goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

食物アレルギー

2014年09月26日 | 出来事・行事など
 9月26日(金)  その2

 今日の放課後、校内食物アレルギー対応委員会を開催します。
 来年度から実施される「市のガイドラインに則った食物アレルギーへの対応(給食)」に係る今後の流れを確認するためです。
 保護者の皆様には10月下旬に、ご案内(依頼)の文書を配布いたします。
 今後、お子様の食物アレルギーの有無について、ご確認をお願いいたします。

 食物アレルギーについては、アレルギーが成長とともになくなったり、逆に、新たなアレルギーが発症したり、大変デリケートのようですから、毎年調べることが大切なようです。
 これは、ハウスダストや花粉、動物の毛などのアレルギーと同様です。
 時に、命に関わることもありますので、自分自身がどのようなアレルギーをもっているか、正確に知ることが大切だと思います。
 

合唱指導にプロが来校!

2014年09月25日 | 出来事・行事など
 9月25日(木)  その2

 今日の午前中に、3年生への合唱指導のため、声楽演奏家の小野先生とトロンボーン演奏家の小野先生にご来校いただきました。
 さすがプロ! 
 最初に聴かせていただいた歌は、管理棟に響き渡りました。
 そして、発声法や歌い方などを丁寧に、わかりやすくご指導いただきました。
 この刺激は、これからのクラスでの合唱練習にきっと役立つことでしょう。
 そして、合唱コンクールでは、きっとレベルアップした歌声を聴かせてくれることでしょう。
 10月に入って、もう一度指導していただく予定です。
 日程などの都合で、今年度は3年生のみへの指導です。

職場体験学習

2014年09月24日 | 出来事・行事など
 9月24日(水)  その3

 明日から2年生が職場体験学習に出かけます。
 市内外の事業所に1~5名程度に分かれて、本物の仕事を体験します。
 働くことの大変さや厳しさなど、たくさんのことを学んできてほしいと思います。
 当初台風が心配されましたが、明日はもう大丈夫でしょう。
 頑張ってきてほしいものです。何より、事業所に迷惑をおかけしないように・・・。

 その様子は、本ブログや学校だよりなどでお知らせします。

情報モラル研修会だより

2014年09月19日 | 出来事・行事など
 9月19日(金)  その3

 今日の午後、情報モラル研修会(KDDIケータイ教室)を開催しました。保護者の皆様にもご参加いただきました。
 とても濃い内容で、あっという間の1時間でした。
 スマホの利用に潜む危険を十分に認識することができました。
 そして、安易な使用で、加害者にも被害者にもなることを実感しました。
 生徒の中には、これまでに危機一髪の場面に遭遇したこと人がいるのではないでしょうか。
 社会全体で考えなければならない問題だと思います。
 内容は以下のとおりです。

  ★ ネット投稿で、損害賠償を請求され、就職内定取り消しへ
  ★ 無料通話アプリで、仲間はずし・いじめへ
  ★ 個人情報の流出で、ストーカー被害へ
  ★ ワンクリック詐欺に注意
  ★ 身近にある無料アプリは危険がいっぱい!
  ★ ソーシャルゲームなどで、多額請求

 そして、まとめとして、利用するに当たっての必要な力を教えていただきました。

  ☆ 気づく力
  ☆ 判断する力
  ☆ 想像する力
  ☆ 自制する力

 【追伸】  最後の生徒会長によるお礼の挨拶は、立派でした!

   

 

歌声が聞こえてきます

2014年09月18日 | 出来事・行事など
 9月18日(木)  その2

 5校時、音楽室及び図書室から、素敵な歌声が聞こえてきました。
 3年ですね。女声です。「拝啓 この手紙 読んでいるあなたへ  ・・・ 今を生きている」

 いよいよ合唱コンクールに向けて始動しました。
 これから毎日のように歌声が響くかと思うと、とても楽しみです。
 今年は、より高いレベルで各クラスが競い合ってほしいと願っています。
 朝・昼・夕と、自主的に集まって歌声が響くようになるといいですね。
 まだ、1ヶ月以上あります。クラスの響きを創るには十分な時間がありますから。

 めざせ、「金賞」&「ゴールデン・グランプリ」 そして、市中音楽祭出場!
 

校内授業研修会Ⅱ

2014年09月17日 | 出来事・行事など
 9月17日(水)  その2

 今日の午後、第2回校内授業研修会を行いました。
 ① 国語 図書館で図書支援員を活用し、調べ学習を取り入れ、「俳句」を自分たちなりに解釈しました。
 ② 道徳 教師のアルバイト体験やはさみ職人を扱ったDVDを取り入れ、「何のために仕事をするのか」について考えました。
 ③ 理科 教師と生徒が実際に荷台を使って、「物体に働く力」について学習しました。
 今回は、附属山口中学校から授業アドバイザー、市教委から授業づくり担当指導主事、学力向上推進リーダーの3名に来校して、指導助言をいただきました。

   

   

   

校内授業研修会

2014年09月17日 | 出来事・行事など
 9月17日(水)

 今日は、午後から、校内授業研修会が行われます。
 対象は3年生の3クラスで、国語・道徳・理科の授業です。教員は3つのグループに分かれて研修します。
 1・2年生は下校・家庭学習となります。
 今日は、山口附属中学校から授業アドバイザー、市教委から指導主事にご来校いただき、指導助言を受けます。
 また、市の学力向上推進リーダーの来校日と重なり、充実した指導スタッフとなりました。
 実りある研修会になることが期待されます。
 その様子は、午後のブログで紹介します。

