goo blog サービス終了のお知らせ 

山陽小野田市立竜王中学校 PTCAブログ  ”日々是好日”  スローガン:「 喜びを伝えます 今日出会う人々に」

竜王中学校の日々の出来事をお知らせします。
保護者・地域の皆様には学校だより”ひこばえ”を毎月2回お届けしております。

未明から大雨・雷!

2014年08月20日 | その他
 8月20日(水) 8時20分

 今日は未明から大雨・雷! 広島県では100mm/1時間を超え、土石流が発生し、行方不明者なども出た模様です。
 今年の夏は、台風よりもむしろ、この大雨による被害が多発しています。
 安定した秋空になるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。ご用心ください。

 今日は、山陽小野田市教育振興大会が開催され、ほとんどの教職員の市内一斉研修日です。
 資質向上に努めて参りたいと思います。

今日も朝から・・・

2014年08月20日 | その他
 8月22日(金)

 今日も朝から大雨・雷! 広島県豪雨被害では、死者・行方不明者が合わせて何と約100名。
 被災された方々にお見舞いを申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
 ほんとうに人ごとではありません。万全の備えと情報のキャッチ、早めの避難をして備えましょう。

 さて、昨日は、全校登校日でした。
 久しぶりに全校生徒が揃いました。
 夏休みの4分の3が終了しましたが、生徒たちは事件・事故に巻き込まれることなく、過ごしてくれました。
 残り10日ですが、充実させてほしいと思います。
 全校集会ではそんなお話をしました。

夏休みも残り 3分の1

2014年08月19日 | その他
 8月19日(火)

 お盆が終わり、夏休みの終盤にさしかかりました。残り10日余りです。
 生徒たちは、宿題の追い込みでしょうか? 体育祭後に課題テストがありますので、あせらずじっくりと力をつけてほしいと思います。
 今年の夏はやはり異常! 日照時間も少なく、今週も不安定です。今日の午後も大雨とか・・・。
 各地で被害も出ていますので、どうぞお気をつけください。
 
 明日20日(水)の午後は、市教研:教育振興大会が開催され、ほとんど教職員は午後は一斉研修(出張)です。
 学校も一時不在になることがありますので、ご了承ください。

台風をもろともせず、煌めいた生徒たち!

2014年08月11日 | その他
 8月11日(月)

 台風一過。台風11号が昨日、去って行きました。
 台風の直撃は免れたものの、県東部に被害が出ました。また、死者も出てしまいました。
 自然の恐さを改めて実感しました。
 そんな中、生徒たちは各種大会で活躍してくれました。速報をお知らせします。

 ☆ 陸上競技 中国大会 女子4種競技 第5位 西重明日香
 ☆ 水泳競技 中国大会 男子200m自由形 第3位 濱野綾人
 ☆ 吹奏楽部 山口県吹奏楽コンクール B部門 金賞
 

夏休みが1週間過ぎましたよ!

2014年07月26日 | その他
 7月26日(土)

 夏休みが1週間過ぎました。
 暑すぎて、部活動以外何もできなかったのでは・・・?
 宿題は順調に進んでいるでしょうか?
 特に、感想文や感想画、自由研究などは時間がかかりますので、早くとりかかりたいですね。
 もちろん、サマーワークなどは毎日こつこつ、理解しながら(復習しながら)進めることです。→テストがあります!
 生徒の皆さん、がんばってください。
 夏休み2週目は、学習に力を入れて、充実させましょう!

 追伸  家の手伝いも毎日何かしてください。洗濯物たたみ・皿洗い・掃除・草取り、たくさんあります。

秒読み

2014年07月16日 | その他
 7月16日(木)  その3

 今日は激しい一日でした。
 雷雨→晴れ間(蒸し風呂)→雷雨→晴れ間(蒸し風呂)、梅雨明けが秒読みとなっています。
 明日からは曇ベース、夏休みに入ると同時に梅雨明けでしょう。
 暑い夏がすぐそこに・・・。
 
 そして、1学期も残り2日、明日の個人懇談、明後日の終業式で終わります。
 これまた、暑い部活動と宿題との熱き闘いがすぐそこに・・・。

 

梅雨末期です!

2014年07月12日 | その他
 7月12日(土)

 梅雨も末期に入りました。梅雨も残すところ、あと1週間あまりでしょうか? もう少しの辛抱です。
 明日から再び雨です。しかも、まとまった雨となりそうですので、どうぞお気をつけください。
 1年で最も雨による災害が多い時期ですから・・・。

 一方、気温がこれからさらに上がるようです。熱中症にも気を付けなければなりません。
 特に梅雨の晴れ間は、要注意です。
 

早起き

2014年06月25日 | その他
 6月25日(水)

 今朝は早起きされた方が多かったのではないでしょうか。
 サッカーW杯「日本vsコロンビア」の試合が5時から中継されました。
 結果は、・・・。世界との差をあらためて感じた試合でした。
 フィジカルや技術の差と言われますが、何より感じるのは、選手が育ちの環境にあるような気がしました。
 南米・アフリカの多くの選手は、サッカーにより貧しい生活から脱し、家族のために頑張ってきています。
 このハングリー精神・逆境を跳ね返す強さの重要さを感じたサッカーW杯でした。

 とはいえ、4年後、頑張ってほしいと思います。

サッカーW杯開幕!

