goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

生徒会役員選挙

2014年12月05日 | 出来事・行事など
 12月5日(金)  その2

 今日の午後は、次期生徒会役員選挙でした。
 立会演説会ののち、投開票が行われ、当選者が決定しました。
 発表は8日(月)です。
 ベストのリーダーが選出されたことでしょう。

 ちまたは、衆議院議員選挙の真っ只中です。その雰囲気を一足早く感じた一日でした。

   
   

PTA広報委員会

2014年12月04日 | 出来事・行事など
 12月4日(木)  その4

 今日の19時から、PTA広報委員会が開催されました。(現在20時20分、進行中です!)
 委員の皆様6名がお忙しい中・ご多用の中来校され、今回発行の広報誌「みどりの竜王」の最終校正作業をされました。
 仕上がりが楽しみですね。

 そして、早くも次号(卒業記念号)の準備をされるなど、とても中身の濃い作業風景でした。
 外は冷え込んでいましたが、室内は熱気を感じるほどでした。
 お疲れ様でした。お世話になりました。感謝申し上げます。

生徒会役員選挙

2014年12月03日 | 出来事・行事など
 12月3日(水)

 12月5日(金)に次期生徒会役員選挙:立会演説会・投開票が行われます。
 現在、立候補者が出そろい、選挙戦が展開されています。(衆議院議員選挙ほどではありませんが)
 誰が選ばれるのでしょうか?
 真のリーダーを選出してほしいと思います。

出前授業をしていただきました!

2014年12月02日 | 出来事・行事など
 12月2日(火)

 今日の午前中、厚狭高等学校から国語科の先生をお招きし、3年生を対象に出前授業をしていただきました。
 内容は、「俳句」。俳句の歴史の紹介から入り、俳句の詠み方レシピ、そして、実際に自分の俳句を詠むという、とてもスムーズな流れの授業でした。
 また、時折、ユーモアを交えて話をされるので、とても楽しい授業となりました。
 もちろん、厚狭高等学校のPR(特に図書館)もしっかりされていました。
 師走に入り、特に今日は冬を感じる寒い日、生徒たちはどのような俳句を詠んでくれたのでしょうか?
 後日発行の学校だよりで紹介します。
 
 山口県からは有名な俳人が出ていますし、全国的にも「高校生の俳句甲子園」が開催されるなど、俳句は近年特に身近なものになっています。
 保護者・地域の皆様、年末に今年を振り返っての一句、いかがですか?
 
   

期末テスト2日目

2014年11月28日 | 出来事・行事など
 11月28日(金)

 今日は期末テスト2日目(最終日)です。
 昨夜もテスト勉強を頑張ったのでしょう。多くの生徒は少々疲れ気味の表情で登校してきました。
 あと1日、2教科、頑張ってほしいと思います。
 テスト後は、通常どおりの授業を6校時までおこないます。
 部活動が再開されます。

 しかし、1・2年生は、12月8日(月)に習熟度診断テストを実施します。
 のんびりしていられません。今一度、各学年の内容を総復習です。
 もちろん、3年生は当然、受験モードで勉強ですね。

PTA役員の皆様、お疲れ様です

2014年11月26日 | 出来事・行事など
 11月26日(水)  その3

 今日の夜、2つのPTA専門部が会合をもたれます。
 お忙しい中、また、お寒い中、お疲れ様です。
 よろしくお願いいたします。

 ☆ 広報部 19:00~ 「広報誌:みどりの竜王の発行(最終校正)」 ・・・ 校長室
 ☆ 総務部 19:30~ 「来年度の新役員選出について」       ・・・ 会議室

租税教育推進にかかる表彰

2014年11月26日 | 出来事・行事など
 11月26日(水)  その2

 本日、午前中に、厚狭税務署から署長様と課長様が来校され、標記の表彰式をおこないました。
 長年の本校の租税教育の推進に対するものです。
 感謝状とクリスタル楯をいただきました。
 本校では、租税教室や税に関する作品募集が当たり前になっております。
 税金については、生徒たち自身も買い物で払っている(消費税)だけに、より関心をもってほしいと願っています。
 今後とも、推進して参りたいと思います。

 

進路説明会(3年生)

2014年11月20日 | 出来事・行事など
 11月20日(木)

