goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

北海道道旅行-2 旭川雪まつり見学

2013-03-04 15:40:11 | 旅行
北海道道旅行-2 旭川雪まつり見学


友人のS君が、北海道観光に出かけ折に撮影した写真を しますので、
皆様もお楽しみください


















ポチっとお願いします。


秋のクロチア・スロヴェニアの旅- 世界遺産ザルツブルグ市内観光

2012-12-28 12:29:36 | 旅行
秋のクロチア・スロヴェニアの旅- 世界遺産ザルツブルグ市内観光
友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。
[ 画像は平幸春が修正してあります)
最終日は世界遺産ザルツブルグ市内観光です。 当日市内は雪景色になりS君は感動したとのことです














にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします


秋のクロチア・スロヴェニアの旅 ブリトゥヴイツエ湖群国立公園見学

2012-12-21 07:52:29 | 旅行
ブリトゥヴイツエ湖群国立公園見学
秋のクロチア・スロヴェニアの旅
友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。
[ 画像は平幸春が修正してあります)















にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします


秋のクロチア・スロヴェニアの旅:ボストイナ鍾乳洞観光

2012-12-15 05:58:57 | 旅行
ボストイナ鍾乳洞観光

スロヴェニアは、石灰岩の台地が広がっていて、
ポストイナ鍾乳洞は石灰岩をビフカ川の流れが10万年かけて侵食したことによって形成された。
全長27kmにおよぶ大鍾乳洞はヨーロッパで最大、
世界でも第3位の規模を誇っている非常にスケールの大きなものです。



鍾乳洞入口



鍾乳洞内にはトロツコで移動です。













秋のクロチア・スロヴェニアの旅
友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。
[ 画像は平幸春が修正してあります)



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします



秋のクロチア・スロヴェニアの旅 ブレツド湖の聖マリア教会見学-②

2012-12-07 15:15:41 | 旅行

秋のクロチア・スロヴェニアの旅 ブレツド湖の聖マリア教会見学

友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください













にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします

ブカレスト市内遠望 (*^_^*)

2012-11-30 16:50:39 | 旅行


秋のクロチア・スロヴェニアの旅:ブカレスト市内遠望

友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします

秋のクロチア・スロヴェニアの旅ミュヘン市内観光

2012-11-23 08:00:33 | 旅行
秋のクロチア・スロヴェニアの旅ミュヘン市内観光


友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真をシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。









友人のs君イノシシ君と記念撮影 ハイパチリ





好みのビアマグで本場のビールが飲めたそうです。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします

秋のクロチア・スロヴェニアの旅::ブレッド湖の聖マリア教会-1

2012-11-11 07:41:33 | 旅行
秋のクロチア・スロヴェニアの旅
友人のS君が秋のクロチア・スロベキア観光で出かけた折に撮影した
街並や世界遺産等の写真を毎週日曜日にシリーズでUPしますので皆様も一緒にお楽しみください。













ブレッド湖は長さ2,120m、幅1,380mで最も深い箇所で30.6mある。
ブレッド湖周辺は風光明媚な環境で、山並や城の景色が広がる。
湖北岸には中世のブレッド城があり、湖にはブレッド島が浮かぶ。
この島はスロベニアでは唯一の自然の島であり、いくつかある建物のうちメインとなるのは、
聖マリア教会で15世紀に建てられた。52mの塔と99段の階段がある。街の主な観光名所は、
湖を見下ろす断崖に立つブレット城と、
ブレット湖上の小島に建っているバロック様式のかわいらしい聖マリア教会のふたつです。


ブレッド湖を訪れるならば、ブレッド湖に浮かぶ小島の聖マリア教会へも是非行ってください。
手漕ぎボート(12euro)あるいはボートを借りて自分で漕いで行くこともできます。
聖マリア教会へは、別途3euroの入場料が必要です。こじんまりとした教会ですが、結婚式に人気のようで、
私が訪れたときも新郎新婦が一緒に教会内部のヒモをひいて鐘をならしていました。
ヒモをひいて教会の鐘をならすのは誰でもできます。
説明には、3回ひいてならすのが良いと書いてありま




