goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡書画家 木原龍峰の人間万事塞翁が馬

〇九州書道教育学会 児童~成人の書道教室、通信教育
〇賞状宛名書き各種筆文字 筆耕の福岡龍盛堂
〇水墨彩画研究 

けさのしののめ 30.5.30

2018-05-30 06:30:24 | 今朝のしののめ

天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも

阿倍仲麻呂が中国から故郷を偲んで詠んだ歌である

写真は高い山が 旧三笠郡の三笠山 現在は宝満山

春日はこの大野の隣町  この角度から見上げた月の出風景だと思う

 

遠く中国まで旅の危険とりわけ船は命の保証のない旅である

そうまでして留学に行った時代 さぞかし大変だったろう

だがそれも菅原道真が遣唐使派遣中止して以来 途絶した

彼は偉い 中国のなんたるかを 価値を見定めて 留学に値しないと断言

そりゃそうだろう 日本の文化は優れていて世界に冠たるものだから

 

現在の中国 見ればわかる文化の程度 道徳心のなさ 思慮分別の貧しさ

こんなところに留学したなんて考える方が浅ましい

ところが当時は先進国と映ったのだろう 殊に仏教と漢字

今は中国に仏教はないも同然 漢字は略体化ばかりが進む  全くの異次元

仏教は元々インドからであり  漢字は日本発祥という説も出てきた

なぜか それは 神代文字という公認されていない日本独自の文字が基盤になって

漢字が生れたという誰も信じていない説がある

まあいずれにしても次第に明らかになっていくだろう

日本は自分にもっと自身を持って我々の先祖の偉大さに気付いたほうがいい

へりくだりすぎて卑屈になる必要はさらさらない

 

誇らしい我が国というものがなくなったのだろうか

 


今朝のしののめ 30.5.29

2018-05-29 07:01:05 | 今朝のしののめ

 

 

けさのしののめ   見事な水墨画の世界です

標高900m足らずの宝満山 旧三笠山 の裾野に広がる雲海が素晴らしい

このような景色は滅多に見られないから得した気分です

できれば絵にしたいが なかなか画く機会に恵まれず というより

多の仕事満載で仕事整理して絵を画く機会を年中窺っているところ

やりたいこと やらねばならないことが多く幸せすぎる

 

それよりも 日にちの過ぎるのが早いこと早いこと 少年老い易く学成り難し

気がつけば もう六月が目の前だとは  絶句

こうやって年老いていくのか人間は     言葉なし

 

昨日自動車展示会を見た  係員の熱心さについつい身を乗り出して聞き入る

今は自動ブレーキ搭載で安全度も上昇 それになによりも車に対する満足度が

上がっている  そうだ近いうちに購入検討しよう  燃費が抜群によくなって

維持費の節約にもなる 

 

こんなことは 今朝の東雲とは何の関係もないか ------ では 終わり


今朝のしののめ30.5.28 もう月末

2018-05-28 05:58:41 | 今朝のしののめ

雨になりました

雨良し 晴れ良し 曇り良し   なんでもいい

雨の日は暗い  仕方ないところ  垢を洗い流すから いい

砂漠の民は水無いから風呂にも入れない 

雨降れば水は豊富 お湯にも入れるし極楽

物無い時代は今考えると悲惨だったような気がしないでもないが それはそれとして甘受していた

から なんともない   今は不況とか言うけれど昔とは次元が違う

物はあふれ 贅沢し放題 そんな中で育つ子は苦労を知らない

すべてが当然だとおもっているから  当然でなくなったら 慌てるだろうなー

私は恵まれないのが当然だと思うから 無くても困らないと思う

物のない お金のない頃の生活が身にしみているから 節約なんて簡単

なくて当然  あるともうけもの  

だから今は儲かったという感が強い    だけどやっぱりなんでも恵まれている方がいい

 


今朝のしののめ30.5.27

2018-05-27 05:56:51 | 今朝のしののめ

午前5時37分に日の出  早くなったものです  或いは関東地方はまだ早いのかな

時差があって当然だが日本は時刻は一つ

現実世界で何が起ころうとも 泰然として何も無かったかのように日の出

神界は懐が広い大きい語り尽くすことが困難 

人間は小さい だけどもその小さい存在を神は愛しておられるのだ

その愛をひしひしと感じる此処最近 嬉しい限りである

だから期待に沿えるよう頑張る!  と口で言ってもなかなかだなあ

有り難うの感謝の気持ちを口で言うことから始めると まあいっかな?

