goo blog サービス終了のお知らせ 

延長戦男の独り言

浦和レッズを応援し それらの話を中心にインターネットで楽しむ中年男の独り言

浦和レッズ こんな勝ち方もありかな

2007-04-15 22:08:01 | 浦和レッズ 2007
Jリーグ 第6節
柏レイソル浦和レッズ
0:2
(前半0:2)

国立競技場
スタジアム応援







前半の闘い方は前からの高いプレッシャー及びセカンドボールが取れたことで
このまま闘えば勝てると思いました
後半は攻められていた時間が長かったかな・・・こちらのシュートはあったっけか
兎に角ヤバイシーンもありましたが 60分までに失点しなかったので 少し安心
また選手交替もあり どうにか勝てると思っていました
そういえば天候と連動していたかな
前半は暑かったですが後半は少し寒くなったということで

得点は 闘莉王選手の前へのフィードを 永井選手が切り替えして相手より前に出られ センタリング ワシントン選手が頭で決めました
追加点は 永井選手が球を受けられず その後ろを走りこんできた伸二選手が決めたものです

今日の前からのプレスは良かった 後半バテたのは止むを得なしと思います
特にポンテ選手は良かったというより凄かった
ドイツで同じチームで戦ったことのある柏のフランセ選手に見せ付けたかったのでしょうかころか

永井選手も水曜日の試合より良かったのでは ただ太ももを押さえていた様ですが 大丈夫でしょうか

一応首位に立ちました





by しゃらく

浦和レッズ 勝ち点ゲットが第一目標

2007-04-13 21:20:06 | 浦和レッズ 2007
AFCチャンピオンズリーグ・グループステージ第3節(4/11)
浦和レッズ上海申花
1:0
(前半1:0)
埼玉スタジアム2002



スタジアム応援

久々のホーム側ゴール裏
ただしあいにくの小雨
始めからポンチョ着ているのは 本当に久しぶり

腹から声を出そうと思うのですがあまり出ず
でも雰囲気で引きずられて声は出しました・・・音程は別

今回の視野は久々なので良くわかりません
試合は今までの延長かな
途中まではいくけれど・・・という感じ

オジェック監督の闘莉王選手への指示が目に付きました
また選手がミスすると思わず体が前に出ていた風でした

試合前からイマイチな表情だと見えた永井選手
試合開始直後のチャンスに得点を決められず 調子に乗れなかった風でした
疲れでしょうか 先発を維持するのも久々で大変なのでしょうか

得点した阿部選手 最近攻撃で目立っている風
実績を積み重ねて認知されている感じです



4チーム中ひとつのチームしか次へ進めない以上 勝利にこだわらないわけにはいきません・・・このままの内容で停滞するとは思えないのですが 兎に角シュートまで行って!

観客数は28,828人ということで前回より少なかったのですが 雨では子供連れは来にくいとかあるし止むを得ないかな

by しゃらく


浦和レッズ まだまだですね

2007-04-08 23:27:15 | 浦和レッズ 2007
Jリーグ 第5節
浦和レッズジュビロ磐田
2:1
(前半1:1)
埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

更新が遅れました

最近応援の声が出ません・・・天皇杯でゴール裏にいた試合では出たので やはり指定席だから余計出にくいのかな

よく左サイドから球を上げられていました
同点に追いついたのは伸二選手の右からのセンタリングにワシントン選手の頭でしたが
攻撃のスピードが上がらない時間が多くありました
前半は永井選手が目立ちませんでした

CKで得点する雰囲気を感じませんでしたし
後半ポンテの不確実な球扱いを何度も見せられて 
代えよう でもオジェック監督だからなぁ とか言っていたら
永井選手を壁?にして追加点をあげてくれました・・・参ったなァ

後半は期待していたのですが守備が緩くなり危ないシーンが何度かありました

暢久選手は前半途中から前線に顔を出し良くなったと思います
長谷部選手は失点の時追いつけなかったのが残念でしたが
らしさを見せ始め 試合に慣れていっている感じです

4バックは相手の闘い方もありますがそう簡単に習得できませんね





次は水曜日 絶対勝たないといけないアジアチャンピオンズリーグのホームでの試合です

by しゃらく

浦和レッズ 重い・・・でも引きずってはいけない

2007-04-01 20:48:53 | 浦和レッズ 2007
Jリーグ 第4節
大分トリニータ浦和レッズ

2:2
(前半1:2)