 今日の午後は、3年生を対象とした「進路説明会」が開催されます。
 主に、進路決定までの流れと受験手続きについてです。
 いずれも重要で、ミスが許されないことばかりですから、これからは特に、学校と家庭とが意思の疎通を密にし、確認し合って進めたいと思います。
 3年生の生徒の皆さんには、残りジャスト110日(公立入試まで)を大切に大切に、充実させてほしいものです。
 そして、希望の進路を自分の手で引き寄せてほしいと思います。
 進路説明会の様子は、終了後アップします。

  ↓  ↓  ↓

    

 

表彰式

2014年11月17日 | 出来事・行事など
 11月17日(月)  その2

 今日の放課後、中国納税貯蓄組合連合会から、会長様をはじめ2名が来校され、本校生徒の表彰式を校長室で行いました。
 中学生による「税の作文・習字」に応募し、3年生の縄田歩実さんが、最優秀に輝いたからです。
 497校、30156点の応募があったそうです。その中の最優秀ですから、すばらしいですね。
 その時の写真です。
  
  ↓  ↓  ↓

 


 

県駅伝頑張りました!

2014年11月17日 | 出来事・行事など
 11月17日(月)

 15日(土)、山口県セミナーパーク・クロスカントリーコースにおいて、全国駅伝の山口県予選会が行われ、本校から陸上競技部の長距離組が出場しました。
 女子チームは、序盤から健闘し、最後18位でゴールしました。(37チームが出場)
 男子は、チームとしてではなく、クロスカントリー大会への出場でしたが、精一杯の走りを見せてくれました。
 いずれも、アップダウンの激しい2~3kmの難コースを走り切りました。お疲れ様でした。

  

   
 

第2回小中連携教育研修会

2014年11月12日 | 出来事・行事など
 11月12日(水)  その2

 今日の午後は、小中連携教育研修会が本山小学校を会場に開催されます。
 校区内の4校の教員が一堂に会し、授業参観及び研究協議をおこないます。
 年間3回を計画しており、「小中連携=9カ年を通しての教育」です。
 生徒たちは給食後に下校します。期末テストの声も聞こえてきていますので、家庭学習を頑張ってほしいと思います。
 研修会の様子は、午後アップします。

  ↓  ↓  ↓  ↓

   

   


竜中ハーフルデー(人権教育推進デー)

2014年11月08日 | 出来事・行事など
 11月8日(土)

 今日は、学校公開2日目:竜中ハートフルデーでした。
 午前中は通常授業の参観、そして、午後は人権教育にかかる道徳の授業参観、そして、人権教育講演会でした。
 多くの保護者・地域住民の皆様にご来校いただきました。
 中でも、講演会は、元青年海外協力隊員の 山田 涼太 様に「心の扉を開こう」という演題でお話いただきました。
 ザンビア共和国での体験談などをもとに、人と人との関わりについて大切なことを学ばせていただきました。

   

   

   

学校公開 1日目

2014年11月07日 | 出来事・行事など
 11月7日(金) その2

 今日は、学校公開1日目でした。
 午前中から、保護者・地域の皆様が来校され、子どもたちの様子をご覧になっておられました。
 受付用紙には12名の来校でしたが、もっとおられたように感じました。
 少し緊張感が漂った一日でした。

 明日は2日目。竜中ハートフルディです。どうぞ、ご来校・ご参観ください。特に午後はおすすめです。

市中音楽会

2014年11月07日 | 出来事・行事など
 11月7日(金)

 今日は市中音楽会でした。
 3年1組と吹奏楽部が出場しました。
 両者ともとてもよいステージでした。
 3年1組はトップバッターでしたが、緊張することなく聴衆に「YELL」を送りました。
 吹奏楽部は堂々たる演奏で、さすが「県吹コン金賞」の実力を見せてくれました。
 私の席の周りの方々が「すごいね~!」と・・・。
 お疲れ様でした。

山陽小野田市音楽会

2014年11月06日 | 出来事・行事など
 11月6日(水)

 今日と明日、文化会館で「市内小・中学校音楽会」が開催されます。
 6日(木)は小学校部門です。赤崎小・本山小・松原分校が出場します。
 7日(金)は中学校部門です。本校からは、3年1組(合唱)と吹奏楽部(演奏)が出場します。
 どうぞ、ご来場ください。(入場無料)

 なお、3年1組は9時20分頃から、吹奏楽部は10:50頃から発表です。