この言葉は神大好きのようですね なにか反応があるような感じ

悪いことが起きないし ついてるし 

 

はじめに言葉ありき  と聖書に書いてあが まさにその通り

言葉から始めて行動に移る だからもう悪い言葉使わずにおこう

 


今朝しののめ 30.5.26朝

2018-05-26 05:59:18 | 今朝のしののめ

雨  愈々梅雨の前哨戦

まあ梅雨も無ければ自然とはいえないし 梅雨もいいんでねーの?

なにごともそのままがいい  あの人はあの人のそのままでいい

そのうち変化する

 

いずれは落ちる いずれは解るときが来る  いずれはみんなおんなじ

大切なのは 優しさ いたわり  そんなのが大事だと思うよ  魂  心

 

肉体なんて 心の影 心が主役  美は一時のもの  虚仮こけ

アンダスタンド電気スタンド  ながれいし流石さすが ばっかおれ馬鹿

自分の馬鹿さがわかりましたっ!


今朝のしののめ30.5.25

2018-05-25 06:23:41 | 今朝のしののめ

 

 

花金   リーマンは花金という

リーマンじゃないから関係無し

まあそうだろ 同情します 拘束はつらいしいやだもんね

上からの命令でやる仕事なんて真の仕事とは言えんな

それをいやいや渋々とするからストレスになり 金曜夜に発散したくなるんだろ

そして月に一度の給料日も現金ではなく銀行振り込みとなると楽しみも半減

まして奥さんに手渡しでやった給料は有り難うの感謝の言葉もあったろうに

振り込みでは 感謝の言葉もないだろ

 

それやこれやでサラリーマンは辛いのう

夜の遊びのみが唯一の楽しみかなぁ

魂の真の喜びというものがないような気がするが

遊び? 子育て? 他に?    すまじきは宮仕えと言ったむかし

 

まあ よその世界のことはやめとこ 

自分が幸せならそれでいいもんね

 


今朝のしののめ30.5.24

2018-05-24 06:02:58 | 今朝のしののめ

昨日の雨が尾を引いて今朝は雲が多い

雨良し晴れ良し曇り良し  なんでもOK だろう

ただ中国からのPMや砂嵐は ノーサンキュー

中国は何故よその国 よその物ばかり欲しがるのだろうか

もっと自分の国を改善したらいいだろうに 最近は中国も西から砂漠化がひどい

そして砂嵐に見舞われている 何故砂漠の緑化をすすめないのだろうか

最近 これを見て日本から砂漠の植樹に行ってるのをテレビで見たが

あんなのは自分の国でやるべき問題

もう北京まで砂漠が押し寄せているらしい

そして挙げ句の果ては日本にも迷惑が広がる まったく戴けない 感心しない

南シナ海の領有で人工島作りに狂奔しているようでは アウトだろ

空気にしても汚い空気がここ日本にも大量に押し寄せる まったく辟易する

人の迷惑顧みず こんなの国際人ではない  ただのゴミ屋敷住民だ

 

 


今朝のしののめ30.5.23 歌

2018-05-23 06:00:51 | 今朝のしののめ

 

雨の朝  何故か湯原雅之の歌思い出した  雨の舗道

♬ ふりしきーる雨の舗道 笠もささず歩いてる あー あの人の後ろ姿がさみしそうで

ーーー昔の僕を見た   遠い過去の思い出~    (断片的に歌う)

 

まあ 知らないだろな 誰も  こんなのは

思い出なんて自分の胸の内  人の思い出なんかどうでもいい 詩情は自分が判断する

 

歌は突然何の予告もなしに脳裏に聞こえてくるから不思議

 

昔の歌手は素晴らしいのが多い

テレサテンが一番  空港  それからオーヤンヒーヒー(^_^) フィーフィーか雨の御堂筋

津軽海峡冬景色 石川さゆり 山口百恵の いい日旅立ち  久保田早紀 百万本のバラ

それに異邦人  久保田早紀さん今はどうしてるのかなあ

 


今朝のしののめ30.5.22 日の出は人生

2018-05-22 05:49:29 | 今朝のしののめ

毎日がお正月  毎日が初日の出  そう思うと毎日気が引き締まる

日の出 日の入り繰り返すのは人間の生活 人生と うり二つ

日の出は出生誕生 昼の盛んな青春を過ごし夕方の黄昏 更年期  やがて日没死亡

だけども死んではいない 見えないところで動いている 魂は生きて 朝復活

  と  こういうわけだろう

だから 日の出がいっそう いとおしく感じる

一生は100歳として  一年365回  それの100年は 36500回

一生のうちに 日の出見る回数は 僅かに36000回 しかない !

