goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

水野美紀さん 未散と良

2007-02-04 10:02:49 | 気になる こと ところ たべもの
香港で映画撮影中のことを書いている水野美紀さんのブログを楽しみにしています
先日 一日に2本もドラマが放送され この女優さん人気があるんだなぁ というのが安直な感想

ドラマ「スロースタート
これは二週にわたって放送されました
前編は総合 後編はハイビジョンサイズで見ましたが 画角は横長の方がいろいろなことを取り込めて雰囲気が出ます
ニート・引きこもりを題材にしたドラマですが
彼女自身も二度くらい会社を辞めて 父親とぶつかったままになっていて引きずっている部分があるという設定です
そこで最後の方で ニートに向って 泣きながら気づいたことをしゃべります
 働くって云うことは
 ヒトと傷つけあったり
 誤解したり
 辛いことがいっぱいあって
 でも
 そうやってぶつかりあうことが
 ヒトと繋がるってことで
 繋がりながら
 自分ひとりでは見つけられない自分を見つけること
 だから働く
 そんな気がします

ぶつかりあうのは疲れますが確かにその面はあるかな
彼女の役名:未散・・・違和感 でもまだ散っていないということで いいのか・・・

もう1本は
碌山の恋
中村屋創業者の妻 良への彫刻家萩原碌山の叶わぬ恋っていうドラマです
彼女が新宿で中村屋を始める前
信州で口ずさむセリフに
 結婚とは子供を生むことと泣くこと
とありますが 明治時代ならば 尚更か
また碌山を後押しするセリフに
 自分の居場所は自分で作り出す
これで東京・ニューヨーク・パリへ行くことになります
叶わぬ恋・・・さぞかし辛かったでしょう それがエネルギーになって
最後「女」という作品に繋がります
碌山が彼女の背骨を触わる行為は最初違和感がありましたが お互いの気持ちが伝わる効果を感じました
碌山の死後 作品「女」を見た時の彼女の表情が彼への想いを伝えてくれましたが
彼女は わきまえている女性 という印象を持ちました

気になったのが
彼女の和服の袖から出ている腕・・・
締まっていて和服とは合わない印象
これは鍛えているせい? それとも骨太?


by しゃらく

立石・・・駿河湾と富士山と松と岩

2007-01-08 19:17:20 | 気になる こと ところ たべもの
横須賀市立石に行って来ました
いつものことながら 富士山は見えない昼間にです

俗に言う「立石駐車場」近辺を周ってお仕舞いにしました
無料でトイレ付き駐車場の向こうに 駿河湾が広がっている ただ横にヒト岩と松のある岩場がある場所という説明になるでしょうか

波の音と開放感がよいのですが 岩場・浜辺がこじんまりとしているところです
有名な場所ですが 大勢押しかけると困る場所ではないでしょうか
駐車場も何百台も停まれる訳でもなく公道は片側一車線でひっきりなしに車が走っていて違法駐車は無理

夕陽目当てで多くのヒトが集まりそうです
カメラマンも 夕時に岩と松の間に富士山を入れた絵柄を狙って集まるそうで
昨日は50脚の三脚が立っていたそうな





集まるヒトがそこそこなら気持ちよく過ごせる場所です
近くのレストランをのぞくことはしませんでしたが
次に来る時は 土曜日の午前中に来て 食事を取るというのがいいかな

逗子駅までの横須賀線
いつもなら 北鎌倉駅でヒトが減り 鎌倉駅で更に減って空席が目立つのですが
初詣ということからでしょう
北鎌倉駅で降りるヒトが少なく 鎌倉駅で殆ど下車 でも変わりに席が埋まるくらいの乗客が乗ってきました 
鶴岡八幡宮とか銭洗い弁天などへ行かれるヒトが多いのでしょうか
また成人式もあって 駅でよく明るい色の振袖を見かけました
昨年はもうちょっと黒っぽいのを見かけた様な・・・

by しゃらく

ムイシュキン公爵の前に立ちはだかる東京タワー

2007-01-01 00:11:53 | 気になる こと ところ たべもの
小説を読まなくなって 数年
それは仕事でディスプレイを見る時間が一日10時間以上はあったせいもあるとは思うけど
電車の中で読書すると肘が張ったりするのに周りに気を使わなくなるのが気になり始めたことも理由のひとつ 

ただ最近 ムイシュキン公爵を読みたくなる気持ちに気づき
そろそろ三度目の「白痴」(ドストエフスキー作)でも読むか
と思った矢先 「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」(リリー・フランキー作)なる単行本がプレゼントされました
他に 中島みゆきさんのCDのプレゼントもあったけれど それを聞く時間がもったいないとは思いませんでしたし 聞いても小一時間位だったのでは

