つれづれのままに・・・WebLog

心に移り行くよしなしごとを不定期更新で書き留めます

選挙戦の戦後処理・非公認立候補者の処分

2005年10月29日 00時11分09秒 | 社会・事件・芸能
28日、先の総選挙で自民党から離党せずに自民党籍のまま立候補した党本部非公認候補者への処分が発表されました。
一人が除名(先日の新党結成した議員への処分と併せると10人)、27人が離党勧告となり、これまでに無い重い処分でした。
一部マスコミでは「先の通常国会で郵政民営化法案に反対した50人に対する処分」等と書いていますが、処分の内容を見れば郵政民営化法案への対応よりも、総選挙やその後の首相指名での行動が処分の差になっているようです。

除名処分となったのは野呂田芳成議員、平沼赳夫議員や野田聖子議員等は離党勧告でした。
報道を見るとこの三人を取り上げているものが多いのですが、この三人は通常国会で郵政民営化法案に賛成した事と総選挙で自民党公認候補と戦った点に関しては同じです。
その後の特別国会での郵政民営化法案への対応は、野呂田議員が欠席・平沼議員は反対・野田議員は賛成と三者三様でしたが、野呂田議員だけが一番重い除名処分となっています。

これは特別国会の首相指名で野呂田議員だけが小泉首相に投票せずに国民新党の綿貫党首に投票した事が理由なのでしょう。
処分の理由が郵政民営化法案に対する対応だけでなく、政党政治の根幹とも言える選挙や首相指名での行動にある事を示しています。
除名処分と離党勧告では、除名処分の方が重いとされていますが、自民党員はでなくなる事に変わりはありません。
「除名されれば復党出来ないが離党勧告なら復党出来る」とも言われていますが、除名されても後に復党した人もいれば離党勧告を受けて離党したまま復党しなかった人もいます。

離党して無所属のままの場合、小選挙区制の下では、次回選挙で対立する自民党公認候補がいれば再びその公認候補と一議席を巡って戦う事になります。
次回選挙まで無所属のままで活動していれば実績も挙げ難い為選挙に勝つのは困難ですし、勝てたとしても自民党公認候補と戦った事になりますから、復党しても地元での支持は受け難くなります。
かと言って他党に移籍すれば、新党を結成した議員を除名している事から考えても、ますます復党は遠ざかる事となります。

先の総選挙で与党が圧勝している事から、次回総選挙はまだまだ先の事と見られています。
その頃には小泉首相も退陣しているでしょうし、その時にはその時の情勢があり、その時の判断がある事でしょう。
現在の価値観で未来を評価する事は出来ませんが、先の総選挙で与党が圧勝した理由の一つに「毅然とした姿勢」があった事を自民党・有権者共に忘れないで頂きたいものです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
復党の可能性 (きさらぎ)
2005-10-30 13:22:36
今回の造反議員が次回選挙で勝てば自民党に復党する可能性は高くなるかもしれませんね。選挙で勝てばの話ですが。

次の選挙が何年後かわからないけど、忘れられるならそんなに大事なことではなかったということなんでしょう。
返信する
Re: 復党の可能性 (りゅうりゅう)
2005-10-31 06:46:15
>>きさらぎ さん

>選挙で勝てばの話ですが。



まぁ、その通りでしょうね。

次回選挙で仮に造反議員が同じ小選挙区で立候補するとして、選挙に勝つには自民党や他党の対立候補に勝つ必要があります。

いずれにしても決めるのは有権者の判断となるでしょう。





>忘れられるならそんなに大事なことではなかったということなんでしょう。



私は次の選挙はまだまだ先の事と見ているのですが、選挙が近ければ造反の経緯を覚えている人も多いでしょうし、選挙が遠ければ自民党議員が実績を挙げ存在感を示す期間が長くなります。

自民党議員が大政党の所属議員でありながら無所属の議員よりも実績を挙げず存在感を示す事もなく有権者から支持もされないようでは、冷たいようですが、落選しても仕方ないのではないでしょうか。
返信する