goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春



シーサー徳利&一輪挿し

2011-11-04 13:31:43 | 酒器
シーサー徳利&一輪挿し
酒を飲む時は徳利として使い、普段は一里挿しにしております。
これが本当の一挙両得です 





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

焼き〆窯変徳利

2011-10-13 12:03:57 | 酒器
焼き〆窯変徳利





応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

焼き〆徳利

2011-04-08 07:45:45 | 酒器
沖縄赤土で徳利をロクロ挽きして、還元炎で焼き上げました。
素朴な土味が泡盛の器として重宝します。





昨日当ブログへのPVが1、502回ありました、
全国のブロガーの皆様有難うございます。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

木の葉紋徳利

2011-03-25 13:25:41 | 酒器
自作の木の葉紋徳利で呑む泡盛は格別美味しいです





にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ


応援ポチ、有難うございます。
</di</div>


沖縄の青い海:翠海徳利

2010-06-19 12:43:16 | 酒器
徳利に独自で研究開発した、翠海釉を掛け焼き上げました。
まるでエメラルドグリーンの海を見ているようです。

にほんブログ村 美術ブログ 工芸へ
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ


サトウキビ灰カラカラー

2010-03-21 14:55:28 | 酒器
カラカラーに独自に研究したサトウキビの灰釉を掛け焼き上げました、
淡い乳白色が味わいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村 花ブログ 花器へ


青海鼠カラカラー

2010-03-12 17:11:53 | 酒器
青海鼠釉薬を沖縄の伝統の酒器、カラカラーに掛け焼き上げました。
泡盛が美味い

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ
にほんブログ村 花ブログ 花器へ



沖縄の酒器:カラカラー

2009-12-06 15:56:53 | 酒器
半磁器土で沖縄の酒器のカラカラーを作りました、
紋様は手描きです

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ うるま(市)情報へ

応援ポチ宜しくお願い致します。