2014年06月13日 | その他
 6月13日(金)  その3

 ついにサッカーW杯が開幕しました。楽しみにしておられた方も多いことでしょう。
 サッカー部員はなおさらですね。
 ただ、深夜・早朝にも試合があるだけに、次の日のことを考えなくてはなりません。
 期末テストも近いことですし、生徒の皆さんには、時間をきちんと決めて視聴してほしいと思います。
 幸い、日本代表の第1戦(対コートジボアール)は、15日(日)の10時です。これは応援できますね。

       

時の記念日

2014年06月12日 | その他
 6月12日(木)

 6月10日は「時の記念日」でした。
 過ぎてしまいましたが、紹介します。

  『 日本書紀 』に、天智天皇10年(671年)4月25日、漏刻(水時計)を新天文台に置き、鐘鼓を打って時刻を知らせたことが書かれている。
 この日を太陽暦に直すと、6月10日になるところから、大正9年(1920年)生活改善同盟が、「定時の励行、時間の尊重をすすめる」運動として、記念行事をすることに定めた。
 太陽の影によって時刻を計る日時計は、紀元前二千年の頃、バビロニア人によって発明されたと言われている。
 また、日本に初めて機械時計が伝えられたのは、フランシスコ・ザビエルが1550年に大内義隆に贈ったものと言われている。

 今の私たちの生活は時間に支配されていますが、時計のない世界に行ってみたいですね。
 6月は夏至があり、1年で一番昼の時間が長くなります。だからこそ、1分1秒を大切にしたいですね。

気温が上がってきましたね

2014年06月09日 | その他
 6月9日(月)

 梅雨に入ってからは比較的雨が少ないようです。
 今日も朝から薄日がさしています。その分、気温があがり、少々蒸し暑くなってきました。
 しばらくこのような天候のようです。体調管理にご注意ください。

 今週の予定をお知らせします。
  9日(月) 教育相談④
 10日(火) 教育相談⑤
 11日(水) 小中連携教育研修会(午後)、部活動停止
 12日(木) 眼科検診(全学年)、PTA合同役員会(19時~)
 13日(金) 教育相談⑥、実技4教科テスト発表日、習熟度診断テスト(3年)
        学校だより”ひこばえ”&りゅうみんネットだより発行日

サッカーW杯

2014年06月08日 | その他
 6月8日(日)

 最近はテレビでサッカーの映像やとサッカーいう文字があふれています。
 来週から始まるサッカーW杯のせいでしょう。
 日本の躍進を期待したいものです。15日(日)10時からの初戦(対コートジボアール)が楽しみですね。
 昨日・今日と行われた市内選手権予選の各会場には多くの保護者の方々が応援にいかれていましたが、サッカー会場がひときわ盛り上がっていたように思います。この会場の中から将来、日本代表選手が出てくれればと思います。


 

明日から晴れるそうです!

2014年06月05日 | その他
 6月5日(木)  その2

 梅雨入りしてからどんよりした日が続きました。
 幸い、雨はほとんど降らず、気温も低く、過ごしやすい日々でした。(北海道は37度超え!)
 明日からはしばらく晴れるそうです。気温もあまり高くなく、梅雨とは思えない週になりそうです。
 選手権市内予選が土・日に行われますが、各部から吉報が届くことでしょう。期待しましょう。
 保護者・地域の皆様、どうぞ応援にいらしてください。

5月が去りました!

2014年05月31日 | その他
 5月31日(土)

 今日で早くも5月が去っていきました。今学期も半分を消化し、残すところ2か月を切りました。
 生徒たちは、中間テストや大きな旅行的行事を無事終え、次の目標に向けて動き始めたところです。

 さて、明日から6月、もう少しすると梅雨に入ります。時に暑く、じめじめとした嫌な季節です。
 学習における集中力が切れそうになります。また、服装もだらしなくなりがちです。しかし、ここを乗り切ってこそ成長します。
 今月末には期末テストが控えていますので、授業をこれまで以上に大事にしてほしいものです。
 保護者の皆様におかれましては、お子様への叱咤激励をよろしくお願いいたします。

   

サラリーマン川柳

2014年05月22日 | その他
 5月22日(木)  その4

 本日、第27回サラリーマン川柳コンクールの全国投票結果が発表されました。
 見られましたか?  一応、参考までにご紹介します。面白いですよ!

 第1位  うちの嫁 後ろ姿は フナッシー
 第2位  もの忘れ べんりな言葉 「あれ」と「それ」
 第3位  妻不機嫌 お米と味噌汁 「お・か・ず・な・し」
  ・
  ・
  ・
 第9位  いつやるの? 聞けば言い訳 倍返し → テスト期間中にこんなことありました?
 第10位  わんこより 安い飯代 ワンコイン

 う~ん、身につまされる気がします・・・。