「白痴」は岩波文庫本で四冊あるので
単行本一冊の「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を先にと思ってめくってみたら
一ページにしっかりと字が印刷されていて そう簡単に「白痴」には進めそうもない
なので この本を読むきっかけを作った 黒澤監督の映画「白痴」を先に見ようかとも思ったけど
家の中でDVDを見つけることができず・・・少し落ち込み中

で 単行本「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を先に読んでいます・・・少しいらついているので最後まで読めるか判りませんが

そういえば前回「白痴」を読んだのは1991年・・・どうりで文庫本が黄ばんで読みにくい字になっているかと
なので 翻訳が米川正夫さんから変わってしまうかもしれませんが 
できたらもう少しデカイ字のがないか捜してみようかと思います

一番の問題は どうやって読書時間を捻出するか
寝る前では 睡眠薬の役目しかしないのでは・・・
2007年になったばかりだから もっと積極的なことを書かねば と思いつつ
読書を再開します

by しゃらく

佐々木昭一郎作品   四季 ユートピアノ

2006-12-09 20:21:11 | 気になる こと ところ たべもの
佐々木昭一郎さんのドラマが来年1月から放送されると知って 放送する日本映画専門チャンネルにアクセスしたところ 今月3日に「四季 ユートピアノ」の放送があったことを知って少しショック
まだ来年1月24日にあるのが救い
いつの放送を見たかは覚えていませんが 見た時強烈に引き込まれたことが思い出されます
詳しくは覚えていませんが 「詩」という感じなのでしょうか ドキュメンタリーぽいつくりの「雰囲気」が好きです
ピアノ調律師栄子と音 それがヒトとの出会いと彼女の過去に絡んだ作品だった様な

川の流れはバイオリンの音
この作品も詳しくは覚えていませんが これも調律師でA子の物語
海外で作られ その効果が表われた雰囲気のあるドラマでした
これは明日25時30分から放送があります 楽しみです

でもこういうソフトが現在入手できないのが残念
佐々木昭一郎さんの作品を是非DVDで発売して欲しい
感動を与えてくれるヒトだと思っていますが ソフトが一般に手に入らないなんて信じられません

by しゃらく

駿河湾ビュー ここに泊まりたいかな

2006-11-25 15:34:05 | 気になる こと ところ たべもの
天気が良かったので海を見ながら昼食をとりに葉山のホテルまで行きました
少し寒かったですがもうチョット冷えればクリアな風景にめぐり合えたと思います
それでも目の前が海いっぱいなのは気分いいですね
サングラスがあればもうチョット楽だったかも

テラスで軽食を取りましたがカレーを美味しく頂きました
近くにいた女性が泊まりたいを連発していましたが
確かに海・朝日・夕日を眺めながら過ごすことを思うとそういう気持ちにさせる場所だと思います
ただあえて難点を言えば 右側に見える富士山を電線・柱で邪魔されずに見えるテーブルが限られてしまうことです





by しゃらく

鎌倉 稲村ガ崎 眺めが良いのは気分が良いが上手くは撮れないのが残念

2006-11-12 18:01:59 | 気になる こと ところ たべもの
昼間富士山を撮るのは適当でないと思ったけれど 夕方までいられないので 撮ってみました
さて今夕 富士山を印象的なシーンに見えたのでしょうか
鎌倉 稲村ガ崎は高台から富士山・江ノ島が一緒に入る一ヶ所で 夕方の写真を撮ろうと時間待ちするヒトが多く見られました
以前フィルムカメラのCONTAXを持って行った時 カメラを見て話しかけられ しばらくそこにいることになったことを思い出します
ただ 今回もそうですが そういうカメラ撮影目的の方は中年以上の男性が殆どですね 夫婦で来られている方は見受けられませんでしたが そういう風景が普通なのでしょうか
ここは海は勿論 芝生・トイレもあるし 夫婦一緒に過ごすのも悪くない場所だと思うのですが如何でしょうかね
良い写真を撮ろうと意気込んでいるから 一緒にいられて気を使うのも億劫になるからかな また年齢が高くなると行動は別行動が普通だとか