九州石油ドーム
スカパー観戦

応援に行かれたサポーターの皆さん 応援聞こえていました
ご苦労様です

帰りの足取りは かなり重いのでは・・・またもや・・・です
我が家も暗く重く夕食を取る気になれませんねぇ

新潟戦に続きアウェイで守りきれない試合を見せてくれました
残り数分で追いつかれたはショックが大きいです・・・衝撃的展開です
オジェック監督批判が聞こえてきても可笑しくないか?
オジェック監督は先発のイレブンで戦い抜きたいのでしょう
昔からオジェック監督は選手交替で???という声が聞こえていた記憶があります
今の時期チームとして体制を整えたいのでしょう
でも もう少し勝負にこだわって欲しい気もします

昔最後守ろうとして失敗したシーンを思い出す
エメルソン選手がボールキープにはいって取られ 決められ追いつかれたシーンとか
攻め続けることしかできないチームと分析していた原監督時代 勝っていても攻めていた時を思い出します
最後守りきろうとするのは難しいですが
今の個人の力量は上がっているので出来ると思います
あとはチームとしての闘い方でしょうか? 選手をまだ把握していない?

同点に追いつかれた時は
ワシントン選手と交代で入った堀之内選手は速度が無いので 相手を引っ張ってFKを与えてしまいます
でゴール前には相手の選手が並んでいたような・・・闘莉王選手が前に動いて球に向っていったのも触れなかったので結果良くなかった・・・
また試合中気になったのが
長谷部選手・・・ドリブルでの持込が何度かありましたが 伸びが無く 相手に引っ掛かっている印象が強いです
試合慣れが必要な二人に思えます
勿論 良いプレイや らしいプレイがあり楽しめましたが・・・

阿部選手が二得点した記念の試合になるはずでしたが残念!
ただワシントン選手にバースデーゴールを決めさせようと シュートチャンスを譲ったりしませんでしたよね・・・永井選手?

by しゃらく

浦和レッズ OSC

2007-03-25 20:06:35 | 浦和レッズ 2007
先週オフィシャル・ハンドブック2007が届きました
オフィシャルサポーターズクラブの数は2007/01/末で3014ということです
昨年2006は3237
10年前の1997では5180
結構減っているものです
(ハンドブック掲載数字から)

クラブの数が少なくとも レッズサポの力はスタジアムでアップしていると思えるので気にしていません
たいした特典がないのが特徴のクラブだし

以前近所の方が このハンドブックを見て 連絡してきて 情報交換したり 何度かスタジアムで一緒に応援したり また他のことでも交流が生まれました
今は引越しされつながりはありませんが 良い思い出です

最近は個人情報管理について意識が高まり 掲載情報も減っています
オフィシャル・サポーターズ・クラブの交流を図ることを目的としての掲載ですが 交流が難しくなっている様です 少し残念です

10年前の1997では
北海道の「レッズ オジマ」さんから始まり 
最後はイギリスの「レディアナ」さんでした
今回にはどちらも載っていません
ただ北海道でのクラブ登録数は増えています
また海外は
フィリッピン・ドイツ そして最後は台湾の「R-181」さんで終わっています

今年からアジア・チャンピオンズ・リーグに出場することで 
海外の人が レッズサポの応援などでレッズに魅力を感じ興味を持たれ 
レッズに近づくひとつとして このクラブの利用があるかも知れません
来年からはアジアでのクラブ登録数が増えるかも

by しゃらく

浦和レッズ やっぱポンテ選手は大黒柱かな

2007-03-22 00:08:10 | 浦和レッズ 2007
アジアチャンピオンズリーグ・グループE グループリーグ第2節
シドニーFC対浦和レッズ
2:2
(前半2:1)

オージースタジアム
テレビ観戦

失点したくなかったなぁ もうするなよ でも怪しい
なって思っていたら
PKの判定を受ける
坪井選手の腕が邪魔した? 引っ張ったということ? 確かにそうも見えるけれど 一瞬で 普通なら取らないプレイでした

