goo blog サービス終了のお知らせ 

こぐまのティータイム

ゆる~い日記(たまに激辛)と育児、愛車アクアのことを書いたブログです。
時々ハンドメイドも。

あと5日・・・

2013-06-02 15:41:14 | マタニティ
先週の金曜日に37週の健診に行ってきました。

出産まであと5日なので特に活動に制限はないのですが、赤ちゃんは下がってきてるそう。

お腹の膨らみが下の方に移動したのが見てわかります。

恥骨痛がハンパなくて何をするにも痛い!

推定体重は約3000グラムだそうです。

出産までにはさらに成長することでしょう(汗)

そしてりゅくま自身も入院してる間に減った体重が退院して数日のうちに元に戻りました(汗)

今まで体重制限について何も言ってこなかった先生もこれには厳重注意。

体重の欄を赤丸で囲まれてしまったわ。

健診のときに手術についての説明や卵管結紮を行うかどうかの話もありました。

帝王切開は3回まで行えるからあと1回は出来るという話でした。

卵管結紮すると妊娠は不可能になるので、この先何があるかわからないし迷ってるならやめた方がいいと言われました。

りゅくま自身、今回が最後の妊娠になると思ってますが旦那さんとも話し合って卵管結紮は行わないことにしました。

明後日は麻酔科を受診して麻酔についての説明を受けます。




妊婦健診 9ヶ月 その1

2013-04-29 22:34:22 | マタニティ
先週の金曜日は妊婦健診でした。

予約時間の少し前に病院の産婦人科に着いて、診察番号が表示される掲示板のりゅくまの担当医のところを見ると『緊急手術中』と。

産婦人科なので、急な手術や出産などが入ることは予想できたことだけど、初めてのことだったのでちょっとビックリしてしまいました。

外来診察開始から1時間遅れて診察が始まりましたが、お医者さんてホント大変だなぁ・・・と思いました。

緊急手術終わったばかりなら少し休んだりしたいだろうに外来の患者さんが待ってるから診察に入って。

健診では赤ちゃんは順調に成長してました。

すでに推定体重は2000グラム超え!

ちょっと急激に大きくなりすぎじゃない?と思いましたが、先生からは『週数相当の大きさだね』と言われました。

そして問題の子宮頸管ですが、前回より短くなってて2.25センチでした。

今回も先生から『2センチ切ったら入院管理ね』と念押しされて、かなりへこんでます。

お腹の張りはほとんど感じないけど、先生は『破水が心配』と言われました。

5月2日に頸管長チェックに行くので、それまでとにかく横になっていようと思います。

6月までもつのか心配です・・・。


妊婦教室

2013-04-23 16:57:24 | マタニティ
今日は出産予定の総合病院での妊婦教室でした。

今日の妊婦教室は経産婦の人や里帰り出産の人対象の教室です。

妊婦教室受講が必須になっているので、受けるよう言われたときはまだ妊娠初期の頃だったし仕事休まなきゃいけないし面倒だな~と思ったのですが、行って損はなかったかな。

入院のときに必要な書類関係の説明や、入院中のスケジュール、お産の進み方などの話を助産師さんから聞きました。

予定帝王切開で出産のりゅくまは、入院が近くなってから個別に話があるようです。

希望者は病棟見学もさせてもらえて、病室や分娩室も見せてもらえました。

陣痛室はいっぱいだそうで見学不可でした。

陣痛室も分娩室も縁のないりゅくまには見学出来ただけでも貴重な体験でした。

新生児室には赤ちゃんが2人寝てて、新生児ってこんなにちっちゃかったっけ?と思うくらいの小ささで可愛かったです。

今回は総合病院での出産なので制約がたくさんあって、面会も病室まで入れるのはあらかじめ病院に申請して面会証を発行された人のみです。

それ以外の人とはデイルームでの面会となります。

その点は義両親が病室まで来ることは出来ないので本当によかったです。

りゅうくんの出産のときは好き勝手に来て、心底イライラさせられたので(怒)

なんてったって誘発入院のときに連絡してもないのに義母は勝手に押しかけてきて、帝王切開になるまでず~っと病室にいたという・・・。

一生忘れられない嫌~な思い出です。

産後は特にイライラするので義両親のやることが無神経に思えて仕方なかったです。






妊婦健診 8ヶ月 その1

2013-04-12 18:02:58 | マタニティ
今日は健診の日。

今日はお昼前の健診予約だったので時間に余裕はあったけど、お腹はペコペコ。

今診てもらってる総合病院の先生はエコーのときにいろんな部位を見せてくれます。

今日は顔の前に手を持ってきて、顔をこするような仕草をしていました。

エコーで見た顔はりゅうくんと似てる?

