オカズ釣師の戯言

自らの行動を考える。

お口にチャック in 明石

2020-09-13 17:44:26 | 釣り(実釣編)
総裁選!
結局、ポンポン痛くなって辞めちゃったけど、最長記録を更新するまで国民はほったらかしでした。
なんなんだ、政治って?

さて、明石行ってきました。
1年振りかなと思ってましたが、6月末にスクランブルで行ってるんですよね。
フックオフ連発して凹んじゃいましたけど…。
何かと上手くはいかない明石、攻略はできたのでしょうか。

潮周りは長潮ですね。
あまり青物には良くないと言われます。
過去、そんなこと言いながら行って激流であったこともあるので、行ってみました。
潮周りが選べたら大潮に向かう中潮位を狙いたいですけどね~。

5時過ぎに出航です。
3号艇の胴の間でした。
年に2,3回しかこないとなかなかミヨシやトモには入れませんけど…。
それでも2番目グライには入れてくれても良いんですけど…。
この日もトモから2番目の人は初乗船っぽかったけどなぁ。
まぁ下手くそなので仕方ないです。

何処に行くかと思ってたら東に向かいます。
海峡からかなと思ってると青物からやるで~とアナウンス。
潮は動いてくるので、重い奴も付けてや~的な案内も…。
上手く聞き取れません…(汗)。
方向的にケーソンかな?
小磯ではなさそうなので、180㌘の赤金をセットしました。
で、スタート。
多分、ケーソンです。
あまり明石のポイントに詳しくないので、恐らくですけどね。
ボトムは余裕で取れますね。
何度も取れます。
潮は大して動いてないです。
・・・ってことは、ハイ。
食ってきません。
でも、魚探には映るようです。
ここらよーけ写ってるで~とアナウンス。
するとトモの常連さんがハマチを掛けました。
流石ですね。

ジャークのリズムを変えたりしますが、駄目ですね。
ボトムも普通に取れるので、150㌘と少し軽いジグをスピニングタックルで引いてみたりもしましたが、ノーバイトでポイント移動。
見切りも早かったです。


いつの間にか太陽が昇ってます。

橋を戻りました。
次のポイントはどこだ?
ヒアガリってところかしら、わからん。
根は荒いでと船長が言うので、再びベイトタックルで180㌘の今度はピンクシルバーのスライドする奴をセット。
サワラさんがいるとプレゼントすることになるが、まぁいいでしょう。
少し深くなって70㍍程を難なく着底してジャーク&フォール。
久しぶりに使うジグで、あまりにもスライドしてヒラを打つので、フォールのアタリと勘違いしてしまう…(汗)。
そんな事をやってたらグンッ!
あ、アタリやった…(笑)。
まぁまぁ真面目に素早く上げたつもりでしたが、お祭りに…。
両サイドがね…。
ちょっとね…。
しゃーないんですけどね。
明らかにボトム取れてなくてラインぶわぶわ出てるし、お祭りするやろなぁ思ってました。
でも無事に大ハマチをキャッチ。
ガリガリに痩せてます…。
マジか~!?

お祭りをほどく為に自分のリーダーをカットしてほどいて、続きを狙います。
結ぶより他のタックルでやった方が早いので、200㌘のシルバーがセットしてあったタックルを落とす。
他にもポツポツヒットしてたので、来るだろうと思いますがバイトなし…。
潮上に戻る間にリーダーとジグを結んで釣れたジグを落とすとすぐにバイト!
今度は少し引きます。
お祭りが嫌なので、ちょっとドラグを締めてグイグイと上げて小メジロゲットで、ええ感じです。
次の流しでもバイトはありましたが、フッキングせず。
そんなバイトが2回ありました。
恐らくリアを咥えているんじゃないかな、2匹ともフォールにバイトしてきたし、リアフック付けていれば釣れただろうな…。
そんな考えて200㌘のジグにリアフックを付けて狙ってみましたが、あえなく根掛かりでジグ奉納…(涙)。
そんなことしてたら、時合いが終わってしまいました。

サワラやってみようとポイント移動。
よーし、よし!
ここで頑張らねばと思うのですが、見る限りでミヨシの常連さんがハマチ1本釣っただけでした。
中層まで反応はあったようですが、お口にチャック状態。
船長もどうしようもないと諦めモード…(汗)。

タチウオ行くわとポイント移動。
神戸沖に向かいます。
移動中にジグやトリプルフックを用意。
何年振りだ、3年振りかな…。
リーダーが6号だったので、どうするか迷った挙句、8号をバイトリーダーとしてつなぎました。

太刀ポイント、そこは大船団。
改めで大阪湾の太刀魚人気を思い知る…。
水深90㍍から25㍍ぐらいまで探ってとアナウンス。
先ず様子見で200㌘のジグを落とす。
難なく着底してワンピッチで20㍍を誘いあげて、そこからはフォールを入れながら誘っていきます。
30㍍ぐらい探るとフォールで乗ってきました。
グイグイ上げてゲット~、F3位かな。
船長がちょっとマシやな~とコメント。
そう、コマイのが多いそうです。
連発しますが、F2クラスです。
傷のない奴をリリースしても浮いて流れてしまうので、仕方なくキープ。
でもこれ、どうやって食う?
カリカリに揚げるか…。
そんなことを考えながらやってたらジグロスト。
8号のバイトリーダーなんか、なんの役にも立たんがな…。
もちろんもっと太いリーダーもありますが、8号で通しました。
その後もリーダーにはよく傷が入りましたね。
フォールで当たるからしゃーないですね、こればっかりは。

休憩入れながらのんびりモードです。

F2のタチウオをバケツに入れておくと頑張って潜ろうとするんですよね。
でもエアが入ってるので、潜れないんですけど…。
・・・・・!?
そうや、エア抜き針持ってるやんと刺すとエアが抜けました。
リリースしたらちゃんと潜って行きましたよ。
元の水深まで行けるか疑問はありますが、奴らの生命力にかけましょう。
これからは、チビの太刀魚はエア抜きしてリリースですね。

で、最後は青物狙いは、盛り上がらず。
ミヨシの常連さんが1本釣ったぐらいでストップフィッシング。
消化不良の明石でした。

☆釣果
大ハマチ~小メジロ:2本
タチウオ:12本、他リリース

◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:1500番PG
ライン:FL1.5号
リーダー:フロロ6号
ルアー:メタルジグ120~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他

◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(3oz)
リール:1500番HG
ライン:FL1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ180~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
リアフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他

◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(4oz)
リール:1500番HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他

◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:5000番HG
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ150~160g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け
リアフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他


PS.
何となくですが、秋の空になってきたような…。
季節は巡るなぁ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シバちゃん)
2020-09-20 16:25:15
あれ???
お魚の画像が・・・・見当たらんっ!!!
それより、明石は なんでも タコやらエギやらで漁師さんの迷惑になってるとか・・・・
釣り禁止にならなければよいが・・・
そうですね。 (ryuto)
2020-09-20 18:32:55
シバちゃん
どうしても切れる仕掛けはあります。
磯も底物ポイントではそのような状況になりますよね。
切れる仕掛けの回収、どうするかは課題ですね。。。

コメントを投稿