2失点に・・・昨年のリーグ戦で追いついた記憶が蘇り 追いついても逆転は無理かな
と思ってみていたら 前半右サイド暢久選手が持ち込み 中のゴールエリア手前にいたポンテ選手に球を出し 彼のダイレクトシュートがゴール左に決まりました
大事な時に得点してくれたと思いました
昨年の最終戦 ガンバ大阪戦で先攻されて嫌な雰囲気だったのを払拭させてくれたのもポンテ選手の同点弾でした
彼は頼りになります

後半は途中からレッズ主導になり 同点弾はキーパーが落とした球を永井選手が蹴りこんで決めました・・・まぁ ごっつぁんゴールですが 貴重な得点でした

ネネ選手の替わりに長谷部選手が入りました
ネネ選手の怪我のための交代にも見えましたが効いていました 
暢久選手の代わりに入った平川選手ですが 怪我で萌選手と交代しました

体のぶつかりあいなど 結構面白かった試合でした
後半4バックにしたのと 相手の動き量が減ってチャンスを沢山作りましたが 決めきれず 途中から引き分け狙いになった様です

相手のホームなのですが 最後バテていた感じでエネルギー配分に???でした
アウェイ初戦 暑さ ピッチなどこちらとの違いがありますが結果負けなくて良かったです
これでグループ1位です
行かれたレッズサポの皆さん ご苦労様でした
ゴール裏の応援風景をみたら嬉しかったです

by しゃらく 

浦和レッズ 零封したことに自信をもって

2007-03-17 22:40:06 | 浦和レッズ 2007
Jリーグ 第3節
浦和レッズヴァンフォーレ甲府
2:0
(前半0:0)

埼玉スタジアム2002
スタジアム応援

前半はお互い攻め合って面白さを感じました
途中から レッズのまずさを感じました
やはり守備をどうにかして
どこで取られるか とかのこともありますが
中盤の連携でしょうか
伸二選手は相馬選手と違い中に入ったりするので 左サイドにフォローがないと空いたスペースを使われ攻め込まれたりとか

ワシントン選手の二得点
センターフォワードという得点でした
これで 細かいところの精度をあげて欲しい

キーパーの都築選手のフィードに感動しました 結果は出ませんでしたが 魅力がありました

ポンテ選手は やはり凄い選手だと思います 危険な匂いを感じて走っている印象があります

闘莉王選手 ポストを蹴ったり悔しがっていましたが 熱いヒトです
また暢久選手・・・もうちょっと精度あるプレイをみたい

後半途中から 長谷部選手がネネ選手に代わって出ました
今季初登場が嬉しい

危ないシーンもありました
無失点だということを前向きに捉え
ステップアップして欲しい

そういえばギドが監督の時そばにはエンゲルスコーチがいた印象ですが
オジェック監督の時は エンゲルスコーチも怖くて近寄れない?


by しゃらく

浦和レッズ 油断?疲れ? 寒さで勝ち点の重さを忘れたか

2007-03-11 18:51:14 | 浦和レッズ 2007
Jリーグ 第2節
アルビレックス新潟浦和レッズ
2:2
前半(0:1)
東北電力ビッグスワンスタジアム

スカパー観戦
永井選手の得点に喜び
ワシントン選手の今季初得点にも喜び
試合をそれなりにリードしていて失点の匂いを殆ど感じていなかった

ところが相手の選手交替から危ない雰囲気がでてきて 
残り数分で同点に追いつかれました

相手の両サイドからのミドルな球を前線の選手に決められた2失点でした
最初の失点で 左サイドからセンタリングを上げられた時
伸二選手の守備の軽さがあったかな
暢久選手が 決められた相手に前に入られたということもありますが
2失点目は右サイドからのクロスからでした

