリーグ戦のことがあるせいか
特に清水の選手プレイはきつそうに見えました
怪我した選手がいないことを祈ります

清水にも結構得点機会があったので
今日勝ったからと14日の埼スタでの試合は気を抜く選手はいないと思います
また大変な試合になりそうです

8年ぶりの日本平での勝利
結構ゴール裏はお祭り騒ぎだったのでは
あんなにスタジアムにいたら 最終の新幹線には乗れないと心配になります

でも選手とレッズサポ 熱い戦いをありがとう

by しゃらく

浦和レッズ 埼スタは蒸し暑かった

2005-07-31 10:51:21 | 浦和レッズ
ボーダフォンカップ
浦和レッズ
マンチェスターユナイテッド
埼玉スタジアム
スタジアム観戦
0:2
ルーニーの二発で負け

一番安い指定席で
メイン・アッパーの中段のレッズ側で観戦
・・・相手の選手が見分けにくい
でもテレビで見る選手がオーロラビジョンに映って 少し興奮

またいつものレッズの音楽が流れる中で選手紹介、入場・・・気分良かったです

試合は 暢久選手の球出しが遅いのを見て 今日はダメだと思ってしまいました

ハンブルガーSVでは個人の強さを感じました
バルセロナではダイレクトプレイに魅せられました
マンUは やはりレッズの選手より上という印象・・・だけ

後半はレッズ新加入ポンテ選手、マリッチ選手登場
これで面白くなりました
これからが楽しみです

気になったのが
審判のジャッジが気に入らない仕草をみせたマンUの選手たち・・・アルパイを思い出しました あちらと違うサッカーがここにはあるというのは仕方ないのですが
新加入選手が日本のジャッジにストレスを溜めません様願うばかりです

ただ海外のクラブとの試合
レッズのためには 相手のホームでやりたい と今更ながら思いました
もう海外のチームとの試合に飽きてきましたが

さぁ ナビスコカップだ!

by しゃらく

浦和レッズ 祈願 達也選手 代表行っても怪我しないで帰ってきて!

2005-07-24 00:46:04 | 浦和レッズ
清水浦和
エコパ
テレビ観戦
0:1
連勝

勝ったけれどチームとしては統一感がないというのか
組織を感じない
守備は無失点に抑えているが
しのいで勝ったという印象
結構ヤバイシーンがあった

得点は
左サイドの達也選手が切り替えして相手のマークを外し
右足で中にクロスボールをいれ
闘莉王選手がゴール右へ流れヘッドでゴール左側に決めた

前節で連敗を止めたのでスターティングメンバをどうするかと思ったら
暢久選手だけは前回と同じく選手の怪我(今回は平川選手)で途中出場
ただ酒井選手は控えに戻り啓太選手先発
で内舘選手とのダブルボランチ
控えは内舘選手より酒井選手の方が相手には脅威かな・・・多分
啓太選手は恒例の枠に飛ばない球が一発ありました・・・残念
また長谷部選手にはもっとトップ下での慣れが必要か?・・・力を見せて欲しい

でも達也選手の動きは良かった
日本代表に呼ばれたのは「おめでとう」だけれど
怪我しないで帰ってきて欲しい
これが一番のお願い
で活躍もついでにして欲しい

エメルソン選手のコメントがクラブ公式サイトに出ています
このこと自体は嬉しいです クラブに感謝
ただ彼の過去の実績からすると 信じられない部分を感じて残念
実力はありましたが サッカーはまだ彼を大人にしていなかった ということでしょうか

by しゃらく

浦和レッズ 古巣広島に闘莉王ヘッドで先制し完封勝利

2005-07-18 23:51:10 | 浦和レッズ
浦和レッズサンフレッチェ広島
埼スタ
テレビ観戦
2:0
勝ち

得点は コーナーキックで闘莉王選手のヘッド(21分)、酒井選手からの上に蹴り上げたパスから達也選手のループ(55分)

闘莉王選手、三都主選手の動きが目立っていた印象です
広島は逆襲に怖さがあったが それ以外は そんな脅威を感じませんでした
失点が少ないといわれている広島でしたが 今夜はやけにフリーにしてくれて レッズはもっと得点しても可笑しくなかった様な気がしました
先制点とれたのが大きいのでしょうか

啓太選手がカード累積で出場停止で
内舘選手と酒井選手がボランチ
トップ下に長谷部選手
で暢久選手は足に違和感(?)の永井選手に代わって途中出場
また守備は堀之内選手が登場
という変更があって
これと連敗を止めたい 皆の気持ちが働き 完封勝利でした

ギド監督の表情は以前と違い 冷静というのか熱さが伝わってきません
どういう意味があるのでしょうか
前試合も同様だった印象なのですが
諦めとか、一喜一憂することをやめたとか
もしかして鹿島と少し離されているので元気がないということ?

鹿島 (36)
G大阪(32)
磐田 (28)
浦和 (26)

by しゃらく