goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

学力定着状況確認問題

2014年10月31日 | 出来事・行事など
 10月31日(金)

 今日は、1・2年生が「山口県学力定着状況確認問題」に、3年生が「習熟度診断テスト」にのぞんでいます。
 朝から全体に緊張感が感じられます。もちろん、全員とはいきませんが・・・。
 特に3年生は、このテストが自分の現在の実力をみる指標となります。120日後の公立入試に向けて、課題を見つけ、克服していかなければなりません。
 当然、教員も、これらのテストで生徒ができなかった問題(課題)を把握し、授業改善に生かしていかなければなりません。
 3月までに、テスト問題がすべて解けるようになってこそ、やった意味があります。
 今回のテストを意義あるものにするかは、生徒及び教員一人ひとりにかかっているのです。

      

文化祭&合唱コンクール 成功裡に終了!

2014年10月25日 | 出来事・行事など
 10月25日(土)

 文化祭&合唱コンクールが先ほど、無事終わりました。
 すべてのプログラムが順調に、しかも、大変高いレベルで消化され、大変よい文化祭だったと思います。
 詳細は、学校だよりなどでお知らせします。
 
 金賞クラスは、1年2組・2年3組・3年1組でした。
 そして、ゴールデングランプリは3年1組でした。11月7日(金)に開催される市中音楽祭に出場します。

 保護者の皆様・地域住民の皆様、ご来校・ご観覧ありがとうございました。そして、大変お世話になりました。

給食試食会Ⅱ

2014年10月24日 | 出来事・行事など
 10月24日(金)

 今日は今年度2回目の給食試食会です。
 14名の保護者・地域住民の皆様にご参加いただきます。
 午後からは、PTA友愛セールの準備がありますので、ちょうどよいタイミングだったようです。
 
 【メニュー】
  ムギごはん ・ ひよこ豆カレー ・ 柿サラダ ・ 山口みかんゼリー ・ 牛乳

   熱量:917kcal(やや高めの日です)
   タンパク質:26.5g

    

 さて、本日、来年度から新たに運用される「学校における食物アレルギー対応」のための第一段階として、「食物アレルギー調査票」をお子様を通じて配付します。必要事項を記入の上、ご提出をお願いいたします。(締切:10月31日)
 なお、この調査票は、アレルギーの有無にかかわらずご提出ください。

さあ、あと2日!

2014年10月23日 | 出来事・行事など
 10月23日(木)

 いよいよ文化祭まであと2日となりました。
 ステージ発表・展示が最終段階に!
 当然、合唱も各クラスが他クラスを意識して、「めざせ! G・G & 市音楽祭出場!」を目標に頑張っています。
 今も、2Fから1年3組の素敵な歌声が響いてきています。1年生ながら、なかなかやりますよ!
 どうぞ、明後日の文化祭にはご近所とお誘い合わせの上、ご来校・ご観覧ください。

 なお、PTA主催の友愛セールの遊休品が不足しております。
 どうぞ、明日24日(金)の14時までに中学校にお届けください。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

合唱コンクール用トロフィー お目見え!

2014年10月21日 | 出来事・行事など
 10月21日(火)

 連日、合唱コンクールの話題で恐縮です。
 当日の優秀クラス(金賞)に授与されるトロフィーが校長室にお目見えしました。
 各クラスがこのトロフィーをめざして頑張っています。
 まだまだ、どのクラスが金賞で、最優秀かはわかりません。僅差です!

 一番左がずっしりと重い「ゴールデン・グランプリ」用です。市中音楽祭(11/7)の切符が入っています。

 

合唱コンクールで輝くお子様の姿をぜひ見に来てください!

2014年10月20日 | 出来事・行事など
 10月20日(月)  その2

 25日(土)は文化祭です。そして、合唱コンクールがおこなわれます。
 お子様のステージ上の姿をぜひ見ていただきたいと思います。

 ☆ 指揮者を見て、大きな口を開けて歌っているか?
 ☆ 服装は整っているか?
 ☆ ごそごそ、にやにやしていないか?

 今日のリハーサルでは、残念ながらできていない生徒が一部に見られました。
 女声合唱と思われるクラス、伴奏のみが響くクラスもありました。
 あるクラスは男子数名が下を向いて・・・。 
 もちろん、ほとんどの生徒は、それに流されることなく、一生懸命に歌っています。
 ゴールデン・グランプリを本気で狙っています。
 そして、ゴールデン・グランプリにもうすぐ手が届きそうなクラスも発見しました。

 クラスへの所属感・一体感・有用感をもつことが、この合唱の大きなねらいの一つです。
 あと5日、今日失敗した人はこれからはクラスに入って、心を一つに、取り組んでほしいと思います。

 保護者の皆様には、お子様へのお声かけをよろしくお願いいたします。
  「お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、みんなで見に行くから頑張ってね!」 ・・・と。
  「あなたの歌う表情をしっかりビデオにとるからね!」 ・・・と。

   

 

 

合唱コンクールリハーサル

2014年10月20日 | 出来事・行事など
 10月20日(月)

 今日は2校時から4校時まで、体育館で合唱コンクールのリハーサルがおこなわれます。
 実際にステージに立ち、他クラスの前で発表します。
 この発表がお互いに刺激となり、ラスト1週間で、当日までにさらにレベルがアップすることを願っています。
 今のままでは「ゴールデン・グランプリ」のレベルには達成していないですから・・・。
 

響け、歌声!  めざせ、金賞&市音楽祭出場!