子宮頸管は前回とあまり変わってなくて、入院しなくても大丈夫でした。

赤ちゃんの体重も約1400グラムと一段と大きくなっていました。

今日でちょうど30週なので、正期産まで7週間。

つわりで苦しんでいた時期はとても長く感じたけど、つわりが終わってからはあっという間にここまできた気がします。

お腹の赤ちゃんはりゅうくんと違って胎動がかなり激しい子です。

りゅうくんは日中はおとなしめ、夜寝る頃になって動き出すタイプでしたが、お腹の子は昼夜問わず活発に動いてます。

横になってるときが一番激しく動いてます。

そんな活発な子なのに旦那さんはいまだに胎動を感じることが出来ていません。

旦那さんがお腹に手を当てるとどんなに活発に動いてても動くのをやめてしまいます。

少しは旦那さんにも胎動を感じさせてあげてほしいんだけどなぁ・・・。


寝てばかりの一週間

2013-04-06 22:31:11 | マタニティ
昨日は子宮頸管の長さを診るための産婦人科受診の日でした。

りゅうくんは3月いっぱいで保育所とサヨナラし、4月からは児童館にお世話になる予定でしたが、りゅくまがずっと家にいるので入学式の翌日から児童館に行くことにしました。

で、りゅうくんと24時間一緒の生活をこの一週間過ごしてきたのですが、横になる時間をかなり増やしたせいか子宮頸管の長さが若干持ち直してくれて、昨日も入院回避できました。

