goo blog サービス終了のお知らせ 

1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

環境改善の方法と環境条件の保持 2-(2)について

2018-06-18 13:10:26 | 日記
2.労働衛生管理
(2)作業管理

有害な物質や有害なエネルギーが人に及ぼす影響は、作業の内容や作業の
やり方によっても異なります。これらの要因を適切に管理して、作業者への
影響を少なくすることが作業管理の目的です。

① 作業に伴う有害要因の発生を防止すること。
② ばく露を少なくするために、作業時間、作業の手順や方法を定めること。
③ 作業方法の変更などにより、作業の負荷や姿勢などによる身体への
  悪影響を減少させること。
④ 保護具を適切に使用し、ばく露を少なくすること。
  保護具には、安全を主にする保護具と労働衛生を主にする保護具がある。
  安全の保護具は、どの場合にどの保護具を使えばよいかが比較的わかり
  やすい。しかし、労働衛生の保護具は、作業環境、作業状態、使用材料に
  よって、使用する保護具の選択、使用方法等について必要な知識を十分な
  配慮が必要である。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