goo blog サービス終了のお知らせ 

しみずのプログ

Macと空冷ワーゲンユーザーのコメント 引っ越しました

今日の腕時計 10/9 SEIKO PERPETUAL CALENDAR 8F32-0130

2015-10-09 10:33:13 | 腕時計
今日の腕時計は
SEIKO PERPETUAL CALENDAR 8F32-0130
1999年1月製造です。
温度補償回路なしで高い精度が出せるTTカットねじり水晶振動子を搭載して、
196,608Hzの通常の6倍で駆動して
高精度を保っています。
年差は±20秒で、電池寿命は10年と長く
同時期のグランドセイコーの売上を
食ってしまい短命に終わったキャリパーです。
2100年迄のリニアモーター駆動のオートカレンダーを搭載して、
小の月の月末に自動で切り替わります。

adjust the time 5/13 13:15
+8sec 6/18 6:55
+16 sec 7/22 12:57
+32 sec 10/9 10:35

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

今日の腕時計 10/7 SEIKO KINETIC 5M63-0B00

2015-10-07 10:36:04 | 腕時計
今日の腕時計は
SEIKO KINETIC 5M63-0B00
2000年4月製造です。

SEIKOの発電クオーツで
昨日のAOUTO QUARTZ→AGS →KINETICと
名称が変更していき、進化していきました。
現在はスリープ機能を搭載して、
4年間スリープ状態でスタンバイ出来ます。
珍しく、2000年以降の腕時計です。


adjust the time 10/4 8:20
+2sec 10/7 10:44

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

今日の腕時計 10/6 SEIKO AUTO QUARTZ 7M13-7A00

2015-10-06 04:06:16 | 腕時計
今日の腕時計はSEIKO AUTO QUARTZ
7M13-7A00 1989年5月製造。
初代の発電クオーツです。
国内の名称は最初はAUTO QUARTZ でしたが、
AGS(Auto Generation System)なり、
KINETIC(キネティック)になりました。
充電用のキャパシターが不良の為に、
発電しても充電しないジャンクをポッチっと。
早速、キャパシターの交換です。
交換用のキャパシターです。

裏蓋を開けます。
2時の位置のコイルが発電用のコイルです。
4時の位置の丸い部品がキャパシターです。
発電用のローターを外して、交換します。
裏蓋を閉めて終了です。
SEIKOが気合を入れた腕時計の竜頭には
Sのマークが入ります。(多分)

adjust the time 22:20 10/5

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always


今日の腕時計 10/5 SEIKO SPIRIT AGS 5M22-6A22

2015-10-05 06:44:59 | 腕時計
今日の腕時計は
SEIKO SPIRIT AGS 5M22-6A22
1993年9月製造です。

オートクオーツからAGS
Automatic Generating Systemになり
後のKINETIC〈キネティック〉となった
発電クオーツです。
バッテリー交換不要で、
クオーツを自動巻腕時計の様にした
キャリバーですが、初期の頃のキャパシター(ESU)とAGローターの軸が短寿命なので、
最近はソーラーに置き換えられてます。


adjust the time 10/4 8:05

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

今日の腕時計 10/1 SEIKO MACCHINA SPORTIVA 7T32-6J00 その1

2015-10-01 13:31:26 | 腕時計
今日の腕時計は
SEIKO MACCHINA SPORTIVA
7T32-6J00 その1
1996年10月製造です。

イタリアのインダストリアルデザイナーの
GIORGETTO GIUGIAROの作品です。
7T32と言う海外モデルに搭載されたキャリパーです。

ベルトは社外品です。

+50sec 9/7 9:47
+56sec 10/1 13:33

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always