でも子宮口は柔らかいらしく、赤ちゃんの頭も下がってることに変わりはないそうで・・・。

先生からは『頸管が2センチ切ったら入院ね』と言われてます。

まだ29週に入ったばかりなので、健診のたびにビクビクしそうです。

当然のことながら産休に入るまでの残り1ヶ月も仕事は禁止です。

安静生活をしているため、りゅうくんにも家にこもりっぱなしの生活をさせてしまって申し訳ないです。

今年のゴールデンウィークはどこにも行けそうにないし・・・。

赤ちゃんにはあと2ヶ月はお腹の中にいてもらわないといけないので、おとなしくしとくのが仕事と思ってます。

転院して初の受診

2013-03-26 16:01:06 | マタニティ
今日の午後は総合病院の産婦人科での初めての診察でした。

今までずっと個人病院だったので、総合病院の産婦人科の先生との面識もなく、ちょっと緊張しつつ。

紹介状もあったので、診察はとてもスムーズにいきました。

先生もとても丁寧に診察してくれて、エコーのときは赤ちゃんのどの部分を見てるかも詳しく説明してくれました。

『性別は言わないほうがいいのかな?』と聞かれたので、『わかるようならお願いします』と言って教えてもらいました。

個人病院の先生の一番最初の見立て通り、『○の子だろうね』とのこと。

先生は『生まれてみるまではわからないけどね』なんて言ってました。

そして、切迫早産のほうは子宮頸管がさらに短くなってて、赤ちゃんの頭も下がってるとのことで絶対安静を言われました。

これ以上短くなると入院も考えないといけないそうなので、今まで以上に気を付けないと。

仕事復帰出来ないまま産休に入ることになりそう。

エコーの写真を6枚ももらえたのにはびっくりでした。

先生も親しみやすそうな感じだし、安心して通院できそうです。

妊婦健診 7ヶ月その2

2013-03-19 13:11:22 | マタニティ
今日は朝イチで妊婦健診へ。

赤ちゃんは順調に成長してて、推定体重がついに1000gを超えてました。

どうりでお腹が大きくなった気がするはずだ。

今日エコーで見たら性別は最初に聞いたときの○の子っぽかったけど、見る度に違うので結局生まれるまでわからない気がします。

お腹の張りは頻繁になので内診してもらうと、子宮頸管が3cm以下になってたので自宅安静継続です。

そして妊娠糖尿病のこともあるので、総合病院の産婦人科でフォローしてもらった方がいいだろうという先生の考えで転院が決まりました。

先生は『上の子もいるし入院になったら困るよねぇ。なんとか10ヶ月までもたせたい』と言われました。

ちなみに帝王切開の手術は今通ってる産婦人科の先生がしてくれるみたいです。

その点は安心しました。

トラブル続きのマタニティ生活・・・、無事に出産できますように。

予定日まであと100日

2013-03-18 12:28:15 | マタニティ
今日で出産予定日まであと100日となりました。

あと3ヶ月少々。

カウントダウンが始まった感じがありますね。

ただりゅくまの場合、りゅうくんを帝王切開で出産しているため出産予定日は早まる可能性大です。

残り100日もないかも・・・。

そして、先日の健診で受けた糖負荷試験ですが、1時間後と2時間後の数値が基準よりも高く妊娠糖尿病と診断されてしまいました。

総合病院の糖尿病内科を紹介され、先週の金曜日に受診して治療していくことになりました。

先生は1600kcalを6回に分けて食べる方法とインシュリン注射でコントロールする方法を提示してくれました。

選択の余地があったのですが、りゅくま自身でどちらを選べばいいかわからず先生に委ねました。

先生は『これから先、血糖値が上がる可能性もあるし分食でコントロールできなくなることも考えられるからインシュリン注射の方がコントロールしやすいと思うよ』と言われ、インシュリン注射をすることになりました。

併せて自己血糖測定もやります。

自己注射なんて人生初のことだし、不安に感じることも多々ありましたが、自己血糖測定や注射についてスタッフの方々が親身に指導してくださったおかげで手技にも慣れました。

総合病院と妊婦健診とで病院通いが増えることになったけど、赤ちゃんのためと思って頑張ります。


妊婦健診 7ヶ月 その1

2013-03-06 20:52:55 | マタニティ
早いものでマタニティ生活も7ヶ月に入り、今月から健診が2週に1回となりました。

つい一昨日も受診しましたが、今日は健診と先月から予定していた検査です。

先月、先々月と健診の尿検査で糖が出ていたので、今日は朝食抜きで糖負荷試験を行いました。

朝食抜きのところへサイダーみたいな炭酸飲料を飲んで、1時間後と2時間後に採血をして血糖値の変動をみるというもの。

このサイダーみたいな炭酸飲料、量は225mlとそれほど多いわけではないのですが、炭酸だけあってすぐにお腹がいっぱいになり飲みきるのがちょっとしんどかったです。

それ以外にも貧血の検査も。

貧血になってました・・・。

体重は先月と変わらずで、りゅうくんのときと比べたら体重管理で注意されることはありません。

わりと食べてると思うんですけどね。

仕事行ってたり、いろいろと動いてるからかな?

まぁ、その挙句の切迫早産だったりするわけですが(汗)

赤ちゃんは順調に成長してて、推定体重は700グラムを超えてました。

先生からは『動きすぎないように』と厳重注意を受けています。

最近、暖かくなって天気もいいので自宅にいるとアレコレしたくなる気持ちを抑えてじっとしています。

切迫早産で自宅安静・・・

2013-03-04 15:11:19 | マタニティ
昨日の夕方から生理痛のような痛みがあり、昨夜は先月受診したときにもらった張り止めの薬を飲んで寝ました。

今朝起きて、やっぱり痛みはあるし、痛いときは動けないくらいの痛みなので朝イチで産婦人科を受診しました。

結果、『切迫早産』とのこと。

二週間の自宅安静となりました。

病院の帰りに職場に寄って診断書を出し、先月分の残ってた仕事が少しあったのでそれを片付けて休養に入りました。

今回、張り止めは6時間おきに飲むように指示されています。

重い生理痛のような痛みが数十分おきにきたりするので、陣痛体験したことないけど陣痛ってこんな感じ?と思ったりしてます。

先週はいろいろと忙しくしてたのでそれがよくなかったのかなぁ・・・。

おとなしくしときます。