夏休み課題テスト&習熟度診断テスト

2014年09月10日 | 出来事・行事など
 9月10日(水)

 生徒たちは、昨日から夏休み明けの課題テスト&習熟度診断テストにのぞんでいます。
 たっぷりと勉強時間がとれたと思いますので、好結果が期待できます。
 普段のテストよりも到達度が高くなることが予想されます。
 授業が止まっていた間にどれだけ学力を高めることができたかが明らかになります。
 最高点は合計500点でしょうか? そんな人に出てきてほしいものです。

 9月末には中間テスト、10月末には山口県学力定着状況確認問題がおこなわれます。
 目標をもって、日々学習に励んでほしいと思います。
 もちろん、教員も平素の授業を改善し、分かる授業、そして、思考力・表現力・判断力等をつけさせる授業に日々進化していくという責務を担っています。(教科書1冊・チョーク1本で行う授業、一斉講義式の授業は遠い昔の話なのです)

体育祭 成功裡に終わる!

2014年09月06日 | 出来事・行事など
 9月6日(土)

 空とのにらめっこで始まった体育祭。
 ほとんどの競技を無事終えることができました。(13:40終了)
 雨は、後片付けの際に少しぱらついた程度で、影響はありませんでした。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご来校・ご声援ありがとうございました。
 また、PTA役員の皆様、協力委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

終わりに、近隣の地域住民の皆様、9月以降、練習から当日まで大変お騒がせいたしました。
 おかげさまで、無事終えることができました。
 ご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 当日の様子は、後日発行の学校だよりでお知らせします。

体育祭前日

2014年09月05日 | 出来事・行事など
 9月5日(金)

 いよいよ体育祭が明日に迫ってきました。
 今日は、入場行進・百足リレー・応援合戦のみを練習しました。
 午後は前日準備です。
 一部の生徒のみが、会場の最終準備にあたります。
 また、PTA役員の皆様には、売店や駐車場の準備でお世話になります。よろしくお願いいたします。

 では、明日、晴れますように・・・。(天気予報では、午後に弱い雨?)
 6時、煙火です! 場所取りは、6時以降です。

今日も・・・

2014年09月04日 | 出来事・行事など
 9月4日(木)

 今日も! 朝から雨です。テントが雨に濡れて寂しそうにしています。
 体育祭まであと2日というのに・・・。
 今日も練習予定を大幅に変更せざるをえなくなりました。
 今、応援合戦練習を体育館などで行っています。仕上げの段階で外が使えないのは厳しいですね。
 しかし、生徒たちはやってくれるでしょう。

 明日からは、天気が持ち直すそうです。期待しています。

体育祭総練習(予行)

2014年09月03日 | 出来事・行事など
 9月3日(水)

 今日は体育祭総練習(予行)でした。
 すべての競技をおこないませんでしたので、先ほど(11時35分)終了しました。
 途中、雲行きが怪しくなりましたが、雨は降ることなく、よかったです。
 生徒たちは昨年よりきびきびと動いてくれており、運動会から体育祭へとステップアップしたことを実感させてくれました。当日が楽しみです。
 午後からは、応援練習です。体育祭の華ですから、どの色もがんばってほしいものです。

 ただ今、15時です。
 ついに雨が本降りになりました。応援合戦練習の最後のグループは中断しました。
 う~ん、あと30分もってくれれば・・・。

 今年も雨にたたられる体育祭練習です。

   

   

   

体育祭練習2日目

2014年09月02日 | 出来事・行事など
 9月2日(火)

 今日は練習2日目、雨は降りませんでしたが、お日様が久しぶりに顔を出し、少々暑かったです。
 そんな中、生徒たちは1校時から6校時まで、一生懸命に練習に取り組んでくれました。
 特に3年生がよく引っ張ってくれています。さすがですね!
 中でも、3年生の応援団員が1年生にやさしくダンスを教えていた(マンツーマンで)光景はほのぼのとしていました。
 
 明日は総練習(予行)です。若干雨が気になりますが、何とかなるでしょう。
 本番と思ってがんばってほしいものです。
 テントもほとんどが設置されました。いよいよ体育祭ムードが盛り上がってきました!

 9月6日(土)、9時、開幕です!

   

   

   

PTA研修旅行の最終検討会

2014年09月01日 | 出来事・行事など
 9月1日(月)  その3

 本日、19時からPTA研修旅行の最終検討会をおこないました。
 10月9日(木)の福岡方面への研修(兼 親睦)旅行についてです。
 参加を申し込まれた方には、後日詳細をお知らせします。(最終行程や集金金額など)
 なお、当日は27名の参加です。実りある研修旅行にしましょう。

 
 
 

体育祭練習始まる! しかし、床下浸水・・・

2014年09月01日 | 出来事・行事など
 9月1日(月)  その2

 今日の2校時からいきなり体育祭練習が始まりました。
 開閉会式の練習、そして、入場行進、竜中タイフーンです。
 ところが、雲行きがあやしくなり、あっという間に大雨!
 放送席のテント内が床下浸水!
 大急ぎで、生徒たちは教室へ避難。
 4校時は、急遽、練習メニューを入れ替えました。
 午後からは、青空が・・・。
 応援練習はできそうです。