2014年10月16日 | 出来事・行事など
 10月16日(木)  その3

 各クラスとも合唱コンクールに向けて気合いが入ってきました。 
 残り少ない音楽の授業を大切にしながらも、延長された夕学活では最高潮に盛り上がっています。
 しかしながら、その雰囲気について行けない生徒も一部おり、一日も早くクラスの所属感・一体感・有用感をつかんでほしいと願っています。
 当日の演奏(歌唱)を期待しましょう。
 
 さて、音楽室には各自の合唱コンクールに向けての目標が掲示されています。
 みんなの思いを、心を一つにして、その目標を達成させましょう。

 

 

 



 

新人大会

2014年10月14日 | 出来事・行事など
 10月14日(火)

 11日(土)・12日(日)、市内新人大会が行われ、新チームが初の公式戦にデビューしました。
 結果は、・・・。
 残念ながら、団体での賞状はありませんでした。
 しかし、陸上競技部が16枚(1位)を獲得してくれました。

 この大会はあくまでもデビュー戦。半年後の春の県体予選が本番です。
 これから6ヶ月、1からやり直して、鍛えて、新人大会の雪辱を果たしてほしいと思います。

   

   

 

租税教室

2014年10月10日 | 出来事・行事など
 10月10日(金)  その5

 今日の午前中、3年生を対象に租税教室がおこなわれました。
 税務署から講師をお招きし、税金についていろいろと教えていただきました。
 3年生はどのクラスも静かに、きちんとした態度で真剣に受けてくれました。
 何年か後には「税金を納める立場」になりますから、大切な学習と言えます。(もちろん、今も消費税は払っていますが・・・)
 1億円の束を見せていただき、感動しました。(もちろん、レプリカですが・・・) 約10kgあるそうです。
 一度でいいから、本物を抱えてみたいですね。

   

PTA研修旅行に行ってきました

2014年10月10日 | 出来事・行事など
 10月10日(金)

 昨日、記念すべき竜中初のPTA研修旅行に行ってきました。
 27名の参加で、福岡・太宰府方面への研修でした。
 太宰府の菓子工場では、安心安全な衛生管理のもと、機械と人との絶妙なコラボで製造されるお菓子を目の当たりし、感心しました。
 もちろん、試食のお菓子も大変おいしかったです。
 その後、博多へ移動し、昼食・自由行動という日程でした。
 有意義な一日でした。
 これを機に、会員の皆様の協力体制がさらに強固なものとなり、PTA活動が益々充実することを願っています。
 お疲れ様でした。
 さあ、来年はどの方面でしょうか? 楽しみですね。

 

市教委 計画訪問

2014年10月07日 | 出来事・行事など
 10月7日(火)

 今日は、市教委の計画訪問でした。教育長様をはじめ、7名が来校されました。
 朝のモジュール学習から給食までじっくりとご覧いただき、様々な指導助言を賜りました。
 また、平素の学校運営(生活指導・学習指導・地域連携など)についても、ご指導いただきました。
 このような訪問は、市が2回、県が2回あります。

 なお、昨日、総合文化部が飾ってくれた生け花は、校内の雰囲気を和らげてくれていました。
 来校された皆様もその活動を褒めておられました。

PTA合同役員会が開催されました

2014年10月03日 | 出来事・行事など
 10月3日(金)

 昨日、19時からPTA合同役員会が開催され、お忙しい中多数の役員の皆様にご出席いただきました。
 文化祭の打合せや各部での今後の活動等、中身の濃い会となりました。ありがとうございました。

 10月25日(土)の文化祭、30日(木)のりゅうみんネット懇談会は、ご協力をよろしくお願いいたします。

    

合唱練習

2014年10月02日 | 出来事・行事など
 10月2日(木)

 文化祭のプログラム1番は「合唱コンクール」。
 その練習が音楽の時間を中心に本格化しています。
 しかし、音楽の時間は本番までに各クラスとも2~3時間しかありません。ですから、なおさら集中して練習しなければなりません。
 来週末からは、夕学活を延長して、合唱練習をクラスで行いますが、これだけでは十分とは言えません。
 いい合唱を保護者や地域の皆様に聴かせるために、精一杯練習してほしいと思います。

 一昨日は、1年生の歌声が響いてきました。ソプラノがきれいでした。男子も女子も一生懸命です。全体にレベルが高い合唱に仕上がることが期待できます。これから、力強さ・表現力がつくと、すばらしいですね。
  曲目も、「マイ・バラード」・「With You Smile」・「想い出がいっぱい」で、いずれも歌詞がとてもいいですね。

 今日は、2年生の歌声が響いてきましたが、残念ながら、弱目の女声のみでした。昨年の苦い経験が生かされることを願っています。
  曲目は、「COSMOS」・「時の旅人」・「心の瞳」という合唱曲らしい素敵な曲だけに、ぜひとも仕上げて、本番で成長ぶりを見せてほしいと思います。

 そして、3校時からは、3年生の歌声が響いてきました。3年生はそのプライドをかけて、最優秀を争ってほしいと思います。男声も女声もすでに安定している年齢です。頑張れば、本当にすごい、感動的なステージになります。聴衆を魅了して、鳴り止まない拍手をいただけます。期待しています。全力を出して歌い上げてください。
  曲目は、「YELL」・「証」・「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」という、爽やかな曲(ヒット曲など)です。皆さんよくご存じの曲ですね。

 合唱コンクールまで、あと3週間! 「響け、歌声!」

    

中間テスト1日目

2014年09月29日 | 出来事・行事など
 9月29日(月)

 今日は中間テスト1日目です。3教科を実施します。
 土日をはさんでいたので、きっとテスト勉強が充実したことでしょう。
 今回はこの時期の実施となり、比較的範囲が狭いため、深く・細かい所まで出題されそうです。
 頑張ってほしいものです。
 明日も2教科あります。今日の午後も、夜も、勉強あるのみです。