by しゃらく

携帯のカメラ部が壊れて1.5ヶ月が過ぎた

2006-10-16 23:18:43 | 気になる こと ところ たべもの
出張先で携帯カメラ部が壊れてしまいました
使うはずのない海外でですが 充電してから起動してもレンズを通して画像が見られなくなりました
コネクタプラグの接触不良が原因かと思ったりしたのですが 同じSO505iを持ち国内にいたヒトも同じ頃カメラ部が壊れたとか・・・ソニーの時限爆弾かな?
で 最近DOCOMOが新しい携帯を発表しました
今の希望は
①スライド式
②カメラの画素数は300万以上
③最低機能でもおサイフケータイ・Suica付き
④色は赤系 白(プラチナ)系 黒系・・・レッズトリコロールカラー
⑤音楽機能付き
903iシリーズでは候補が
D903i D903iTV
②D903i
③D903i D903iTV
④ウィンターホワイトでD903i ホワイトでD903iTV
今のところD903iしかありません
あとは触ったり操作感が問題
他にスライド携帯としては
Soft Bankでは705SC
auではW42S
などがあります
705SCは薄さが12.9ミリですが カメラ部画素数が200万で売り値が5万円を超えるのが難点
W42Sはカメラ部が125万なのでいけません
またスライドの形が異なるSoft Bank X10HTも魅力ですが カメラ部画素数が200万ですが売値が7万円台なのが問題外でしょうか
D903iの値段は知りませんが 4万円は超えないと思います
でも最近は色々なモバイルが出てきました
色々な要求に応えられる環境が出来てきて 新しいステップを上がったという感じでしょうか
それにしても D903i発売日が 気になります いつまでたってもCOMING SOONでは困ります 

by しゃらく

日本代表対ガーナ代表・・・当分代表戦に行く気になれなくしてくれました

2006-10-04 23:22:45 | 気になる こと ところ たべもの
KIRIN WORLD CHALLENGE キリンチャレンジカップ2006
日本代表対ガーナ代表
0:1
日産スタジアム
スタジアム観戦

近いので行って見ました
代表戦なので楽しく過ごせるとは思ってはいませんでしたが その通りでした

日本代表はまだこれからのチームですが 特に今までの守備陣ではないので チームとしてリセットかな
また相手が早いし身体的に強いチームだったので 球が前に行く前に取られていた印象
逆に相手の攻撃の方が楽しかったです
日本のダイレクトプレイが上手くいった時もありますが まだまだ という感じです 
時間があるレッズでもコンビネーションが上手くいかないし・・・代表なら仕方ありません

代表の応援ってバリエーションがありませんねぇ・・・相変わらず
後押ししている応援というよりいつも歌っていて ホームだよっていう雰囲気だけな様な・・・また応援にも魅力が欲しい

今日の楽しみの一つに「PRIDE OF URAWA」の横断幕の写真を撮ることがありましたが 残念ながら 啓太選手、長谷部選手、闘莉王選手、三都主選手・・・選手のはありましたが お目当てのを見つけられませんでした

by しゃらく

鎌倉高校前駅

2006-09-24 17:58:13 | 気になる こと ところ たべもの
江ノ電鎌倉高校前は電車を降りて横切る道の信号待ち時間を除けば一、二分で海岸 というところにある
行きやすい場所で 以前から利用しています
ただ江ノ電は単線で本数に限度があり 混むので 午前中できれば朝か夕方に行くようにしています

写真は9月18日に撮影したのですが 夕焼けが綺麗でした
残念ながら借用したデジカメで また説明書が見当たらず あまり補正方法を知りません
ヒトとの関係がありますから贅沢はいえませんが 江ノ島の灯台に明かりが点っていたら良かったかな と思います
アングルは 砂浜を多く入れても黒いのですが 雲が綺麗だったので 空の量を増やしたかったかな ただ焼けている雲の部分を強調したいのですが・・・フィルタがないので その術を知りません

同日撮った写真



by しゃらく


スタートレック エンタープライズ

2006-09-18 23:48:12 | 気になる こと ところ たべもの
スタートレックシリーズ最新作エンタープライズが終わりました
毎週放送分はまだありますが 最終話まで見ることができました
残念ながら このシリーズは打ち切られ その後の新しいシリーズの話は伝わっていません

「宇宙大作戦」は子供の頃人間っぽいドラマがはなについて 夢中にはならなかった記憶があります
「新スタートレック」は カウンセラーが設定されていたり お互いを尊重する・内政不干渉というのが気に入り また「ボーグ」「Q」のキャラクターに魅力を感じました
「ディープスペースナイン」は宇宙ステーションモノですが イマイチ心の拠り所に欠け 夢中になれませんでした
「ヴォイジャー」は 異常事態という設定のため 内政不干渉とか破られて 理想より現実的表現・・・独裁的な印象を持ちイマイチ・・・「セブン オブ ナイン」は面白かったです
「エンタープライズ」からは クルーは多様性に欠けて魅力はイマイチでしたが コクレーンと宇宙大作戦の間の時代設定に魅力を感じていました
でも一人いなくなったのは残念です・・・・段々「トゥポル」が気に入ってきたのに可愛そうに思います
最後のナレーション・・・あれって あの声の吹替えでいいのかなぁ
あそこはピカード艦長でしょう 繋がらない!
でも終わってしまいました
長寿と繁栄を!

by しゃらく