10月5日(月)
山口県秋季体育大会(県体)が3日(土)、維新百年記念公園陸上競技場で開催され、本校陸上部の選手が参加しました。どの選手も自己のベストを尽くして競技をしました。結果、3年生の加川光咲さんが、女子砲丸投げで10m41の自己ベストで5位入賞。2年生の東原可那子さんが、女子共通200mで28'10の7位に入賞しました。二人ともよく頑張りました。さて、来週は新人大会が開催されます。3年生が引退した後の最初の大会です。新チームの健闘を祈ります。
山口県秋季体育大会(県体)が3日(土)、維新百年記念公園陸上競技場で開催され、本校陸上部の選手が参加しました。どの選手も自己のベストを尽くして競技をしました。結果、3年生の加川光咲さんが、女子砲丸投げで10m41の自己ベストで5位入賞。2年生の東原可那子さんが、女子共通200mで28'10の7位に入賞しました。二人ともよく頑張りました。さて、来週は新人大会が開催されます。3年生が引退した後の最初の大会です。新チームの健闘を祈ります。
10月1日(木)
中間テストが終わり、テストの返却が始まっています。歓喜の声もあれば、嘆きの声も聞こえてきました。でも、大事なのは、テスト週間に自分なりに計画を立ててそれを確実に実行したのかどうかです。できなかった人は大いに反省すべきです。できた人でも、目標の点数に達しなかった人は、何が不足していたのかを反省することが大切です。いずれにせよ、点数だけで判断するのではなく、次に生かす『振り返り』がとても重要なのです。
さあ、生徒一人ひとりは、どのように振り返っていくでしょうか。
中間テストが終わり、テストの返却が始まっています。歓喜の声もあれば、嘆きの声も聞こえてきました。でも、大事なのは、テスト週間に自分なりに計画を立ててそれを確実に実行したのかどうかです。できなかった人は大いに反省すべきです。できた人でも、目標の点数に達しなかった人は、何が不足していたのかを反省することが大切です。いずれにせよ、点数だけで判断するのではなく、次に生かす『振り返り』がとても重要なのです。
さあ、生徒一人ひとりは、どのように振り返っていくでしょうか。
9月29日(火)
10月から衣替えというのに、今日の気温は30°近くまで上昇しました。特に、午後からの授業は真夏に戻ったような暑さでした。そんな中、明日から始まる中間テストに備えて、教師に質問したり、ワークを中心に復習したりと、生徒は頑張って学習していました。今晩が勝負の人もいるかもしれませんが、無理をしない程度に頑張り、体調管理を十分にしてテストに臨んでほしいと思います。
10月から衣替えというのに、今日の気温は30°近くまで上昇しました。特に、午後からの授業は真夏に戻ったような暑さでした。そんな中、明日から始まる中間テストに備えて、教師に質問したり、ワークを中心に復習したりと、生徒は頑張って学習していました。今晩が勝負の人もいるかもしれませんが、無理をしない程度に頑張り、体調管理を十分にしてテストに臨んでほしいと思います。
9月28日(月)
9月30(水)から、2学期の中間テストが始まります。今はそのテスト期間中で、部活動中止です。放課後を計画的・効率的に時間を活用し、これまでの成果を十分に発揮してほしいと思います。夏休み、体育祭と、活動的な日々が続きましたが、読書の秋でもあります。勉強するにはよい気候となりました。落ち着いて勉強する姿勢をつくり、心穏やかに過ごしてほしいと思います。
9月30(水)から、2学期の中間テストが始まります。今はそのテスト期間中で、部活動中止です。放課後を計画的・効率的に時間を活用し、これまでの成果を十分に発揮してほしいと思います。夏休み、体育祭と、活動的な日々が続きましたが、読書の秋でもあります。勉強するにはよい気候となりました。落ち着いて勉強する姿勢をつくり、心穏やかに過ごしてほしいと思います。
9月25日(金)
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ここのところ随分涼しくなりました。特に、朝晩と日中の気温差が大きく、風邪気味の人も多いのではないでしょうか。
もうすぐ10月に入ります。9月24日~10月16日の間を、衣替えの移行期間としています。これは、気温と体調を考えて、自分の判断で夏服でも冬服でも着用して登校してよい期間です。
ルールを守って、中学生らしい着こなしをしてほしいと思います。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ここのところ随分涼しくなりました。特に、朝晩と日中の気温差が大きく、風邪気味の人も多いのではないでしょうか。
もうすぐ10月に入ります。9月24日~10月16日の間を、衣替えの移行期間としています。これは、気温と体調を考えて、自分の判断で夏服でも冬服でも着用して登校してよい期間です。
