goo blog サービス終了のお知らせ 

市民アートシアター 演劇情報ブログ

北海道士別市の演劇鑑賞団体「超訳でシェイクスピアを学ぶ会」改め「市民アートシアター」の情報ブログです.

『後藤を待ちながら』本番日記 あさひサンライズホール編

2011年11月03日 | 市民文化祭
さて、サンライズ。
ちょっと早めに着いたので事務所でコーヒーを呑んでいるとイナダさんがw 
本番は札幌帰ってるから見れないわーとか言ってたくせに結局いるんですか、しかも見る気まんまんですね?
「なに?士別じゃどっかんどっかん超ウケてたって?」
また、どこからもそんな情報得ていないくせに、からかって…

そんなこんなでさっそくリハ。
まずはスタッフみんなと膝突き合わせて脚本を見ながら音響照明の確認。
技術スタッフは旭川からイマージュさんが来てくれているので理解が早く腕も確か。文化センターでの公演と違って絶対の安心感があります。
じゃあ、実際に1回通しますかってことで緞帳おろして、リハ、スタート!
ハイ、1回で完璧です!うん、文化センターでやることも想定して難しい音響照明は考えてなかったから。
普通、間違いようがないんです。ぶんかせんたー…どんだけwww

そして本番の出番までイナダさんのちょっかいをたまに受けながらウダウダ過ごし、さぁ本番!
おそろしいことに幕が上がると客席1番前のセンター席にイナダさんと館長が座って見ているという、出演者にとって超プレッシャーを感じるアクシデント?がありましたが(もーふたりともSなんだから…)特に失敗もなく、大成功といった本番でした。
はーやれやれ

打ち上げはキャストの実家で宅呑みw(どんだけ経費削減)
なぜか(いや当然ですね)イナダさんも加わり、大盛り上がりの打ち上げでした。
恥ずかしいネタ満載なので詳しくは内緒ですw



こうしてみるとペアルックのおふたりさん。ウケルw

『後藤を待ちながら』本番日記 市民文化センター編

2011年11月03日 | 市民文化祭
いよいよ本番です!

まず士別市民文化センターで行われる芸能発表は12時開演。
文化センターのロビーで12時集合(開演時間に集合ってw)
今回もみなさんの配慮で出番が早めなので、さっそく楽屋入りしてアレコレ。
この期に及んで身に着ける衣装や小道具にこだわり迷うキャストもいれば、「あ、むっちゃ普段着で」という私の指定を守り本当に普段着で何も持たずにやってきて今更どうにもならないキャストもw
そんなこんなで士別での出番。
文化センターは基本ぶっつけ本番なので何かあるかもとは思いましたが、今回もやらかしてくれました。
OPの曲が芝居が始まっても止まらない。音もむっちゃ大音響。
あたし脚本にもCDにも最初の曲は24秒で消してくれって指示してたよね?
百歩譲って時計がなくて24秒がわからなかったとしましょう。
でも芝居始まってるのが見えるんだから、明らかに音が邪魔で台詞聞こえないのわかるよね?
なのに何故、こんな大音響で鳴らし続ける?嫌がらせですか?!
あわててインカム持ってるスタッフに「音止めて!って伝えて」と怒鳴りました(※舞台袖で怒鳴っても問題ないほどの大音響が鳴り響いていた)
去年は去年で照明つくタイミング完全に間違ってるし…

でもまぁ、心が折れかけてたキャストも音が止んでからは持ち直し、いい感じに演じてくれました。

OPの件は「まぁ、文化センターだもんね」の合言葉でメンバー全員あきらめモード。
誰も怒りませんでした。
本来なら怒るところだけど怒らないのは、怒っても仕方ないから。
たとえば、まだ数の概念も怪しい3歳児に「どうして因数分解できないの?!」と本気で怒鳴りつける大人がいないのと一緒です。
士別市民文化センターは、つまり、私たちにとって、そんな、位置づけです。

さて、出番終わって、こんなところに長居は無用とばかりにみんなでいよいよ私らのホーム・あさひサンライズホールへ!
サンライズの芸能発表は5時開演ですが、早めに行ってリハーサルでーす。(やっぱテクリハ超大事!)

『後藤を待ちながら』 稽古日誌10

2011年11月02日 | 市民文化祭
さぁ、いよいよ明日が本番です。
短い稽古期間でみんなよく頑張った!
途中、イナダさんの指導も入ったおかげでかなりイイ感じに仕上がってます。
役者についてはもう心配していません。
あとはテクニカルな面でトラブルがないことを祈るばかりです。(特に文化センター)


関係ないけど先日の稽古の帰り、ロビーに顔出し看板があったのでつい撮った1枚w


『後藤を待ちながら』 稽古日誌9

2011年11月01日 | 市民文化祭
今日はですね、やらかしちゃいました☆
え~…文化祭では本番前日・前前日あたりに30分だけ実際の舞台でリハーサル(と言っても音も明かりもつきません)をやらせてもらえるんですが…
それが今日の21時からってこと、すっかり忘れちゃってたヨ!てへっ☆(てへっじゃねぇよ)
いつものように19時からいぶきで稽古してたんですが21時をちょっと過ぎたあたりで、いきなり思い出し、慌てて手を叩いて稽古中断!
演技中の役者たち、何故いきなり芝居を止められたのかわからず、みな目をパチクリ。
「9時から大ホールでリハでした!」
この私の一言でみなハッと気づき(理解が早くて助かる)、衣装のままコートを羽織、みな一目散に文化センターに向かいました。

まぁ、幸い私たちの後に予約してた団体がなかったので遅刻した分、ちょっとだけ延長して舞台使わせてもらっちゃいました☆
やはり実際の舞台で稽古できたのは、なかなかの収穫でしたね。

だが、はっしー…この姿の上にコートをまとっただけの姿はなかなかキモかったヨ(変質者みたいで)

『後藤を待ちながら』 稽古日誌8

2011年10月31日 | 市民文化祭
私の考えていた最低ラインのレベルに達したので、レベルの底上げを狙い、ラストのエンディングに向けた山場からのシーンを若干手直し。
それなりに芝居のできる面子だけを集めたので、なかなかの手ごたえを感じています。
みんな汗だくで演じてくれてるしね(笑)

それも先日のイナダさんの的確なアドバイスがあってこそですが…

私たちってやっぱり恵まれてますなぁ。


内容とは関係ないけどサービスショットwww