goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

山陰地方の旅ー③ 水木しげるロード見学

2013-09-25 16:11:54 | 旅行
山陰地方の旅ー③ 水木しげるロード見学
友人のS君が山陰地方旅行に撮影した写真を
シーリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。














div style="text-align:center">

ポチして頂きますと嬉しいです


山陰地方の旅ー② 松江城 (*^_^*)

2013-09-17 05:31:15 | 旅行


友人のs君が山陰地方旅行に撮影した写真を
シーリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。


城下町松江のシンボルで、松江開府の祖堀尾吉晴(ほりおよしはる)公が慶長12年(1607)から足掛け5年の歳月をかけて、慶長16年(1611)に築城しました。
千鳥が羽根を広げたように見える入母屋破風の屋根が見事なことから、別名「千鳥城」とも呼ばれます。
山陰地方で唯一現存する天守閣は黒塗りの下見板で覆われており、その荘重かつ優美な姿は訪れる人々を魅了します。
さらに、最上階の望楼から360度にわたって見降ろす街並みの眺めは圧巻です。
園内は桜やツツジの名所で、桜の時期には「お城まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。


div style="text-align:center">

ポチして頂きますと嬉しいです


山陰地方の旅ー① 広島島城 (*^_^*)

2013-09-11 07:48:41 | 旅行


友人のs君が山陰地方旅行に撮影した写真を
シーリーズでUPしますので皆様もお楽しみください。


広島城

戦国末期~江戸期の城。広島市中区基(もと)町にあり、当磨城(たいまじょう)、鯉城(りじょう)城の別称がある。太田(おおた)川が分岐してできたデルタの平地に築かれた平城(ひらじろ)で、中国地方屈指の名城であった。1589年(天正17)毛利輝元(もうりてるもと)によって起工され、一時中断されたが、1599年(慶長4)に完成している。戦国大名毛利氏は、元就(もとなり)のとき安芸(あき)国吉田荘(しょう)(広島県安芸高田(たかた)市吉田町)の郡山(こおりやま)城にいたが、山間部であったため交通・戦略上の良地を求めて広島に進出したものである。輝元は関ヶ原の戦いの敗戦によって防長(ぼうちょう)2か国に転封され、かわって福島正則(まさのり)が入ったが、正則も1619年(元和5)無許可修築のかどで除封され、同年浅野長晟(ながあきら)が入り12代相継いで幕末に至った。天守閣は1945年(昭和20)原爆により壊滅し、現在のものは58年に復原された。

[ 執筆者:小和田哲男 ]

div style="text-align:center">
にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村

ポチして頂きますと嬉しいです


南米旅行3大ハイライト あれこれスナップ集 (*^_^*)

2013-07-16 14:53:14 | 旅行

南米旅行3大ハイライト あれこれスナップ集


南米観光旅行に出かけた友人のS君が、
現地で撮影した写真をランダムに紹介しますので皆様もお楽しみください












南米旅行3大ハイライト 今回で終了です、
ご高覧頂き有難うございます




ポチして頂きますと嬉しいです


南米旅行3大ハイライト世界遺産:ナスカの地上画見学

2013-07-09 05:42:18 | 旅行
南米旅行3大ハイライト世界遺産:ナスカの地上画見学

南米観光旅行に出かけた友人のS君が、
現地で撮影した写真をシリーズでUPしていきますので
皆様もお楽しみください。












軽飛行機の速度が速く地上画が広大の為「ハチドリ」しか写せなかったとの事です。




ポチして頂きますと嬉しいです



南米旅行3大ハイライト世界遺産:イグアスの滝観光

2013-07-02 07:19:55 | 旅行
南米旅行3大ハイライト 世界遺産:イグアスの滝観光

南米観光旅行に出かけた友人のS君が、
現地で撮影した写真をシリーズでUPしていきますので
皆様もお楽しみください











日本の暑い日を、イグアスの滝の大瀑布で涼んでくださいネ




ポチして頂きますと嬉しいです


≪[同組合は7~8年前に解散致しました≫

3大ハイライト ペルー マチュピチュ遺跡観光

2013-06-19 06:49:41 | 旅行
南米旅行 3大ハイライト ペルー マチュピチュ遺跡観光

南米観光旅行に出かけた友人のS君が、
現地で撮影した写真をシリーズでUPしていきますので
皆様もお楽しみください。













友人のS君です、マチュピチュ遺跡をバツクにハイチーズ



☆尖った絶壁の山々がそびえるウルバンバ渓谷の山間、標高2,280mの頂上にあるマチュピチュ。
マチュピチュとは老いた峰を意味します。山裾からはその存在を確認できないことから“
空中都市”とも呼ばれるこの遺跡は、スペイン人から逃れるために、あるいは復讐の作戦を練るために、
インカの人々が作った秘密都市だったともいわれている。 
マチュピチュの総面積は5平方km、その約半分の斜面には段々畑が広がり、西の市街区は神殿や宮殿、居住区などに分かれ、
周囲は城壁で固められている。16世紀半ば、インカの人々は高度な文明が栄えたマチュピチュを残し、さらに奥地へと消えてしまう。
その後400年以上にわたって人の目に触れることなく、1911年にアメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムが初めて見た時には、草に覆われた廃虚となっていた。
マチュピチュにまつわる多くの謎は、未だに解明されていない。





にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村

ポチして頂きますと嬉しいです



南米旅行 3大ハイライト ペルー クスコ市内見学

2013-06-11 06:09:14 | 旅行

南米旅行 3大ハイライト ペルー クスコ市内見学

南米観光旅行に出かけた友人のS君が、
現地で撮影した写真をシリーズでUPしていきますので
皆様もお楽しみください。
(画像処理は当窯元の平良幸春が施しました)














クスコ市内の観光地をランダムにUPしました。



にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村

ポチして頂きますと嬉しいです

ペルー土産のチョコレート (*^_^*)

2013-06-04 11:15:14 | 旅行
友人のS君からペルー国旅行お土産に頂いたチョコです。
さすが南米一のチョコの産地で作られただけあって美味しく食べました。









お茶受けとしても最高です


にほんブログ村 美術ブログ 伝統工芸へ
にほんブログ村

ポチして頂きますと嬉しいです

北海道旅行ー③ 石原裕次郎記念館見学

2013-03-15 05:32:52 | 旅行









友人のS君裕次郎さんとの記念撮影に大満足です。
友人のS君が、北海道観光に出かけ折に撮影した写真を しますので、皆様もお楽しみください。






ポチっとお願いします。