goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

来週はいよいよ満開か

2015年03月29日 | 四季折々
 3月29日(日)

 日中の気温がぐんぐん上昇し、校庭の桜のつぼみがはち切れんばかりになりました。
 そして、一部はすでに咲き始めました。
 青い空とのコントラストが見事です。
 いよいよ、来週半ばには「三分~五分咲き」、そして、週末から土日にかけては「満開」となるでしょう。
 できれば、4月5日(日)の竜王山桜まつり・8日(水)の入学式までもってほしいのですが・・・。
 わずか2週間という短い期間ですが、桜の季節を楽しみましょう。


啓蟄だというのに・・・

2015年03月07日 | 四季折々
 3月7日(土)

 昨日3月6日は、二十四節気の一つ「啓蟄」でした。
 雨水から数えて15日目頃をいい、今年は6日でした。
 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
 菰(こも)はずし を啓蟄の恒例行事にしているところが多いですね。

 まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。(今日は小雨で肌寒い!)
 春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。
 八百屋さんの店先に春野菜に加え、山菜が並び始めます。
 たけのこ・春キャベツ・新玉ねぎ、タラの芽・わらび・ぜんまい 等々。
 旬の食材で春の訪れを味わいましょう。

   

朝から強風が・・・

2015年03月04日 | 四季折々
 3月4日(水)

 今日は、朝から強風が吹いています。
 気温は昨日より上がるとのことですが、この風で体感はむしろ低く感じるでしょう。
 いろいろな物が飛んでいました。コンビニのゴミ箱、立て看板、等。
 電線も大きく揺れていました。
 お出かけの際は、どうぞお気をつけください。

 追伸  きっと、花粉もPM2.5も、飛びまくっているのでしょうね。

    

ひな祭り

2015年03月03日 | 四季折々
 3月3日(火)  その2

 今日は、ひな祭り=桃の節句です。
 女の子がおられるご家庭ではすでに、ひな人形を飾られておられるのではないでしょうか。
 女の子の健やかな成長を願い、美しいひな人形を飾ってお祝いする、日本の春の伝統行事です。実はこのひな祭り、もともとは女の子のためのお祭りではなく、邪気が入りやすい季節に「穢れ」を祓うための儀式だったそうです。

 はじめは宮中の行事であった「上巳の祓い」が、時とともに武家社会へと浸透し、やがて室町時代の頃になると日付が変動しないよう、3月3日と固定されました。しかし、この頃から安土・桃山時代にかけては、まだひな人形を飾って遊ぶ今のひな祭りとはかけはなれた、祓いの行事でした。
 この日が華やかな女性のお祭りとなるのは、戦国の世が終り、世の中が平和になった江戸時代からのこと。徳川幕府によって「上巳の節句(3月3日)」が「五節句」のひとつに定められ、「人日の節句(1月7日)」「端午の節句(5月5日)」「七夕の節句(7月7日)」「重陽の節句(9月9日)」と並ぶ、重要な年中行事となりました。
 もともと「上巳の節句」は男女の区別なく行われていた行事でしたが、「端午の節句」が男の子の節句として祝われるようになったことに対して、3月3日が女の子の節句として定着するようになったのです。  ~NTT東日本 大人の心得帳より~

       
 

 

黄砂襲来!

2015年02月24日 | 四季折々
 2月24日(火)  その3

 今日は、朝から黄砂が飛んでいます。
 しかも、かなりの量のようです。
 空がかすみががっています。
 洗濯物が心配ですね。
 合わせて、花粉も! PM2.5も? ご用心ください。
 春は大歓迎なのですが、これらの3連発はきついですね。

    

    

季節は春に・・・

2015年02月20日 | 四季折々
 2月20日(金)  その2

 季節は確実に春に向かっています。
 今日は久しぶりにすっきりとした青空が見られました。
 また、昨日は、二十四節気の一つ「雨水」でした。

 三寒四温(さんかんしおん)という言葉が聞かれるようにもなりました。
 寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。これを繰り返しながら、だんだん暖かくなり、春へと向かいます。
 もともと、中国北部や朝鮮半島の冬の気候を表す言葉で、後に日本に伝わりました。

 春が待ち遠しいですね。でも、春が来るということは、3年生とのお別れ:卒業式が近づいているということです。
 卒業式は3月12日(木)、あと20日となってしまいました。