ルールを守って、中学生らしい着こなしをしてほしいと思います。
9月24日(木)
5日間のシルバーウィークが終わり、今日も元気よく生徒は登校してきました。
シルバーウィーク中の生徒の頑張りをお知らせします。
19日(土)には、赤崎小、本山小の運動会を見に行ってきました。両校とも、児童がとてもよく頑張り、たくさんの感動をもらいました。5・6年生が披露した集団行動と組み体操では、見事にやり通すことができ、担任と児童が泣きながら抱き合って成功を喜んでいる姿がとても印象的でした。来年度入学してくる6年生が、今から楽しみです。本校中学生もたくさん見学に来ていました。
21日(月)は敬老会がありました。本校生徒のボランティアと吹奏楽部が大きく活躍しました。
23日(水)には、山口県中学校選抜新人陸上競技大会がありました。出場した選手は、いずれもよく健闘しました。特に、女子4×100mRでは、県2位に入賞しました。リレーメンバーの伊達咲良さん、東原可那子さん、吉村菜穂さん、小原有加さん、本当によく頑張りました。
5日間のシルバーウィークが終わり、今日も元気よく生徒は登校してきました。
シルバーウィーク中の生徒の頑張りをお知らせします。
19日(土)には、赤崎小、本山小の運動会を見に行ってきました。両校とも、児童がとてもよく頑張り、たくさんの感動をもらいました。5・6年生が披露した集団行動と組み体操では、見事にやり通すことができ、担任と児童が泣きながら抱き合って成功を喜んでいる姿がとても印象的でした。来年度入学してくる6年生が、今から楽しみです。本校中学生もたくさん見学に来ていました。
21日(月)は敬老会がありました。本校生徒のボランティアと吹奏楽部が大きく活躍しました。
23日(水)には、山口県中学校選抜新人陸上競技大会がありました。出場した選手は、いずれもよく健闘しました。特に、女子4×100mRでは、県2位に入賞しました。リレーメンバーの伊達咲良さん、東原可那子さん、吉村菜穂さん、小原有加さん、本当によく頑張りました。
9月18日(金)
明日から5日間のシルバーウィークに入ります。部活動に入部している生徒は、練習や練習試合等が予定されています。
竜王中校区内でも行事が予定されています。明日19日(土)は、赤崎小学校と本山小学校それぞれで大運動会が行われます。21日(月)の敬老の日には、赤崎地区と本山地区それぞれで敬老会が開催されます。敬老会には本校の吹奏楽部が出演し、会を盛り上げます。また、ボランティアとして数人の生徒が参加し、会進行のお手伝いをすることとなっています。
みなさんも5日間を、有意義に、計画的に、楽しく過ごしてください。
明日から5日間のシルバーウィークに入ります。部活動に入部している生徒は、練習や練習試合等が予定されています。
竜王中校区内でも行事が予定されています。明日19日(土)は、赤崎小学校と本山小学校それぞれで大運動会が行われます。21日(月)の敬老の日には、赤崎地区と本山地区それぞれで敬老会が開催されます。敬老会には本校の吹奏楽部が出演し、会を盛り上げます。また、ボランティアとして数人の生徒が参加し、会進行のお手伝いをすることとなっています。
みなさんも5日間を、有意義に、計画的に、楽しく過ごしてください。
9月17日(木)
ある私立高等学校の学校説明会がありました。これは、中学校の進路指導担当者等を対象としたもので、主に学校運営や方針、特色とともに、入学試験に関する説明をしていただく会です。特色のある教育課程を組まれた学科の説明や、卒業後の進路先などの話がありました。また、推薦入試制度の試験科目や注意点なども詳しく説明していただきました。
これからたくさんの高等学校で、このような説明会が開催されます。本校職員も説明会に参加し、生徒や保護者の皆さんに、進路情報をお届けしていきます。ちなみに、11月19日(木)に、本校で第3回進路説明会を開催します。各高等学校からいただいた資料をとりまとめ、3年生と保護者の皆様にお伝えする予定にしています。
いよいよ、受験シーズンの到来です。
ある私立高等学校の学校説明会がありました。これは、中学校の進路指導担当者等を対象としたもので、主に学校運営や方針、特色とともに、入学試験に関する説明をしていただく会です。特色のある教育課程を組まれた学科の説明や、卒業後の進路先などの話がありました。また、推薦入試制度の試験科目や注意点なども詳しく説明していただきました。
これからたくさんの高等学校で、このような説明会が開催されます。本校職員も説明会に参加し、生徒や保護者の皆さんに、進路情報をお届けしていきます。ちなみに、11月19日(木)に、本校で第3回進路説明会を開催します。各高等学校からいただいた資料をとりまとめ、3年生と保護者の皆様にお伝えする予定にしています。
いよいよ、受験シーズンの到来です。