ならば 一日一日を大切に過そう    さあ今日も今日の課題をやり遂げるぞー

  


今朝のしののめ30.5.21 変

2018-05-21 06:12:14 | 今朝のしののめ

なにこれ ?

朝の雲の切れ間  見事なライン 滅多にないが どした?

まさか地震雲ではあるまいな

 

原因は南の方に前線があって その影響じゃなかろうか

最近よく龍に似た雲などみかけるが 雲というのは 意志を持っているように感じる

毎日空を見るのも楽しみになってきた


今朝のしののめ30.5.20 素晴らしい GREAT

2018-05-20 05:50:26 | 今朝のしののめ

いやあ素晴らしい朝 こんな素晴らしい東雲は少ないだろう

夏に向かって次第に三笠山の左側に移動しているしののめ  それも毎日少しずつだから

地球は動いている回転しているということが実感できる

太陽は純然と物体として捉えるならば いつまでも同じ火力というかエネルギーが続く筈はなく

いつか燃え尽きるだろう  ところが何年たっても変化がないのは 霊的に考えるほかない

即ち 神様が動かしているとしか考えようがない

人知の及ばないことばかりがこの世には存在すると考えたほうが理屈に合っている

 

世界に70億の人間がいるとして 誰一人として同じ者はいない  同じ顔もいない

こんな不思議なことてある ?    人間業とは思えない

しかも 運不運は神が人間の過去の生業(なりわい)に応じて配分してある

 

やはり すべてのことは神の配下に動いている !  完全にこれで理解できるということがわかる


今朝のしののめ30.5.19 株

2018-05-19 06:06:49 | 今朝のしののめ

雨の上がった朝 空気も新鮮に感じる

株について少し勉強した  確かに株は魅力的  巷間言われるほどの危険は現代ではないと判断する

みんなが損するようなら 株やらない筈

やはり 相当のめり込んで相当稼いで楽な鼻歌生活している御仁が世の中にはいる

まあ 当方はそんな興味はないが 少しならやろう 

やるには 資金も必要 それに運がないとダメだ

今もっているのは 有り難い存在だ   動かさず配当のみでも構わん

手堅い企業を選ぶといいだろうな


今朝のしののめ30.5.18 うぐいす

2018-05-18 06:07:34 | 今朝のしののめ

今朝は怪しい天気  今にも降りそう

ここは 自然に乏しい   前はキジの甲高いきゃーっ キャーッと言う声とか

鶯の天の声とか  素晴らしかったのに  今は全くなし

 

鶯の声なかりせば雪消えぬ山里如何で春をしらまし  

 この和歌が実に心に響く

そうか 昔の人は鶯の声は待望の春だったんだなー と しみじみ

 現代は鳥の声もなにもなし 聞こえるのはうるさい車の騒音や飛行機の音

潤いもなにもない  淋しいものだ

鶯よ心あらば我が窓に降り立ち天の声聞かせて欲しい

 今はそんな心境


今朝のしののめ30.5.17 明日有りと

2018-05-17 06:55:47 | 今朝のしののめ

曇り空どんよりと  いよいよ梅雨にむかって発進しているようで 

この春は疲労が蓄積され もう無理も利かなくなった 

    明日有りと思う心のあだ桜夜半に嵐の吹かぬものかは

という和歌が思い出される

 そだね  自分のできる範囲でやっていこう  それがいい


今朝のしののめ30.5.16 曇り続く梅雨の前兆かな

2018-05-16 07:26:20 | 今朝のしののめ

けさは曇り  もう初夏 ではなく 完全に夏

昨夜寝苦しい暑さだった

これから先 熱帯夜が出てくるかと思うと 辛い

バテないように気を付けよう

 

車の免許は高齢者に風当たりが強い

けれども 健全な高齢者もまた多い ボケ老人と一緒にされたらたまらない

車無しでは生活出来ないから 配慮されれば有り難い