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ポチっとお願いします

九州ドライブ旅行:大分県 昭和の町見学ー2

2012-07-18 09:15:51 | 旅行
友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。
大分県 昭和の町見学ー2
昭和の街の風景をランダムにUPしました。懐かしい風景をお楽しみください













友人のS君、どこから見ても昭和のオヤジです 

☆九州ドライブ旅行今回で終了です、長い間お付き合い頂き有難うございました☆

九州ドライブ旅行:大分県昭和町見学ー1

2012-07-11 07:40:07 | 旅行
九州ドライブ旅行:大分県昭和町見学ー1

友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。












江戸時代から明治、大正、昭和の30年代にかけて、豊後高田の中心商店街は国東半島一の賑やかな"お町"として栄えていました。
豊後高田「昭和の町」は、この商店街が最後に元気だった時代、昭和30年代の賑わいをもう一度よみがえらせようという願いをこめて、平成13年に着手した町づくりです。
ところで、昭和30年代とは、どんな時代だったのでしょうか?
貧しく不便だったけれど、明るい未来を信じて、隣近所が肩を寄せあい、助けあいながら生きていました。
豊かで便利になったとはいえ、平成の今に比べて、幸せが実感できた時代、生きる手ごたえがあった時代といってもいいでしょう。
時は物の形も人の心もすっかり変えてしまいましたが、豊後高田「昭和の町」には変わらなくてよかった形や心が今なお残されています。
平成の今、懐かしさにしてしまった物も人も、ここではまだ大切に守り伝えられているのです。
お帰りなさい。思い出の町へ。

昭和町HPより転載


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。

九州ドライブ旅行:グラバー園内第2ドツクハウスの船の模型見学

2012-07-04 06:00:04 | 旅行
グラバー園内:旧三菱第2ドツクハウスの船の模型見学

友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので
皆様もお楽しみください
















にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。

九州ドライブ旅行:長崎 グラバー園見学

2012-06-19 11:38:59 | 旅行
友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので
皆様もお楽しみください。





英国人トーマス・グラバーの像








昔はグラバー邸と言っていたものが現在はいくつかの重要文化財に指定された邸宅を一ヶ所に移設して、グラバー園として長崎の名所となっています。英国人トーマス・ブレーク・グラバーは安政6年(1859年)長崎に来て貿易業を営むかたわら日本の近代化に貢献しました。


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。

九州ドライブ旅行:龍馬かぶれだゾー

2012-06-12 18:14:25 | 旅行
友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので
皆様もお楽しみください。

亀山社中記念館見学

龍馬ぶーつ像
平成7年、亀山社中創立130周年を記念して
市民有志の呼び掛けにより建立されたもの。
ブロンズ製 (高さ 0.4m×幅 0.6m)を台座(高さ約 0.3×幅 1.2×長さ1.2m) 
の上に設置。
ここからの眺めもなかなかのものです。






友人のS君気持ちはすっかり龍馬ダゼー



坂元龍馬銅像


長崎県在の亀山社中記念館(坂本龍馬関連コンテンツ)見学
亀山社中は坂本龍馬により長崎で1865年に結成された
浪士結社・貿易結社・商社
当時の地に社中の建物を再現したのが亀山社中記念館です

九州ドライブ旅行ー3;熊本城見学

2012-06-06 09:48:22 | 旅行
九州ドライブ旅行ー3;熊本城見学

友人のS君が九州ドライブ旅行に行った折に
撮影した、各県の画像をシリーズでUPしますので
皆様もお楽しみください。




熊本城外観








城内の素晴らしい画


にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチッと、お願いします。



東京観光:大江戸博物館のランプ

2012-04-21 07:32:01 | 旅行
東京観光:大江戸博物館のランプ
友人のS君が東京観光鳩バスツアーで撮影した。
各地の画像をUPしますので、皆様もお楽しみください。













東京旅行シリーズ、今回で終了です。
ご観覧有難うございました。




にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ

ポチっと、お願いします。