闘莉王選手復帰
で阿部選手は啓太選手とダブルボランチ
伸二選手は左サイド(相馬選手がベンチ)
右サイドは暢久選手
またオジェック監督らしく選手交替はありませんでした
今はチームとしてコンビネーションを上げるため同じメンバで闘いたいのだと思うのでそれも仕方無いかもしれませんが 
両サイドには新しい元気な選手を入れるのも良かったと思います
伸二選手の守備には不安があります 相馬選手とでは守備はどっちもどっち? 
暢久選手は調子が良ければいいのですが そうは見えないし・・・周りの動きが良くないせいかもしれませんが

展開から負けた気分です
スタジアムに駆けつけたサポのブーイングも そのショックさ加減の現れだと思います

勝ち点2を失い1しか取れなかった
一昨年昨年と勝ち点1の怖さを知ったと思いましたが
今日の雪降る寒さの中で忘れてしまった様です
これを糧にして新たにホイッスルが鳴るまで全力で戦ってください

次節は勝たないとダメです

by しゃらく

浦和レッズ 寒い試合でした

2007-03-09 23:25:27 | 浦和レッズ 2007
アジアチャンピオンズリーグ
浦和レッズ対ペルシク・ケディリ(インドネシア)
3:0
前半(2:0)
勝利

2007年03月07日
埼玉スタジアム2002

スタジアム応援
横浜FC戦と同様に相手自陣での試合が多かった
また寒い試合でした

3点取っても レッズの闘い方が面白くなかった
サイドからのセンタリングは相手選手に跳ね返される・・・中には相手に当ったという感じのもありました
暢久選手のセンタリングを見て 昔を思い出しました
可能性を感じなかったことを

距離が長いパスはインターセプトされるのも多かった

ワシントン選手の交替時の態度には驚きました
レッズホームページに謝罪文が掲載されています
交代時 まず 俺? という感じの動作をみせていました
で 手袋を投げ捨てた感じ
続いて ユニフォームを脱いで放り投げた
でロッカールームへ消えた ということでしょうか
マスコミによると 家に帰ったとあります

ユニフォームを脱いで放り投げたことで思い出すのが
石井俊也選手かな
J2落ちを避けるため 五輪を辞退してレッズでの試合に専念して頑張ってくれた石井選手という印象が強いのですが このユニフォームの件が非常に残念でした

ワシントン選手が フォワードとして結果がでていないこと 自分の調子も良くないのでしょう またギドとオジェックの監督の違いによるストレスもあるかな
そんなこんなで 調子がなかなか上がらないことになると怖いです

早く得点できると違うでしょうか


by しゃらく

浦和レッズ ファーストインプレッション!!

2007-03-03 23:05:54 | 浦和レッズ 2007
2007Jリーグ 開幕戦
浦和レッズ横浜FC
2:1
前半(1:1)
勝利!
埼玉スタジアム2002

スタジアム応援
ファーストインプレッション聞いて気持ちの高揚を感じ
この場にいることが嬉しくなりました





内容はつなぎが上手くいかないから意識しすぎなのかな
兎に角ゼロックススーパーカップよりは良かったコンビネーションですが
まだまだかな
またレッズのミドルシュートがもっと欲しい

オウンゴールは攻めている証だと思います
相手の久保選手 結構きれていました
ミドルシュートは凄かった
伸二選手もうチョットディフェンスしていたら・・・
でも決まったときの場内のどよめきも凄かった
まさかあそこから・・・次回はあそこでも足出し願います

前半永井選手は目立たなかった印象
後半は良かったかな
決勝点・・・決まった時は嬉しかったです
なぁんか いつも思いますが 永井選手がゴール決めると みんなの喜びが他のヒトの時よりひとしお大きい様に感じます
今回もみんな永井選手が好きなんだな と感じました

今日の試合で暢久選手が右サイドに入りましたが・・・彼を最初にこのポジションに決めたのは オジェック監督だった様な
色々なポジションを試して 結局ここに落ち着いた記憶があります
でも今日の暢久選手 そのポジションを気持ちよく思っていない様に見えました
まぁ みんなとの関係もありますが イマイチ球を持った時の動きとか 前への動きが物足りません

闘莉王選手の代わりにセンターバックに入った阿部選手
上手い選手なんですね びっくり
これは直ぐみんなに認められる存在になると思います

オジェック監督 めがねをかけていましたね
歳月の流れを感じます

by しゃらく